F1オーストリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
レッドブルが所有するレッドブル・リンク(旧A1リンク)を会場に行われるオーストリアグランプリ。緑あふれる丘の中に建設されたエステルライヒリンクが、ヘルマン・ティルケの改修によりA1リンクと名を変え、その後さらなる改修を経てレッドブル・リンクとなった。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 27日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 27日 17:00 |
FP3 | / 現地 28日 12:30 |
予選 | / 現地 28日 16:00 |
決勝 | / 現地 29日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストリア・グランプリは、シリーズ第11戦として2025年6月29日(日)にレッドブル・リンクで決勝レースが開催される。 初開催は1964年で、今年で38回目の開催を迎える。現行契約は2027年まで。レース期間中の時差は7時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | レッドブル・リンク |
---|---|
設立年 | 1969年 |
コース全長 | 4318m |
コーナー数 | 10 |
周回数 | 71周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:05.685 | 27 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:05.961 | +0.276 | 31 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:06.055 | +0.370 | 30 |
4 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:06.128 | +0.443 | 30 |
5 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:06.254 | +0.569 | 38 |
SQ
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:05.690 | 1:05.186 | 1:04.686 | 11 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:05.786 | 1:05.561 | 1:04.779 | 13 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:06.081 | 1:05.379 | 1:04.987 | 14 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.764 | 1:05.325 | 1:05.054 | 9 |
5 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:05.781 | 1:05.435 | 1:05.126 | 12 |
スプリント
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 23 | 26:41.389 | 8 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 23 | +4.616s | 7 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 23 | +5.348s | 6 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 23 | +8.354s | 5 |
5 | 55 | サインツ | フェラーリ | 23 | +9.989s | 4 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:05.336 | 1:04.469 | 1:04.314 | 18 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:05.450 | 1:05.103 | 1:04.718 | 20 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.585 | 1:05.016 | 1:04.840 | 18 |
4 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:05.263 | 1:05.016 | 1:04.851 | 18 |
5 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:05.541 | 1:05.053 | 1:04.903 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 71 | 1:24:22.798 | 25 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 71 | +1.906s | 18 |
3 | 55 | サインツ | フェラーリ | 71 | +4.533s | 15 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 71 | +23.142s | 12 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 71 | +37.253s | 10 |
F1オーストリアGP最新ニュース
「求めているのはこんな順位じゃない」と14番手アロンソ / Mclaren F1オーストリアGP《予選》2018

走行妨害のベッテルに3グリッド降格ペナルティ…F1オーストリアGP決勝は6番グリッドに後退

トロロッソ、12番手からの入賞に自信「レッドブル・リンクでのタイヤ選択は有利に働く」F1オーストリアGP《予選》2018

19番手ハートレー「新型ウイングがあればQ2に進出できていたかも」F1オーストリアGP《予選》2018

ピエール・ガスリー「最新のシャシーはかなり良好。でも最高速で劣っている」F1オーストリアGP《予選》2018

ハース、2台揃ってQ3の大活躍「是が非でもポイントを狙う」とグロージャン / F1オーストリアGP《予選》2018

突如失速したザウバー「あれ以上のリザルトは難しかった」と13番手ルクレール / F1オーストリアGP《予選》2018

ホンダF1「Q3進出が目標であっただけに残念な結果…ロングランは悪くないので決勝に期待」F1オーストリアGP《予選》2018

バルテリ・ボッタスが通算5度目のポール!トロロッソ・ホンダ勢は12番手 / F1オーストリアGP《予選》結果とダイジェスト

シャルル・ルクレール、ギアボックス交換で5グリッド降格ペナルティ / F1オーストリアGP

フェラーリが反撃の狼煙!ベッテルがメルセデスを下し最速を奪取 / F1オーストリアGP《FP3》結果とダイジェスト

レッドブルとホンダ、そしてトロロッソのキーマン3名が提携の背景と今後の見通しを語る

シャルル・ルクレール、夏休み明けにフェラーリに移籍?ストーブリーグが加熱

「DRSゾーンの追加は僕らに有利に働くはず」とフェルスタッペン / Red Bull F1オーストリアGP《初日》2018

メルセデス、アップデートの効果を実感「また一歩前進した」とハミルトン / F1オーストリアGP《初日》2018

マクラーレン、膨大な量の新パーツをテスト「使えるものを厳選する」とアロンソ / F1オーストリアGP《初日》2018

トロロッソ、1台に空力アップデートを投入「タイム向上を確認」FP3以降は2台に搭載 / F1オーストリアGP《初日》2018

ハートレー、僚友に大差で遅れ「マシンバランスに課題を抱えている」F1オーストリアGP《初日》2018

ピエール・ガスリー、トップ10を連発「マシンの感触はかなり良い」F1オーストリアGP《初日》2018

ホンダF1「9番手タイムのガスリーは練習走行用のパワーユニットを使っていた」F1オーストリアGP《初日》2018

メルセデスが初日を完全制覇、ホンダ勢はアクシデントも9番手 / F1オーストリアGP《FP2》結果とダイジェスト

レッドブル、リカルドに残留を推奨「来年の我々にはホンダを搭載した最強マシンがある」

車両大幅改良のメルセデスが1-2、ホンダ勢は10番手で上々のスタート / F1オーストリアGP《FP1》結果とダイジェスト

爆笑会見!いたずらっ子のキミ・ライコネン、マクラーレン移籍について問われ「確かに話をしたよ」

メルセデスAMG、F1オーストリアGPに今季初の大型空力アップグレードを投入

2018年 F1第9戦オーストリアGP:パワーユニット投入状況

ホンダF1「オーストリアはレッドブルのお膝元、良いレースが出来るよう努める」F1オーストリアGP《preview》2018

F1オーストリアGP記者会見は要注目、ホンダとレッドブルの責任者が揃って公式の場に登場

ハートレー「レッドブル・リンクは小さい頃からゲームで何度も走ってる」F1オーストリアGP《preview》2018

ガスリー、屈辱に終わった母国を発ち「次こそは何としても入賞を…」F1オーストリアGP《preview》2018

料理目当てに母国に挑むレッドブル勢「子牛のカツレツと第2・3セクターが大好き」F1オーストリアGP《preview》2018

コースの半分がDRSゾーン!? F1オーストリアGPに3箇所目が追加…オーバーテイク数の改善を狙う
