メルセデス
2025年年シーズンのメルセデス所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにメルセデスに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | メルセデスAMG F1 |
---|---|
国籍 | ドイツ |
本拠地 | ブラックリー / イギリス |
参戦初年度 | 1954年 |
チーム代表 | トト・ウォルフ |
技術責任者 | ジェームズ・アリソン |
シャシー | W16 |
エンジン | メルセデス |
Drivers
Profile
昨季コンストラクターズ選手権4位のメルセデスAMGペトロナスF1チーム(Mercedes-AMG Petronas Formula One Team)は、フェラーリに移籍したルイス・ハミルトンに代わるジョージ・ラッセルの新たなチームメイトとして、育成傘下のアンドレア・キミ・アントネッリを起用。2025年のFIA-F1世界選手権に挑む。 トト・ウォルフがチーム代表兼CEOを、ジェームズ・アリソンがテクニカル・ディレクターを務め、ハイウェル・トーマスがエンジン部門のAMGハイパフォーマンス・パワートレインズを率いる。 本拠は英国ブラックリー。ブリックスワースで開発・製造された最新のメルセデス製F1パワーユニットを搭載するシャシーは「Mercedes-AMG F1 W16 E Performance」と命名された。
チームプロフィール
近代F1におけるメルセデスの復活は、2010年のワークスチーム設立から始まった。 ホンダワークスの拠点・人材を引き継ぎ、ジェンソン・バトンとタイトルを勝ち取ったブラウンGPを買収して誕生したメルセデスは、ミハエル・シューマッハの電撃復帰により大きな注目を集めた。 デビューシーズンの2010年にはニコ・ロズベルグが3度の表彰台を獲得。2012年の中国GPでは、ポール・トゥ・ウインを以てチーム初優勝を記録した。 2013年にはルイス・ハミルトンが加入し、ロズベルグとの間で激しいタイトル争いを展開。その後、8年連続でコンストラクターズ選手権を制するなど、シルバーアローはF1史上最も支配的なチームの一つへと成長し圧倒的な強さを誇ったが、近年はレッドブルの復活によりタイトル争いから遠ざかっている。メルセデス最新ニュース
2020年 F1バルセロナテスト:グラフで振り返る最速ラップと総周回数

最速ラップ比較動画:レッドブル・ホンダRB16 対 メルセデスW11 / F1バルセロナテスト最終日

F1バルセロナテスト《6日目》総合結果:レッドブル・ホンダ 遂に本領発揮、僅差の2番手で王者に迫る

ウイルス蔓延で開催危ぶまれるF1世界選手権…ケアリーCEO、開幕3戦の見通し語る

F1バルセロナテスト《6日目》午前速報:ホンダ未だ沈黙、ルノーがメルセデスと跳馬抑えて暫定トップ

F1テスト最終日開始、遂に最速バトル解禁…マクラーレン・サインツがいきなり16秒台

またか…テスト4度目の信頼性トラブル。メルセデス製F1エンジンに何が起きているのか?

F1バルセロナテスト《5日目》午前速報:3度の赤旗 ベッテル最速、レッドブルは大型エアロを投入

F1テスト5日目はウェットスタートで初インター、ホンダ勢はフェルスタッペンが90度スピン

7連覇に黄色信号? メルセデスF1、テスト連日好調も 盤石の足元にまさかの懸念材料

F1バルセロナテスト《4日目》総合結果:ホンダ勢のWストップで赤旗終了…容赦ないメルセデスは170周超

F1バルセロナテスト《4日目》午前速報:クビサ最速、ホンダ勢2-3も トラブルで走行時間を大幅ロス

F1テスト4日目開始、ホンダエンジン勢 合計僅か3周…揃ってトラブルか?ガレージに籠もり出てこず

稼いでいるのは誰だ? 2020年のF1ドライバー年俸ランキングと契約状況

メルセデス「W11のダウンフォースは昨年型を遥かに凌ぐ」2020年型マシンの秘密明かす

メルセデス、いとも容易くレコード級…W11の実力の片鱗見せるも「まだまだ速くなる」

F1バルセロナテスト《3日目》総合結果:4度の赤旗…ホンダは快調に169周、やや後退強いられた跳馬

F1バルセロナテスト《3日目》午前速報:PUトラブル多発…ホンダ 最多86周と好調、メルセデスはレコードに接近

安全性や効果に疑問の声も…F1、メルセデスの「DAS」含む類似ステアリングを2021年より禁止

F1テスト3日目は赤旗スタート…セバスチャン・ベッテル、エンジントラブルで走行中止

メルセデス独自のステアリング機構「DAS」の合法性を疑うレッドブル、効果を訝しがるベッテル

DASを初稼働させたメルセデス、ERSに問題抱えるも断トツのマイレージ / テスト《2日目》

ハイライト動画:バルセロナテスト2020 Day2…革新的ステアリング機構「DAS」がデビュー

F1バルセロナテスト《2日目》総合結果:初の赤旗…ホンダ勢 計281周を走破、ライコネンが最速

F1解説:走行中にトー角を調整する合法ステアリング・トリック「DAS」とは?

F1バルセロナテスト《2日目》午前速報:ホンダ3番手、ペレスが最速…注目集まるメルセデスの革新的システム

F1バルセロナテスト2日目が始動、初日よりも更に寒く…アルファタウリ・ホンダがトップ発進

F1に新たな「Bチームモデル」が登場…レーシングポイント、メルセデス「W10」の模倣とパーツ流用を認める

メルセデス、テスト初日から170周超…高い信頼性とハンドリング特性に満足するハミルトンとボッタス

ハイライト動画:バルセロナテスト2020 Day1…フェルスタッペンが1度ならず2度も大回転

F1バルセロナテスト《初日》総合結果:メルセデスが盤石の最速最多周回、ホンダも好調発進

F1バルセロナテスト《初日》午前速報:レッドブル・ホンダが最多周回刻み3番手、最速発進はメルセデス
