copyright Daimler AG

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ

  • Updated:
サーキットデータ
サーキット名サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
所在国アメリカ
住所 9201 Circuit of the Americas Blvd, Austin, TX 78617, USA
設立年2012年
設計ヘルマン・ティルケ
全長 / コーナー数5,516m / 20
最大高低差31m
周回数56
ピット長 / 損失時間414m / 19秒
ターン1までの距離*1240m
平均速度180km/h
最高速度334km/h
エンジン負荷と全開率*2 53%
ブレーキ負荷と使用率 21%
燃料消費レベルと量 1.88kg/周
フューエル・エフェクト 0.38秒/10kg
タイヤ負荷レベル
ダウンフォースレベル
グリップレベル
変速回数72回/周
SC導入率20%
ウェット確率12%
総工費400億円
WEBサイト circuitoftheamericas.com
SNS instagram

*1 ポールポジションから最初の制動地点までの距離
*2 全開率は距離ではなくタイムベースで算出

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(英:Circuit Of The Americas)とは、7年ぶりとなる2012年のF1アメリカGPに合わせてテキサス州オースティンに建設されたサーキットで、頭文字を取ってCOTAとも表記される。米国は自動車メーカー・スポンサー各社にとって魅力的な巨大マーケットであり、F1復活は悲願であった。

快晴に恵まれたCOTA、F1アメリカGP決勝レーススタート直後のターン1の様子 2018年10月21日Courtesy Of Red Bull Content Pool

快晴に恵まれたCOTA、F1アメリカGP決勝レーススタート直後のターン1の様子 2018年10月21日

著名コーナーを模したコースレイアウト

F1アメリカGPの舞台、サーキット・オブ・ジ・アメリカズのコースレイアウト図

元の地形を使用した高低差が印象的で、高速コーナーあり、多数のテクニカルコーナーありと、非常にチャレンジング。多くのドライバーが口を揃えて「走っていて楽しい」と語るヘルマン・ティルケの最高傑作の一つだ。

ただ厳密に言えば、設計初期のレイアウトは現地プロモーターで元レーシングドライバーのタボ・ヘルムンドと、1993年のロードレース世界選手権500ccチャンピオン、ケビン・シュワンツによって考案されたもので、現行レイアウトは2人がヘルマン・ティルケに協力を求めた結果、誕生したものだ。

以下のように、ヨーロッパに位置する幾つかのコースから着想を得てコーナーがデザインされた。

例えばトルコGPの舞台、イスタンブール・パークにヒントを得たターン16~18は約570mと距離も似通っているが、COTAの当該セクションは進入速度が遅く、コーナーを脱出するまで加速が続く一方、イスタンブールのターン8は同一速度をキープして走るという点で異なる。

2022年シーズンに向けて再舗装されたサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)のセクター1区間、2022年10月20日F1アメリカGPCourtesy Of Pirelli & C. S.p.A.

2022年シーズンに向けて再舗装されたサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)のセクター1区間、2022年10月20日F1アメリカGP

特徴

最大の注目はターン1!高低差31mのブラインド

一番の特徴は、ホームストレートから続く急斜面の頂点に設置された圧巻のターン1だ。これはCOTA設立の大口出資者であるテキサスの企業「レッド・マコンブス」に因んで「ビッグ・レッド(Big Red)」と呼ばれている。

最大傾斜角は12.5度、ピットレーンとの高低差は30.9mに及ぶ。これはピサの斜塔の半分に相当する。ちなみにCOTAの展望台の高さは77mだ。

ドライバーの目線は自分の膝の高さよりも低くなる。完全なブラインドコーナーで、小林可夢偉曰く「クリッピングポイントが全く見えない」ため、勘だけでステアリングを切るそうだ。

