F1スペインGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
1991年以降カタロニア・サーキットで開催されているF1スペイングランプリ。F1の中心地であるヨーロッパラウンドの始まりを告げるGPであり、マシンへの大規模なアップデートが施されるレースとなる。同サーキットはシーズン前のテスト走行でも使用されるため、テスト走行時の成績と同レースでの成績とを比べることで、マシンがどれだけ進化したかを推し量ることができる。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 30日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 30日 17:00 |
FP3 | / 現地 31日 12:30 |
予選 | / 現地 31日 16:00 |
決勝 | / 現地 01日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権スペイン・グランプリは、シリーズ第9戦として2025年6月1日(日)にカタロニア・サーキットで決勝レースが開催される。 初開催は1951年。今年で55回目の開催を迎える。バルセロナでの開催契約は2026年で終了し、以降は2035年までマドリード市街地コースで開催される。レース期間中の時差は7時間。日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | カタロニア・サーキット |
---|---|
設立年 | 1991年 |
コース全長 | 4657m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 66周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:13.718 | 29 | |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:14.085 | +0.367 | 18 |
3 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:14.096 | +0.378 | 29 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:14.238 | +0.520 | 31 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:14.294 | +0.576 | 28 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:12.760 | 28 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:13.046 | +0.286 | 32 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:13.070 | +0.310 | 30 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:13.070 | +0.310 | 31 |
5 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:13.260 | +0.500 | 33 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:12.387 | 14 | |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:12.913 | +0.526 | 18 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:13.130 | +0.743 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:13.139 | +0.752 | 18 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:13.375 | +0.988 | 14 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:12.551 | 1:11.998 | 1:11.546 | 14 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:12.799 | 1:12.056 | 1:11.755 | 15 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.798 | 1:12.358 | 1:11.848 | 12 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:12.806 | 1:12.407 | 1:11.848 | 12 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:13.058 | 1:12.447 | 1:12.045 | 15 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 66 | 1:32:57.375 | 25 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 66 | +2.471s | 18 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 66 | +10.455s | 15 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 66 | +11.359s | 12 |
5 | 27 | ヒュルケンベルグ | ザウバー | 66 | +13.648s | 10 |
F1スペインGP最新ニュース
2026年F1プレシーズンテスト:2カ国で計11日間実施へ、カレンダーも微調整

2025年F1カナダGP《初日》ハイライト動画:メルセデス復調の予感もロングラン優位のマクラーレン

さらに深まるストロール欠場の謎―ポケットの中の右手、語られぬ真実…カナダGPで不可解な応答

2026年F1カレンダー&テスト日程:日本GPは3月末開催、イモラ脱落でスペインは2戦

ウォルフにローマのタクシー運転手から反発噴出、フェルスタッペン接触を巡る発言が波紋

角田裕毅、苦境を経て“極秘テスト”敢行―バルセロナ連日走行で疑念に終止符は打たれたか

F1日本GP火災問題の対策案、FIAが方針転換―チタン製スキッドブロック継続へ

角田裕毅、2026年タイヤ開発バルセロナテストへ─初日はハジャーとラッセルが周回

バルセロナの悪夢を経て角田裕毅に今、最も必要とされる姿勢―マルコが語る”情状酌量”と信頼

ブリアトーレ、コラピントに厳しい評価―ガスリー8位入賞も“最下位転落”…アルピーヌの課題鮮明に / F1スペインGP《決勝》2025

ハジャー「ほぼ完璧」自信深めたスペイン7位、一方で”0.5秒”の不運に泣いたローソン―ブルズ快進撃止まらず

皮肉対応から一転…フェルスタッペン、ラッセル接触での非を認め“謝罪”

あの”急加速”の裏に何が─ラッセルとフェルスタッペンの衝突原因を示唆するマルコ

沈痛のハミルトン「最悪のレース」に自責と困惑―表彰台狙うも6位、一方でバスールは… / F1スペインGP《決勝》2025

これがレースだ―ルクレールが語るフェルスタッペンとの接触劇、”控えめな期待”が導いた表彰台 / F1スペインGP《決勝》2025

怒りの”破壊行動”が真因か? ストロールの電撃欠場に疑念噴出

予選Q1敗退がまさかの「ゴールデンチケット」に―ヒュルケンベルグが驚きの5位入賞 / F1スペインGP《決勝》2025

2025年F1スペインGP《決勝》ハイライト動画:フェルスタッペン、最終盤のSCを経て表彰台圏内から10位に転落

スペイン接触騒動の余波―状況要因を強調するホーナーと心理を問うウォルフ、その対照的な視点

2025年F1第9戦スペインGP 決勝後ポイントランキング:角田裕毅が後退、フェラーリは2位に浮上

論争勃発「意図的な報復」接触めぐるラッセルとフェルスタッペンの見解―まるでマリオカート? 失格が妥当との声も

にじむ無力感―角田裕毅「全く改善しなかった」”迷走”終わらず13位完走…一方で次戦カナダに向け光明も / F1スペインGP《決勝》2025

フェルスタッペン、F1レース出場停止の危機―”裏目の返上判断”が招いたラッセルへの衝突

マクラーレン1-2、終盤SCで大波乱―マックスは10位降格…角田は入賞ならず / F1スペインGP 2025《決勝》結果と詳報

説明がつかない―マルコの批判で浮かぶ角田裕毅の課題、”既視感ある大差”でスペイン予選最下位

2025年F1スペインGP《予選》ハイライト動画:突如ピットレーンに大行列、角田は悪夢の最下位

F1スペインGP 決勝直前情報: タイヤ戦略考と天気、ストロール棄権適用後のグリッド

アルボン「汚い、汚いぞハース」ベアマンの”故意走行”を非難―0.03秒差でQ3進出逃す / F1スペインGP《予選》2025

フェラーリ、ルクレールの予選を「犠牲」に―バスール明かす / F1スペインGP《予選》2025

角田裕毅の最下位に“パンケーキ発言”で擁護、フェルスタッペン含む2名が後ろ盾に

ランス・ストロール、F1スペインGPを急遽棄権し手術へ―復帰時期未定

ホーナー「普通じゃない」大差で遅れた最下位角田、一方で”再現”に期待も / F1スペインGP《予選》2025
