レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
ハミルトン快勝!1周目に複数クラッシュが発生…ガスリーは無念リタイヤ / F1フランスGP《決勝》結果とダイジェスト

雨の決勝を期待するレッドブル「最高速では劣るけど、レースペースは悪くない」F1フランスGP《予選》2018

動画:2018年F1フランスGP《予選》ハイライト / マクラーレンがQ1で全滅…母国グロージャンは赤旗クラッシュ

快足メルセデスが最前列を獲得、トロロッソ・ホンダ勢はQ3進出ならず / F1フランスGP《予選》結果とダイジェスト

豪雨によるウェット…全車予選に向けてタイヤを温存すべく走行見合わせ / F1フランスGP《FP3》結果とダイジェスト

ホンダ勢、トップ10の速さを披露もトラブル発生…メルセデスが最速を連取 / F1フランスGP《FP2》結果とダイジェスト

新PU投入のメルセデスが1-2、トロロッソ・ホンダ勢は8番手と好発進 / F1フランスGP《FP1》結果とダイジェスト

ピエール・ガスリー、ホンダの最新版エンジンを高く評価「ポイント獲得のチャンスが増大」

ダニエル・リカルド「あんな金額じゃ足らない」マクラーレンからの巨額移籍オファーを語る

ダニエル・リカルドの市場価値が急騰、マクラーレンが年俸22億円で引き抜きを打診

2018年 F1フランスGP:テレビ放送日程、CSフジNEXTとDAZN配信スケジュール

ホンダF1、レッドブルとの提携のメリット・開発及び供給体制・目標を語る

時期尚早?それとも表彰台へ大きく前進?レッドブル・ホンダはF1で勝利を掴めるか?

レッドブル・ルノー、F1での契約を終了…過去12年に渡る互いの尽力に感謝「今後の活躍を祈る」

ホンダF1、レッドブルとの契約合意を正式発表!F1の頂点を目指し、2019年から2年間に渡りF1エンジン一式を供給

レッドブル・ホンダ誕生が確実との報道、F1フランスGPで正式発表か?2019年以降、ホンダエンジン搭載へ

「オーバーテイクのチャンスあり」とリカルド、強風によるスリップ効果を期待 / Red Bull F1フランスGP《Preview》2018

F1フランスGP タイヤ配分:紫ウルトラソフトが主流も、レッドブル勢は意外なタイヤチョイス

動画:2018年F1カナダGP《決勝》ハイライト / 珍事…誤ったチェッカーフラッグ、宙を舞うホンダのハートレー

ポールのベッテルが通算50勝目、新PU導入のホンダは1周目に不運のクラッシュ / F1カナダGP《決勝》結果とダイジェスト

動画:2018年F1カナダGP《予選》ハイライト / ベッテルが俊足見せポールを獲得、グロージャンは大量の白煙で出走叶わず

跳馬ベッテルがポール!ホンダはPUトラブル…旧式エンジンでの戦い強いられる / F1カナダGP《予選》結果とダイジェスト

フェルスタッペン、全セッション最速で予選へ!ホンダは最高速で魅せるも12番手 / F1カナダGP《FP3》結果とダイジェスト

レッドブル、来季搭載エンジンの最終決定期限を第9戦オーストリアGPに設定。ホンダ新型PUの性能を注視

マックス・フェルスタッペンが最速連取で初日を完全制覇 / F1カナダGP《FP2》結果とダイジェスト

レッドブル勢が好調スタート、新型PU投入のホンダは印象的な最高速で10番手 / F1カナダGP《FP1》結果とダイジェスト

トロロッソ・ホンダ、ハートレーの代役としてランド・ノリス起用を検討…マクラーレンにレンタルを要望

F1カナダGP、コース上での追い抜き増加を目指し3つ目のDRSゾーンを追加

F1カナダGP タイヤ配分:ウルトラソフトの選択に大きなバラツキ、王者メルセデスは桃色嫌う

動画:2018年F1モナコGP《決勝》ハイライト / リカルド念願の勝利!マシントラブルとタイヤ摩耗の我慢比べ

消耗戦…リカルドが2年前の屈辱晴らし悲願達成!ホンダはガスリーが7位入賞 / F1モナコGP《決勝》結果とダイジェスト

F1モナコGP《決勝》ドライバー別残存タイヤ:最速ストラテジーはSSタイヤに履き替える1ストップ戦略、とピレリ
