
マイアミ・インターナショナル・オートドローム
サーキット名 | マイアミ・インターナショナル・オートドローム |
---|---|
所在国 | アメリカ |
住所 | 347 Don Shula Dr, Miami Gardens, FL 33056 アメリカ合衆国 |
設立年 | 2022年 |
設計 | Apex Circuit Design |
全長 / コーナー数 | 5,412m / 19 |
周回数 | 57 |
ピット長 / 損失時間 | 375m / 17秒 |
ターン1までの距離*1 | 162m |
平均速度 | 195km/h |
最高速度 | 327km/h |
エンジン負荷と全開率*2 | 54% |
タイヤ負荷レベル | |
ダウンフォースレベル | |
グリップレベル | |
変速回数 | 46回/周 |
SC導入率 | 100% |
WEBサイト | f1miamigp.com |
SNS | twitter facebook instagram |
*1 ポールポジションから最初の制動地点までの距離 *2 全開率は距離ではなくタイムベースで算出
マイアミ・インターナショナル・オートドローム(英:Miami International Autodrome)は、米国フロリダ州マイアミ郊外に位置するハードロック・スタジアムとその周辺を舞台とする専用仮設レーシング・サーキットで、2022年5月8日開催のF1マイアミGPのために新たに建設された。契約は2031年までの10年間。
アメリカ国内でのグランプリとしては1950年の世界選手権化以来、インディアナポリス、セブリング、リバーサイド、ワトキンスグレン、ロングビーチ、ラスベガス、デトロイト、ダラス、フェニックス、オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)に続く11番目の開催地。世界トータルでは77番目のグランプリ開催地となった。
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
マイアミ・インターナショナル・オートドロームのホームストレート、2022年5月7日F1マイアミGP
専用仮設タイプのサーキットとなるため、グランプリ開始数週間前に工事が行われ、決勝レース終了と同時に解体作業が行われる。
現地プロモーターによるとF1の開催によって新たに4,000人の雇用が生まれ、毎年4億ドル以上の経済効果が期待できるという。
マイアミはスポーツが盛んな都市だ。ハードロック・スタジアムはNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のマイアミ・ドルフィンズのホームグラウンドであり、NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)のマイアミ・ヒートやMBL(メジャーリーグ・ベースボール)のマイアミ・マーリンズも同地を本拠としている。またテニスのマイアミ・オープンの開催地としても知られる。
コースレイアウト
75案の中から選ばれたレイアウトは全長5,412m、コーナー数は19(左:12、右:7)で、計3本のストレートを持つ。最高速度は320km/h。DRSゾーンは3箇所に設けられる。
マイアミ・インターナショナル・オートドローム(F1マイアミGP)のコースレイアウト図とDRSゾーン
最高速ではカレンダーの中でトップ4に位置し、3本のストレートを擁するにも関わらず、エンジン全開率は54%(ラップタイムにおける割合)に留まる。カレンダーの中では低い部類に入る。
セクター毎に特徴が異なる。セクター1は高速のスイープターンが多く、セクター2には低速ターンが多く含まれる。そしてセクター3は長いバックストレートとヘアピンが中心となる。低高速が中心で、中速域のコーナーはあまり多くない。
特徴
ミスを誘発するために設けられたタイトセクション
最も警戒すべきは有料道路の陸橋下に設けられるセクター2の最終パートに位置する連続コーナーだ。サーキットの設計を担当したApex Circuit Designのクライブ・ボーエンによるとこの区間には、ドライバーのミスを誘発するような位置にバリアが設置されている。
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
有料道路の陸橋下に設けられたマイアミ・インターナショナル・オートドロームのコース、2022年5月5日F1マイアミGP
「ターンパイクの高架橋の下にあるターン13から16にかけての連続コーナーは、針に糸を通すような形になっている」とボーエンは説明する。
「ターン14に向けては、エイペックスに到達するまで次のターン15のエイペックスが見えない。我々はここを”ミス・ジェネレーター”と呼んでいる。前走車がオーバードライブしやすいため、ポジションを上げるチャンスとなる」
角田裕毅はこれを他の区間と明確に区別し、独自に「フォーミュラEセクター」と命名した。
タイヤと路面
コースはスタジアム私有地敷地内の既存の道路に加えて、新たに「超平滑」なレーシングアスファルトが敷設された専用路が使用される。公道は使用しない。
舗装したての路面は滑りやすく、初開催に向けては高圧ジェット洗浄が施されたもののグリップレベルはフェルナンド・アロンソをして「F1のスタンダード」ではなく、多くの批判を浴びた。
結果、2023年シーズンに向けて再舗装された。
セクター1ではタイヤが加熱するものの、ターン8からターン11まではストレートが続くため、低速のターン11~16ではタイヤが冷えてグリップが不足する可能性がある。
オーバーテイク
DRSゾーンが設定された3本のロングストレートは全て、低速コーナーに繋がっており、オーバーテイクは容易で、特にターン11とターン17が最大の追い抜きポイントとなる。ターン16~17間のストレートは1.28kmに及ぶ。
年 | オーバーテイク | リタイヤ | ||
---|---|---|---|---|
通常 | DRS | 接触 | 機械的問題 | |
2022年 | 30回 | 16回 | 2台 | 1台 |
難しいセットアップ
全体としては低速コーナーの後にストレートが続くため、コーナー出口における低速トラクションが重要となる。
比較的高速のコーナーが続く序盤は車高を高くしてダウンフォースを高め、ロングストレートではドラッグを抑え、そしてツイスティなターン11~16では車高を低くしてダウンフォースを高めに設定したいところだ。