サーキット・オブ・ジ・アメリカズの1コーナー側からホームストレートを見下ろした様子Courtesy Of HONDA

サーキット・オブ・ジ・アメリカズの1コーナー側からホームストレートを見下ろした様子

1コーナー直前のコース幅はなんと29.7mもある。日本の一般道の横幅はおおよそ3m程なので、10車線道路ほどの巨大なコース幅と言える。3ワイドや4ワイドなど、他のサーキットではお目にかかれないオーバーテイク合戦が繰り広げられる。

妥協のセットアップ

COTAは超高速サーキットとして知られるスパ・フランコルシャンより高速コーナーの数が多い一方、低速トラックの代名詞であるハンガロリンクよりも低速コーナーの数が多い。そのため、トップスピードと低速グリップのバランスを取るのが極めて難しい。

セクター1は約800mに渡って平均時速250kmを超える連続高速コーナーで構成されているが、2本のロングストレートを有するが故に、単にダウンフォースを増やせば良いというものではない。バランスを踏まえた妥協のセットアップが必要となる。

最長ストレートはターン11から12にかけての1090m。最高速も同じ場所で記録されており、F1マシンの場合時速320km程に達する。

ターン12のブレーキングでは5G以上が発生する。これはシーズン最大級であり、体重70kgのドライバーに350kgの負荷が掛かるという事を意味する。

全20コーナーの内7コーナーが時速240km超の高速コーナーであるため、フロントタイヤ、特に左フロントの摩耗が大きい。ギアチェンジの回数も1周あたり56回と多い。

不安定な地盤、相次ぐ路面トラブル

2012年の開業以来、COTAの路面は度々、バンプの酷さに悩まされてきた。これは、オースティン付近に広がる粘土質の土壌とこれに起因する地盤沈下が原因であるため、根本的な解決は難しく、これまでに幾度となく再舗装を含む改修が行われてきた。

COTAの東側の土壌は可塑性が高く、雨が降って湿れば膨張し、乾燥すると逆に収縮する傾向がある。

問題を解決するために、2019年から2020年のオフシーズン中にコース全長の40%が再舗装された。それはピットレーン出口を含むメインストレートと、ターン9~10区間、ターン11~ターン12のバックストレート、そしてターン15からターン19区間を対象とした工事であった。

それでもなお、2021年のMotoGPアメリカGPでは、アプリリアのアレイシ・エスパルガロが「本当にとんでもなく凄く危険で悪夢のようだ」とレース中止を訴えるなど、多くのライダーが不満をあらわにした。

そこでCOTAは再び予算を投じ、まずは2022年に向けてターン2~10間およびターン12~15間の路面を再舗装しただけでなく、ターン2・10にはバンプの再発防止として鉄筋コンクリートと鉄骨を埋設した。

さらに、2023年大会に向けてはターン12及び、ターン14~16区間を、そして2024年大会に向けてはターン16~3及び、ターン9~12区間を再舗装した。

容易なオーバーテイク

ホームストレートにはDRSゾーンが設定されており、ワイドなコーナーエントリーとブラインド・エイペックスを備えるターン1は、ターン12と並んでCOTAにおける最大のオーバーテイクポイントだ。

F1サーキットとしては最も追い抜きが容易なコースで、2019年シーズンはバーレーンに続く最多2番目となる計60回のオーバーテイクが記録された。

オーバーテイク リタイヤ
通常 DRS 接触 機械的問題
2023年 10回 35回 4台 1台
2022年 29回 46回 3台 0台
2021年 18回 14回 0台 3台
2019年 20回 40回 0台 2台
2018年 11回 20回 5台 1台
2017年 23回 21回 1台 3台
2016年 27回 37回 2台 2台
2015年 47回 16回 5台 3台

前後に均等なタイヤ負荷

タイヤに掛かる負荷はフロントとリアに対してほぼ均等で、主に横方向の力が掛かる。

路面は2022年大会に向けて部分的に再舗装されたが、依然としてかなりバンピーだ。これは潜在的にクルマの横滑りが増える可能性がある事を意味し、結果としてオーバーヒートをの原因となり得る。

