F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
フェラーリは何故、突如オーストラリアGPで失速したのか?トロロッソ・ホンダにすら敗北したベッテル

煽るレッドブル、アロンソの”例のフレーズ”を引用してホンダの復帰後初表彰台を祝福

メルセデス無双再び? 初戦で跳馬に対して早くもダブルスコア / オーストラリアGP《決勝》

ホンダパワー炸裂!レッドブルが全区間で最高速度トップを叩き出す / F1オーストラリアGP《決勝》

まずは表彰台を獲得したホンダに賛辞を送りたい、とトロロッソ代表 / オーストラリアGP《決勝》

動画:2019年F1オーストラリアGP《決勝》ハイライト / ホンダパワーがフェラーリを強襲

トロロッソ・ホンダ、”真の実力”にそぐわない10位入賞 / オーストラリアGP《決勝》

ガスリー、挽回ならず11位「スタート信号が目視出来なかった」オーストラリアGP《決勝》

ホンダとの初レースで表彰台に上がれて最高、とレッドブル / オーストラリアGP《決勝》

フェルスタッペン「ホンダエンジンを積んでいる事を考えれば3位は当然の結果」オーストラリアGP《決勝》

ハースに悪夢再び…左前輪が緩みリタイヤ「デジャヴかと思った」とシュタイナー代表 / オーストラリアGP《決勝》

ロバート・クビサ、ガスリーとの接触でマシンに損傷 / Williams オーストラリアGP《決勝》

ホンダF1、2008年以来の表彰台獲得も「トップに挑戦するにはまだ性能が足らない」オーストラリアGP《決勝》

ホンダ、F1復帰後初の表彰台!優勝はボッタス 22戦ぶり / F1オーストラリア《決勝》結果とダイジェスト

F1オーストラリアGP予選 最高速度ランキング:トロロッソ・ホンダ 時速322.3kmで3番手

トロロッソ・ホンダ大幅進化、昨季より高速化した2019年F1マシン…ただしウィリアムズを除く

メルセデス「ホンダエンジンを得たレッドブルは昨年とは別次元の速さ」

ベッテルとハミルトンのオンボード映像比較:低速で大きく遅れるフェラーリSF90 / F1オーストラリアGP予選

動画:2019年F1オーストラリアGP《予選》ハイライト / 目まぐるしく上下するタイムシート

トロロッソ・ホンダ、不運に泣いたクビアトとQ3を逃して悔しがるアルボン / オーストラリアGP《予選》

フェルスタッペン、ホンダの予選モードに満足「明らかにパワーが向上」オーストラリアGP《予選》

レッドブル、フェルスタッペンを称賛「ホンダにとってV6エンジン時代の予選最高位」オーストラリアGP《予選》

ガスリー、まさかのQ1敗退「戦略ミスが大きな代償に繋がった」オーストラリアGP《予選》

ルノー、電気系トラブルでQ2敗退「決勝はダブルポイント獲得が目標」オーストラリアGP《予選》

ホンダF1「不運、4台で明暗が分かれた」オーストラリアGP《予選》

F1オーストラリアGP決勝での最速は「2ストップ戦略」とピレリ

メルセデス圧巻、跳馬太刀打ち出来ず…ホンダ勢はフェルスタッペンが4番手 / F1オーストラリア《予選》結果とダイジェスト

マクラーレン、米コカコーラ社とのパートナーシップ締結を発表

ハミルトン全セッション最速、レッドブル・ホンダは他と異なる戦略? / F1オーストラリア《FP3》結果とダイジェスト

レッドブル・ホンダ、FP3に先立って33号車RB15のサバイバルセルを変更「あくまでも予防措置」

アルファロメオ、中団を先導「予選が楽しみ」とライコネン / オーストラリアGP《初日》

2019年F1の罰金ペナルティ第一号はランス・ストロール
