アレックス・アルボン
F1世界選手権に参戦するアレックス・アルボンの特集ページ。国籍や生年月日、年齢・身長・体重、カーナンバー、公式WEBサイトやX(旧Twitter)・Instagramを含むSNS情報および速報ニュース・最新情報を掲載
名前 | アレックス・アルボン / Alexander Albon |
---|---|
国籍 | タイ |
出身地 | イギリス |
居住地 | イギリス |
生年月日 | 1996年03月23日 / 29歳 |
身長 | 186cm |
体重 | 74kg |
Biography
アレックス・アルボン(アレクサンダー・アルボン)はイギリス・ロンドン出身のタイ国籍を持つレーシングドライバー。186cmという長身で、2022年はウィリアムズからF1に参戦する。 DAMSから参戦した2018年のFIA-F2選手権でポールポジション3回、表彰台8回、優勝4回を上げてチャンピオンシップ3位に輝き、2019年にトロロッソ・ホンダからF1デビューを果たすと、第13戦ベルギーGPでピエール・ガスリーに代わりレッドブル・ホンダへと昇格した。 以降、ミルトンキーンズのチームで28戦を戦ったも…
アレックス・アルボン最新ニュース
8番手アルボン、STR14の仕上がりに満足「あとは微調整でOKな状態」F1アゼルバイジャンGP《初日》

新スペックの封を切ったホンダF1、度重なる赤旗に「もう少し走り込みたかった」F1アゼルバイジャンGP《初日》

赤旗再び…跳ね馬が1-2、新型エンジン投入のホンダは全4台がトップ10 / F1アゼルバイジャンGP《FP2》結果とダイジェスト

開始10分でセッション”中止”!コース管理上の問題が発生 / F1アゼルバイジャンGP《FP1》結果とダイジェスト

ホンダF1、第4戦で早くもスペック2の内燃エンジンを投入…耐久性と信頼性・パフォーマンスを改善

アルボン、クラッシュ必至のバクーへ「ボスは”冷や冷や”しながら僕の走りを見守るはず」F1アゼルバイジャンGP《preview》

ホンダF1、第4戦アゼルバイジャンGPで20馬力相当のアップグレードを投入?

動画:2019年F1中国GP《決勝》ハイライト / レッドブルと跳馬の壮絶な攻防戦

トロロッソ、F1参戦250戦目の記念レース「アルボンの好走に感銘」F1中国GP《決勝》

アルボン、クラッシュからの逆転入賞「何よりもクルマを修復してくれたチームに感謝」F1中国GP《決勝》

ホンダF1、入賞3台に加えて最速ラップ「励みになる良いニュース」と田辺TD / F1中国GP《決勝》

ハミルトンが逆転…1000戦目のウィナーに、ホンダ勢は2戦連続で3台入賞 / F1中国GP《決勝》結果とダイジェスト

動画:2019年F1中国GP《予選》ハイライト / 波紋を呼ぶセバスチャン・ベッテルの協定違反

“ミス”によって予選出走を逃したアルボン「欲張りすぎた」と落胆するも、決勝については楽観視

ホンダF1、事故で1台を失うもトリプルポイント獲得に期待 / F1中国GP《予選》

メルセデスが最前列を占拠、レッドブル・ホンダは惜しくも2列目逃す / F1中国GP《予選》結果とダイジェスト

トロロッソ・ホンダ、アルボンのF1中国GP予選不参加を発表…クラッシュによる修復間に合わず

動画:F1中国GPクラッシュ…トロロッソ・ホンダSTR14は大破、アルボンは無事にメディカルチェックをパス

アレックス・アルボンが大クラッシュ、マシン大破で赤旗終了 / F1中国GP《FP3》結果とダイジェスト

動画:セバスチャン・ベッテル「トロロッソを助けてあげて!」と連呼、古巣チームの炎上食い止める

トロロッソ・ホンダ、PU交換のアクシデント発生もクルマの仕上がりに手応え / F1中国GP《初日》

ホンダF1、クビアトのエンジンに想定外のトラブル…ICEを含めた4コンポーネントを交換 / F1中国GP《初日》

フェラーリとホンダに問題発生…レッドブルは3番手で初日を完了 / F1中国GP《FP2》結果とダイジェスト

フェラーリ最速発進、レッドブル・ホンダはフェルスタッペン4番手と堅調 / F1中国GP《FP1》結果とダイジェスト

F1ドライバーは子供が生まれると遅くなる?都市伝説にライコネンら”イクメンレーサー”が返答

アレックス・アルボン「僕はフェラーリのハードコアファン」F1ドライバーを志したきっかけを語る

F1中国GP会見日程:ホンダF1から田辺豊治テクニカル・ディレクターが出席

アレックス・アルボン、初めての上海「簡単な週末にはならない」F1中国GP《preview》

2019年F1バーレーンテスト総合結果:ドライバー及びチーム別最速ラップタイム比較

ホンダF1、高い信頼性を発揮して周回数上位を独占「初日の遅れを挽回」F1バーレーンテスト《2日目》

相関・空力・タイヤ…トロロッソ・ホンダ、大量周回で膨大なテスト項目を消化 / F1バーレーンテスト《2日目》

F1バーレーンテスト《2日目》最終結果:ラッセルが土壇場で最速を奪取、周回数トップ3は全てホンダPU搭載マシン