COTAで見られるデグラデーションはサーマル・デグラデーション、つまり熱ダレが殆どで、グレイニングが発生することはほとんどない。

コースレコード

タイム ドライバー チーム
ラップレコード 1:36.169 シャルル・ルクレール フェラーリ 2019年
コースレコード 1:32.029 バルテリ・ボッタス メルセデス 2019年

F1アメリカGP歴代ウィナーとポールシッター

開催年 ドライバー チーム タイム
2024 優勝 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:35:09.639
ポールポジション ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:32.330
2023 優勝 マックス・フェルスタッペン レッドブルRBPT 1:35:21.362
ポールポジション シャルル・ルクレール フェラーリ 1:34.723
2022 優勝 マックス・フェルスタッペン レッドブルRBPT 1:42:11.687
ポールポジション カルロス・サインツ フェラーリ 1:34.356
2021 優勝 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 1:34:36.552
ポールポジション マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 1:32.910
2020 中止(コロナ渦)
2019 優勝 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:33:55.653
ポールポジション バルテリ・ボッタス メルセデス 1:32.029
2018 優勝 キミ・ライコネン フェラーリ 1:34:18.643
ポールポジション ルイス・ハミルトン メルセデス 1:32.237
2017 優勝 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:33:50.991
ポールポジション ルイス・ハミルトン メルセデス 1:33.108
2016 優勝 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:38:12.618
ポールポジション ルイス・ハミルトン メルセデス 1:34.999
2015 優勝 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:50:52.703
ポールポジション ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:56.824
2014 優勝 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:40:04.785
ポールポジション ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:36.067
2013 優勝 セバスチャン・ベッテル レッドブル・ルノー 1:39:17.148
ポールポジション セバスチャン・ベッテル レッドブル・ルノー 1:36.338
2012 優勝 ルイス・ハミルトン マクラーレン・メルセデス 1:35:55.269
ポールポジション セバスチャン・ベッテル レッドブル・ルノー 1:35.657

サーキットの場所

サウスオースティンの1000エーカーもの広大な平野に建設され、オースティン・バーグストロム国際空港から3Kmほどの場所にある。オースティンは活気にあふれる都市であり、音楽祭などのイベントで知られている。

オースティンの街は「世界の音楽の中心地」を公式に標榜しており、独特の雰囲気がある。またバーベキューに代表される肉料理が絶品で、多くのドライバーはここに来る前にいくらか減量するらしい。というのも、食べすぎてしまって体重が増えてしまうからだそう。

写真

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)の最終コーナーを抜けてターン1へと向かうアルファロメオC42、2022年10月21日F1アメリカGPCourtesy Of Alfa Romeo Racing

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)の最終コーナーを抜けてターン1へと向かうアルファロメオC42、2022年10月21日F1アメリカGP

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)のターン1Courtesy Of Red Bull Content Pool

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)のターン1

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走るMotoGPマシンCourtesy Of Red Bull Content Pool

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走るMotoGPマシン

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走るトヨタ TS050 HYBRIDCourtesy Of TOYOTA MOTOR CORPORATION

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走るトヨタ TS050 HYBRID

混雑するサーキット・オブ・ジ・アメリカズのセクター3、2019年F1アメリカGP予選にてCourtesy Of Red Bull Content Pool

混雑するサーキット・オブ・ジ・アメリカズのセクター3、2019年F1アメリカGP予選にて

大観衆に見守られ行われる表彰台セレモニーとレース終了後のピットレーンに止まるF1マシン、F1アメリカGP決勝 2018年Courtesy Of Pirelli

大観衆に見守られ行われる表彰台セレモニーとレース終了後のピットレーンに止まるF1マシン、F1アメリカGP決勝 2018年

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走行するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン、2019年F1アメリカGPフリー走行1にてCourtesy Of Red Bull Content Pool

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)を走行するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン、2019年F1アメリカGPフリー走行1にて