レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
F1スペインGP:勢力図一変?前翼規制強化の影響見通し「ゲームチェンジャー」の声も

2025年F1モナコGP《決勝》ハイライト動画:トップ3の顔ぶれ、3年連続でスタート順と変わらず

フェルスタッペンが放った痛烈評「まるでマリオカート」F1モナコ新規定、構造的ミスマッチが露呈

角田裕毅、ガスリー接触に加え戦略ハマらず”フラストレーション”…ホーナーは「極めて厳しい1日」と評価 / F1モナコGP《決勝》2025

F1モナコGP:角田非難の”2主張”を却下、ガスリーを処分

2025年F1第8戦モナコGP 決勝後ポイントランキング:ハジャー、角田を含む4名を抜き去りTOP10に

ノリスが”変則モンテカルロ”で初制覇―髄所に戦略プレー、追突された角田は17位 / F1モナコGP 2025《決勝》結果と詳報

F1モナコGP 決勝直前情報: タイヤ戦略考と天気、ペナ適用後のグリッド―角田のレッドブル含む3チームの”枷”

2025年F1モナコGP《予選》ハイライト動画:絶好調ルクレールを下した史上初の”69秒ラップ”、メルセデスは赤旗量産

フェルスタッペン、”歴史的アキレス腱”の露呈で5番手─妨害ハミルトンには寄り添う姿勢 / F1モナコGP《予選》2025

F1モナコGP:予選4位ハミルトンに降格処分、”誤情報”でフェルスタッペンを妨害

角田裕毅「最終周だけの話じゃない」謎めくQ2敗退無線、マルコは”部分”擁護 / F1モナコGP《予選》2025

ノリスがレコード更新の逆転ポール、角田「本当に不公平」Q2敗退 / F1モナコGP 2025《予選》結果と詳報

ルクレール、全制覇で予選へ―角田は週末自己最上位…ハミルトン事故で赤旗終了 / F1モナコGP 2025《FP3》結果と詳報

角田裕毅の名言に共感「まさに、だね!」とラッセル、”今季最も遅い金曜”に見出す希望とは / F1モナコGP《初日》2025

2025年F1モナコGP《初日》ハイライト動画:赤旗計3回、昨年勝者のルクレールが圧倒

フェルスタッペン、”攻めの試み”で「攻められなくなった」裏目に出て10番手と後退 / F1モナコGP《初日》2025

角田裕毅、期待された”伸び”はどこへ「あとコンマ数秒が必要」予選に向けた課題と展望 / F1モナコGP《初日》2025

2度の赤旗…ルクレールが初日完全制覇、レッドブル苦戦も角田は前進 / F1モナコGP 2025《FP2》結果と詳報

マクラーレン失速に非ず―ホーナー語る“真のイモラ勝因”、角田については「素晴らしい強壮剤」

ルクレール、ストロール追突を経て最速発進―角田裕毅は堅実周回 / F1モナコGP 2025《FP1》結果と詳報

角田裕毅「思い知らされた」大事故が突き付けた課題と”マックス仕様”の行方

フェルスタッペン、映画「F1」試写会欠席の理由を説明―”フランツ・ヘルマン配信”が話題に

液体は全面NG、一方でFIAが示した“唯一の例外”―タイヤ冷却巡るF1技術戦争~レッドブルに活路か

イモラ存続危機に揺れるF1、残留への動きと行方―勝利の陰で”寂しさ”吐露したフェルスタッペン

マクラーレン失速、前夜に発行された2つのFIA技術指令―レッドブル勝利の裏で注目される規制内容

FIA会長、角田裕毅へのSNS誹謗中傷問題を受け声明―イモラでのコラピントとの一件が発端

迷走終結? レッドブル「復活」に手応え―マルコが見たイモラ逆転Vと角田裕毅の”立ち直りサイン”

ホーナー、角田裕毅の「勇敢な走り」を評価―クラッシュからの奇跡の復活 / F1エミリア・ロマーニャGP《決勝》2025

フェルスタッペン「あ、行けるかも」リスク上等な仕掛けの舞台裏─ピアストリを”勉強”させた勝負の一手 / F1エミリア・ロマーニャGP《決勝》2025

2025年F1エミリア・ロマーニャGP《決勝》ハイライト動画:スタート直後の大胆オーバーテイク、角田は粘りの大逆転入賞

2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP 決勝後ポイントランキング:角田裕毅、入賞も後退
