F1オーストリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
レッドブルが所有するレッドブル・リンク(旧A1リンク)を会場に行われるオーストリアグランプリ。緑あふれる丘の中に建設されたエステルライヒリンクが、ヘルマン・ティルケの改修によりA1リンクと名を変え、その後さらなる改修を経てレッドブル・リンクとなった。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 27日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 27日 17:00 |
FP3 | / 現地 28日 12:30 |
予選 | / 現地 28日 16:00 |
決勝 | / 現地 29日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストリア・グランプリは、シリーズ第11戦として2025年6月29日(日)にレッドブル・リンクで決勝レースが開催される。 初開催は1964年で、今年で38回目の開催を迎える。現行契約は2027年まで。レース期間中の時差は7時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | レッドブル・リンク |
---|---|
設立年 | 1969年 |
コース全長 | 4318m |
コーナー数 | 10 |
周回数 | 71周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.542 | 0 | 34 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:05.607 | 0.065 | 30 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:05.697 | 0.155 | 33 |
4 | 89 | ダン | マクラーレン | 1:05.766 | 0.224 | 29 |
5 | 10 | ガスリー | アルピーヌ | 1:05.780 | 0.238 | 34 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.580 | 0 | 35 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.737 | 0.157 | 35 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:04.898 | 0.318 | 24 |
4 | 18 | ストロール | アストンマーチン | 1:05.022 | 0.442 | 32 |
5 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:05.190 | 0.610 | 32 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.324 | 0 | 21 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.442 | 0.118 | 20 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:04.534 | 0.210 | 28 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:04.574 | 0.250 | 20 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:04.790 | 0.466 | 23 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.672 | 1:04.410 | 1:03.971 | 18 |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:05.197 | 1:04.734 | 1:04.492 | 21 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.966 | 1:04.556 | 1:04.554 | 19 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:05.115 | 1:04.896 | 1:04.582 | 21 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.189 | 1:04.860 | 1:04.763 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ノリス | マクラーレン | 70 | 1:23:47.693 | 25 |
2 | 1 | ピアストリ | マクラーレン | 70 | +2.695s | 18 |
3 | 12 | ルクレール | フェラーリ | 70 | +19.820s | 15 |
4 | 81 | ハミルトン | フェラーリ | 70 | +29.020s | 12 |
5 | 16 | ラッセル | メルセデス | 70 | +62.396s | 10 |
F1オーストリアGP最新ニュース
開幕2連勝を意識するレッドブル・ホンダのフェルスタッペン

F1は7月のオーストリアで開幕出来る?レッドブル・リンクが復帰戦の舞台に選ばれた理由

F1、シャットダウンを大幅延長…開幕準備不足が懸念される場合も

F1、改定スケジュール案を公開…7月のオーストリアGPを開幕戦として12月に閉幕を計画

F1、レッドブルの協力を得て7月5日のオーストリアGPでの開幕を予定

オーストリアの悪夢再び…ルクレール、アルボンに激怒「”フェルスタッペン”をやりやがったな!」

コロナ損失懸念されるも…レッドブル、オーストリアGPの舞台担う従業員達の雇用を維持

クビサじゃなかった…F1、オーストリアのDriver of the Dayを訂正。フェルスタッペンが3冠に輝く

レッドブル、ホンダとの初優勝を記念して「激レアHonda限定缶」プレゼント・キャンペーンを実施

クビサがF1オーストリアGPの Driver of the Day?技術的トラブルの可能性が浮上

ホンダの強力なエンジンモードがフェルスタッペンの2連覇を可能にした、とレッドブル

レッドブル・ホンダに先を越されたフェラーリ「本来なら2台揃っての表彰台だった」F1オーストリアGP《決勝》

メルセデス、オーバーヒートで”大火傷”「エンジンモードが一切使えなかった」F1オーストリアGP《決勝》

ホンダF1 復帰後初優勝を称えるマクラーレンと旧知のドライバー達、宿敵メルセデスも祝福

F1オーストリアGP 最高速ランキング:優勝したレッドブル・ホンダはライバルより速かった?

ガスリー、フェルスタッペンから1周遅れも「自分の競争力には自信を持ってる」F1オーストリアGP《決勝》

フェルスタッペン「苦労を重ねてきたホンダのために優勝できて最高に嬉しい」F1オーストリアGP《決勝》

トロロッソ、2台入賞圏外「トップスピードなく、追い抜きの格好の餌食」F1オーストリアGP《決勝》

ホンダF1、オーストリアで13年ぶり通算73勝目「この勝利を第一歩とし、タイトル獲得へ邁進する」

動画:オーストリアGP《決勝》ハイライト / 鳥肌必至の一人舞台…歴史に刻まれるフェルスタッペンの好走

レッドブル・ホンダの優勝が確定、審議の結果お咎め無し…フェラーリ 控訴せず

ホンダF1首脳陣、13年ぶりの勝利をファンと関係者に感謝「遂に本当の意味での第一歩を踏み出せた」

フェルスタッペンとルクレール 主張譲らず…跳馬代表「リザルトが覆る事を確信している」

レッドブル・ホンダ、優勝かペナルティか…運命の審議が1日午前1時より開始 / F1オーストリアGP決勝

レッドブル・ホンダ初優勝!フェルスタッペンが圧巻の逆転劇 / F1オーストリアGP《決勝》結果とダイジェスト

またグリッド変動…ジョージ・ラッセル、オーストリアGP決勝でピットレーンスタート

2019年F1オーストリアGP スターティンググリッド:混乱…計6台が降格ペナルティー

フェラーリ 通算222回目のPP、タイヤ戦略に自信「ソフトには一貫性がある」F1オーストリアGP《予選》

フェラーリに完敗したメルセデス、走行妨害に加えて意思疎通にも問題 / F1オーストリアGP《予選》

動画:オーストリアGP《予選》ハイライト / ライコネン、中指を突き立てハミルトンに抗議

フェルスタッペン、ホンダに13年ぶりの最前列「最高、思わずニヤけてしまった!」F1オーストリアGP《予選》

松下信治、F2オーストリアのレース1で今季初優勝「アグレッシブに戦えた事が何より嬉しい」
