F1アメリカGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
2012年以降サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されているF1アメリカグランプリ。ロングビーチ、ラスベガス、デトロイト、インディアナポリスなど、開催地は転々としながらも1959年から断続的にF1選手権のレース開催国となっている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 17日 12:30 |
---|---|
SQ | / 現地 17日 16:30 |
スプリント | / 現地 18日 12:00 |
予選 | / 現地 18日 16:00 |
決勝 | / 現地 19日 14:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権アメリカ・グランプリは、シリーズ第19戦として2025年10月19日(日)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで決勝レースが開催される。 初開催は1959年で、今年で48回目の開催を迎える。現行契約は2026年まで。レース期間中の時差は14時間で、日本の方が先に進む。今季6回計画されているスプリントの4回目を開催する。
サーキット
サーキット名 | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ |
---|---|
設立年 | 2012年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ |
コース全長 | 5516m |
コーナー数 | 20 |
周回数 | 56周 |
周回方向 | 反時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:33.602 | 25 | |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.623 | +0.021 | 27 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.855 | +0.253 | 23 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.868 | +0.266 | 25 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:33.908 | +0.306 | 26 |
SQ
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.908 | 1:33.290 | 1:32.833 | 12 |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:34.125 | 1:33.544 | 1:32.845 | 14 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.647 | 1:33.392 | 1:33.059 | 12 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.919 | 1:33.566 | 1:33.083 | 14 |
5 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:34.109 | 1:33.274 | 1:33.089 | 12 |
スプリント
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 19 | 31:06.146 | 8 |
2 | 55 | サインツ | フェラーリ | 19 | +3.882s | 7 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 19 | +6.240s | 6 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 19 | +6.956s | 5 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 19 | +15.766s | 4 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.616 | 1:32.851 | 1:32.330 | 16 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.046 | 1:32.584 | 1:32.361 | 17 |
3 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:33.556 | 1:32.836 | 1:32.652 | 19 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.241 | 1:32.962 | 1:32.740 | 20 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:33.864 | 1:33.057 | 1:32.950 | 19 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 56 | 1:35:09.639 | 25 |
2 | 55 | サインツ | フェラーリ | 56 | +8.562s | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 56 | +19.412s | 15 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 56 | +20.354s | 12 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 56 | +21.921s | 10 |
F1アメリカGP最新ニュース
MotoGP、今度は第3戦アメリカズGPの延期を決定…同じCOTA開催のF1への懸念も

ペンスキー、インディアナポリスでのF1グランプリ復活を検討

マクラーレン、W入賞で選手権4位を盤石に…ルノー振り切る「チームワークの賜物」F1アメリカGP《決勝》

惨敗フェラーリ…ベッテル、1周目からアームが破損「ライバルが速すぎた」とルクレール / F1アメリカGP《決勝》

レッドブル、アルボンの成長に感銘「見事なリカバリー、最高のオーバーテイク」F1アメリカGP《決勝》

アルボン、6冠決めたハミルトンを抑えDRIVER OF THE DAY「接触の件は不満」F1アメリカGP《決勝》

フェルスタッペン、手負いのマシンで5秒落ちの3位「僕らは大きな前進を果たした」F1アメリカGP《決勝》

2周連続で入賞圏外に脱落…スチュワードに苛立ちぶつけるクビアト「糞ったれ」F1アメリカGP《決勝》

動画:F1アメリカ《決勝》ハイライト / レースに勝ったボッタスと、シリーズ制したハミルトン

ガスリー、入賞目前 無念のリタイヤ「ペレスとの接触でサスペンションが破損」F1アメリカGP《決勝》

ホンダF1、”悔しい”3位表彰台「最後の黄旗がなければ2位もあった」と田辺TD / F1アメリカGP《決勝》

フェラーリ、米国GPで謎の失速「謎じゃない、不正行為が禁じられたからだ」とフェルスタッペン

F1アメリカGPでのトロロッソ・ホンダの1点が幻に…ダニール・クビアトに5秒ペナルティ

ハミルトン 6度目の世界王者に!ホンダ勢は表彰台含む2台入賞 / F1アメリカGP《決勝》結果とダイジェスト

レッドブルによるトリック潰しの成果?フェラーリエンジンの優位性が消えたと感じるハミルトン

F1アメリカGP 決勝スターティンググリッド:ペレスの降格でクビサが繰り上げ

セバスチャン・ベッテル「2番グリッドが悪くない事はキミが証明済み」F1アメリカGP《予選》

バルテリ・ボッタス、通算11度目の最速の称号「ポールを争える事は分かってた」F1アメリカGP《予選》

ルイス・ハミルトン、最速マシンを駆りながら5番手「永らく、こんな最悪の予選はなかった」F1アメリカGP

動画:F1アメリカGP《予選》ハイライト / トップ3が100分の1秒を争う大接戦

レッドブルホンダ、COTAでのRB15の競争力に手応え「スタート直後のターン1に注目」

クビアト、13番手でQ2敗退するも「重要な局面で速さを示せて自信につながった」F1アメリカGP《予選》

アレックス・アルボン「タイム抹消がなければハミルトンを食えていたはず」F1アメリカGP《予選》

10番手ピエール・ガスリー、3戦連続Q3を達成も 決勝についてはやや慎重 / F1アメリカGP《予選》

3番手フェルスタッペン、僅差でポールを逃すも車体とエンジンに高い満足感 / F1アメリカGP《予選》

フェラーリエンジンの圧倒パワーの謎が明らかに? 燃料流量違反を疑うレッドブル

ホンダF1、僅差のグリッド争いでトップ10に3台「競争力を発揮できた」と田辺TD / F1アメリカGP《予選》

2019年 F1第19戦アメリカGP:パワーユニット投入状況 / ピットスタートのペレスが新品へと交換

ルノーF1、復活に向けて技術部門を再編強化…ベテランのパット・フライ起用を発表

100分の7秒差の三つ巴戦…後がないボッタスがPP、ホンダ3番手 / F1アメリカGP《予選》結果とダイジェスト

フェラーリ、米国GP予選を前にルクレールのPUを交換…オイルリークでFP3ノータイム

ホンダ 予選を前に再び最速、3番手にマクラーレン / F1アメリカGP《FP3》結果とダイジェスト