故にセットアップ面で妥協が必要で、どのセクションに優先順位を置くか、どうするのが最もラップタイムを稼げるかを考える必要がある。
偽物のマリーナ
旧約聖書によるとモーゼはかつて、迫るエジプトから逃れるために海を割ったとされるが、マイアミ・インターナショナル・オートドロームに建設されたヨットハーバーは割るまでもなく、歩いて水面を歩く事ができる。
アメリカらしいエンターテイメント性に満ちるこの偽物のマリーナは、ターン6~8の内側に設けられており、10隻のヨットが停留?している。”湾”は偽物だがヨットは本物で、他にも”偽”ビーチが併設される。
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドロームに設置された偽物のヨットハーバー (2)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドロームに設置された偽物のヨットハーバー (1)
決して泳ぐ事のできないこのフェイク・ハーバーは週末に先立つ話題の一つで、チームや関係者から格好のネタにされており、マクラーレンF1チームは「これがマイアミの奇跡だ」とのコメントと共に、BGM付きの動画を公開した。
It’s a Miami miracle. 🚶🌊#MiamiGP 🇺🇸 pic.twitter.com/MsdShqTNbm
— McLaren (@McLarenF1) May 4, 2022
「マイアミの奇跡」とは日本において、1996年のアトランタ五輪男子サッカーで日本代表がブラジル代表を1対0で下したあの歴史的一戦を指すが、米国ではNFLのペイトリオッツが残り数秒でマイアミ・ドルフィンズに逆転勝利した2018年の試合を意味する。
コースレコード
タイム | ドライバー | チーム | 年 | |
---|---|---|---|---|
ラップレコード | 1:31.361 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・RBPT | 2022年 |
コースレコード | 1:28.796 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 2022年 |
F1マイアミGP歴代ウィナーとポールシッター
開催年 | ドライバー | チーム | タイム | |
---|---|---|---|---|
2023 | 優勝 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・ホンダRBPT | 1:27:38.241 |
ポール | セルジオ・ペレス | レッドブル・ホンダRBPT | 1:26.841 | |
2022 | 優勝 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・RBPT | 1:34:24.258 |
ポール | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:28.796 |
経緯~相次いだ地元反対
マイアミ市当局は2018年5月10日、ビスケーン湾岸部の市街地を使っての翌年からのグランプリ開催計画が全会一致で合意に至った事を明らかにしたが、レース開催に際して生じる騒音問題や、道路の閉鎖や渋滞などについて地元住民からの再三の反対があり、2019年4月に断念した。
同年10月にF1の商業部門を束ねるショーン・ブラッチズとハードロック・スタジアムのトム・ガーファンクル副会長は、2021年にハードロック・スタジアムを使ったレースを開催する事で基本合意に至ったと発表した。
開催地を変更しての計画が進められたが、こちらでも地元住民の反対の声は根強く、抗議活動が展開された。その結果、当初は199番ストリートを組み込んだレイアウトが検討されていたものの、完全に公道を使わない案へと変更された。
そして数々の反対運動を乗り越え、F1は現地プロモーターとの間で10年の長期契約を締結し、2021年4月18日に翌年からのマイアミGP開催を正式発表した。
2022年の初開催を1週間後に控えた4月29日には建設作業員2名が火傷を負い、重傷者1名がヘリコプターで、もう1名が救急車で病院に搬送される電気関連の事故が発生した。
オンボード映像
写真
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (6)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (5)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (3)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (2)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (1)
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
マイアミ・インターナショナル・オートドローム (F1マイアミGP)にあるゴンドラリフト、2022年5月5日
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台マイアミ・インターナショナル・オートドロームの縁石、2022年5月5日
Courtesy Of Alfa Romeo Racing
F1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドローム、2022年5月5日 (7)
copyright f1mia.com
ハードロックスタジアムを使用したF1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドロームのCG
copyright f1mia.com
ハードロックスタジアムを使用したF1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドロームのCG
copyright f1mia.com
ハードロックスタジアムを使用したF1マイアミGPの舞台、マイアミ・インターナショナル・オートドロームのCG