F1カナダGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
英雄的カナダ人ドライバーの名前を冠するジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催されるF1カナダグランプリ。川中の人工島にある同サーキットは、76年のモントリオールオリンピックの会場であり、元々はサーキット・イル・ノートルダムと呼ばれていたが、82年のベルギーGP予選でヴィルヌーヴが事故死した後、同名に改称された。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 13日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 13日 17:00 |
FP3 | / 現地 14日 12:30 |
予選 | / 現地 14日 16:00 |
決勝 | / 現地 15日 14:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権カナダ・グランプリは、シリーズ第10戦として2025年6月15日(日)にジル・ビルヌーブ・サーキットで決勝レースが開催される。 初開催は1967年。今年で53回目の開催を迎える。現行契約は2031年まで。レース期間中の時差は13時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | ジル・ビルヌーブ・サーキット |
---|---|
設立年 | 1978年 |
コース全長 | 4361m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 70周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:24.435 | 8 | |
2 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:24.763 | +0.328 | 11 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:25.306 | +0.871 | 11 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:25.970 | +1.535 | 11 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:26.502 | +2.067 | 10 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | アロンソ | アストンマーチン | 1:15.810 | 24 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:16.273 | +0.463 | 23 |
3 | 18 | ストロール | アストンマーチン | 1:16.464 | +0.654 | 26 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.556 | +0.746 | 23 |
5 | 3 | リカルド | RB ホンダRBPT | 1:16.731 | +0.921 | 22 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:12.549 | 30 | |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.923 | +0.374 | 31 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:12.957 | +0.408 | 32 |
4 | 18 | ストロール | アストンマーチン | 1:13.026 | +0.477 | 26 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:13.266 | +0.717 | 31 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:13.013 | 1:11.742 | 1:12.000 | 26 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.360 | 1:12.549 | 1:12.000 | 27 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:12.959 | 1:12.201 | 1:12.021 | 25 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:12.907 | 1:12.462 | 1:12.103 | 29 |
5 | 3 | リカルド | RB ホンダRBPT | 1:13.240 | 1:12.572 | 1:12.178 | 25 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 70 | 1:45:47.927 | 25 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 70 | +3.879s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 70 | +4.317s | 15 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 70 | +4.915s | 13 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 70 | +10.199s | 10 |
F1カナダGP最新ニュース
マクラーレン、来季インディカー参戦を本格検討「またホンダとタッグを組んでレースがしたい」

グロージャン、不運の連鎖止まらずPU故障でノータイム「ビーバーの呪いかも…」F1カナダGP《予選》2018

動画:2018年F1カナダGP《予選》ハイライト / ベッテルが俊足見せポールを獲得、グロージャンは大量の白煙で出走叶わず

トロロッソ、ガスリーQ1敗退の理由を説明「本来であれば2台揃ってQ2に行けたはず」F1カナダGP《予選》2018

旧式PUを強いられたガスリー「ホンダの新型エンジンは相当進化、それだけに痛手」F1カナダGP《予選》2018

「アップグレードの真価は決勝で更に際立つ事になる」とブレンドン・ハートレー / F1カナダGP《予選》2018

ポールを逃したメルセデス「PUアップグレードを延期した事とは無関係」とハミルトン / F1カナダGP《予選》2018

ホンダF1、新型PUがパワーダウン「予防措置として予選前にエンジンを交換した」F1カナダGP《予選》2018

跳馬ベッテルがポール!ホンダはPUトラブル…旧式エンジンでの戦い強いられる / F1カナダGP《予選》結果とダイジェスト

フェルスタッペン、全セッション最速で予選へ!ホンダは最高速で魅せるも12番手 / F1カナダGP《FP3》結果とダイジェスト

トロロッソ、ホンダの新スペックPUを評価「トラブルフリー、ドライバビリティも素晴らしい」F1カナダGP《初日》2018

12番手ブレンドン・ハートレー「実りあるステップアップを果たせた」F1カナダGP《初日》2018

ピエール・ガスリー、FP2で失速も「マシンの実力はトップ10圏内」予選Q3進出に自信と手応え / F1カナダGP《初日》2018

ホンダF1、最新版エンジンに手応え「新型PUは順調に機能、予選と決勝に向けて有望」F1カナダGP《初日》2018

レッドブル、来季搭載エンジンの最終決定期限を第9戦オーストリアGPに設定。ホンダ新型PUの性能を注視

マックス・フェルスタッペンが最速連取で初日を完全制覇 / F1カナダGP《FP2》結果とダイジェスト

レッドブル勢が好調スタート、新型PU投入のホンダは印象的な最高速で10番手 / F1カナダGP《FP1》結果とダイジェスト

ハートレー、改良PU投入のモントリオールを楽観視「新エアロパーツも効果的に機能してる」F1カナダGP《preview》2018

ピエール・ガスリー、人生初のカナダに興奮「フランス語でのファンとの交流が楽しみ」F1カナダGP《preview》2018

F1カナダGP、コース上での追い抜き増加を目指し3つ目のDRSゾーンを追加

ホンダF1、全開率60%超のカナダGPに新型エンジンを投入…ICEのパフォーマンスを改善し馬力を向上

ホンダF1、第7戦カナダGPで新スペックエンジンを投入「かなり大きな進化をもたらす」とハートレー

F1カナダGP タイヤ配分:ウルトラソフトの選択に大きなバラツキ、王者メルセデスは桃色嫌う

2018年 F1世界選手権のレース開始時刻が正式決定 / 日本GPは10月7日14時10分に決勝開始

2018年 F1開催カレンダーとテスト日程 / 日本GPは鈴鹿サーキットにて10月7日に決勝

《F1放送日程》アゼルバイジャンGP、CSテレビ放送とDAZN配信スケジュール / 松田次生が解説に登場!

《動画》2017年F1カナダGP決勝レースハイライト / パトリック・スチュワートのシューイも必見

指示無視の弁解をするペレスと、大人なオコン / F1カナダGP 2017《決勝》

フェルスタッペンの衝突「やむを得ない」とベッテル / F1カナダGP 2017《決勝》

37歳 古豪キミ・ライコネン「悪い結果も受け入れるべき」F1カナダGP 2017《決勝》

今季初1-2メルセデスAMG「フェラーリに痛恨の一撃をお見舞した」F1カナダGP 2017《決勝》

インディに引き続きHondaエンジン故障に襲われたアロンソ「苛つく」F1カナダGP 2017《決勝》
