F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
F1オーストラリアGP 2018《FP3》結果とダイジェスト / フェラーリが雨のメルボルンで1-2、ホンダ勢は11番手

大変貌を遂げたフォース・インディア「フロントウイング以外はほぼ新車」F1オーストラリアGP 初日 2018

最速連取のメルセデス「ドライでも雨でも問題ない」王者に死角なし / F1オーストラリアGP 初日 2018

セバスチャン・ベッテル、愛車「SF71H」に”ローリア”の名を授ける

レッドブル、RB14の挙動に満足「メルセデスは速そうだが何も心配していない」F1オーストラリアGP 初日 2018

トロ・ロッソ、タイヤの扱いに苦戦「対処すべき問題だが…」F1オーストラリアGP 初日 2018

二人のルーキー抱えるホンダF1「今日の目標はタイムではなく周回数」F1オーストラリアGP 初日 2018

ピエール・ガスリー「中団の争いは熾烈、少しの差が順位に大きく影響する」F1オーストラリアGP 初日 2018

ブレンドン・ハートレー、FP1でトラブルも「有益なデータを収集、改善の余地あり」F1オーストラリアGP 初日 2018

F1オーストラリアGP 2018《FP2》結果とダイジェスト / 盤石メルセデスが初日トップ…ホンダ含む中団争いは熾烈

痛恨トロロッソ・ホンダ…シーズン初のセッションで2台揃って罰金ペナルティ

F1オーストラリアGP 2018《FP1》結果とダイジェスト / 昨年王者が1-2発進!トロロッソ・ホンダは10番手

F1、ハロ導入に伴いスタートシグナルの高さを調整。オーストラリアGPフリー走行でスタート練習を実施

開幕戦に挑むフェルナンド・アロンソ「マクラーレンは先頭争いできるレベルに達していない」見通し語る

ホンダF1 田辺「身が引き締まる思い…ポジティブな気持ちで挑む」F1オーストラリアGP Preview 2018

【F1】オーストラリアGPのDRSゾーンを3箇所に増加、オーバーテイク数の向上図る

イカツさ倍増!2018年のF1セーフティカーが一新、最高速300km/h超えのメルセデスAMG GT Rが登場

ブレンドン・ハートレー「僕にとっては母国GPのようなもの」F1オーストラリアGP Preview 2018

ピエール・ガスリー「特別な週末になるのは間違いない」F1オーストラリアGP Preview 2018

F1オーストラリアGP:テレビ放送日程、CSフジNEXTとDAZN配信スケジュール / 2018年

マクラーレン、一連の信頼性の問題はまだ未解決か? / F1オーストラリアGP Preview 2018

報道の多さに驚くブレンドン・ハートレー「皆がトロ・ロッソとホンダに注目している」

F1オーストラリアGPのグリッド・キッズを務める全40名が決定

《無料》ホンダF1、ウエルカムプラザ青山でF1開幕戦オーストラリアGPのパブリック・ビューイングを開催

大規模アップグレード投入のレッドブル、昨年の雪辱に燃えるリカルド / F1オーストラリアGP Preview 2018

ルノーF1、中団争いの厳しさを冷静に直視「昨季末と同レベルの結果を目指す」F1オーストラリアGP Preview 2018

王者メルセデス、跳馬ではなくレッドブルをライバル視「開幕までにコンマ4秒進化する可能性がある」

セバスチャン・ベッテル「ライバル勢はレースシミュレーションが不十分」F1オーストラリアGP Preview 2018

F1オーストラリアGP タイヤ配分:攻めの姿勢のメルセデスと保守的なフェラーリ

2018年 F1世界選手権のレース開始時刻が正式決定 / 日本GPは10月7日14時10分に決勝開始

2018年 F1開催カレンダーとテスト日程 / 日本GPは鈴鹿サーキットにて10月7日に決勝

マクラーレン・ホンダのバンドーン、新型シビックType Rを試乗「最高にかっこいい」
