メルセデス
2025年年シーズンのメルセデス所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにメルセデスに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | メルセデスAMG F1 |
---|---|
国籍 | ドイツ |
本拠地 | ブラックリー / イギリス |
参戦初年度 | 1954年 |
チーム代表 | トト・ウォルフ |
技術責任者 | ジェームズ・アリソン |
シャシー | W16 |
エンジン | メルセデス |
Drivers
Profile
昨季コンストラクターズ選手権4位のメルセデスAMGペトロナスF1チーム(Mercedes-AMG Petronas Formula One Team)は、フェラーリに移籍したルイス・ハミルトンに代わるジョージ・ラッセルの新たなチームメイトとして、育成傘下のアンドレア・キミ・アントネッリを起用。2025年のFIA-F1世界選手権に挑む。 トト・ウォルフがチーム代表兼CEOを、ジェームズ・アリソンがテクニカル・ディレクターを務め、ハイウェル・トーマスがエンジン部門のAMGハイパフォーマンス・パワートレインズを率いる。 本拠は英国ブラックリー。ブリックスワースで開発・製造された最新のメルセデス製F1パワーユニットを搭載するシャシーは「Mercedes-AMG F1 W16 E Performance」と命名された。
チームプロフィール
近代F1におけるメルセデスの復活は、2010年のワークスチーム設立から始まった。 ホンダワークスの拠点・人材を引き継ぎ、ジェンソン・バトンとタイトルを勝ち取ったブラウンGPを買収して誕生したメルセデスは、ミハエル・シューマッハの電撃復帰により大きな注目を集めた。 デビューシーズンの2010年にはニコ・ロズベルグが3度の表彰台を獲得。2012年の中国GPでは、ポール・トゥ・ウインを以てチーム初優勝を記録した。 2013年にはルイス・ハミルトンが加入し、ロズベルグとの間で激しいタイトル争いを展開。その後、8年連続でコンストラクターズ選手権を制するなど、シルバーアローはF1史上最も支配的なチームの一つへと成長し圧倒的な強さを誇ったが、近年はレッドブルの復活によりタイトル争いから遠ざかっている。メルセデス最新ニュース
開発トークンは何処に? メルセデス技術責任者ジェームズ・アリソンが語る2021年型「W12」

画像18枚:メルセデスF1、2021年「W12 E Performance」を世界初公開…エンジンカバーに大量の”AMG”

ピレリ、2022年導入の18インチタイヤ開発に向けて20日間のテストを実施…不参加のチームも

本日!メルセデス、2021年型F1マシン「W12」を公開…新車発表イベントを無料ライブ配信

メルセデスの2021年型F1マシン「W12」、エンジンカバーに伝統のシルバーが復活

ロマン・グロージャン、メルセデスF1マシンでのテスト計画大詰め

キャラミでのF1南アフリカGP、30年ぶりに復活か…鍵を握るはルイス・ハミルトン

F1新車解説 マクラーレンMCL35M:”黒塗り”に隠された複雑奇怪なバージボード…メルセデスPU搭載でホイールベース拡大

2020年F1ドライバーズランキング

2020年F1コンストラクターズランキング

メルセデス、2021年型F1パワーユニットに問題発生…開幕バーレーンGPまでの解決目指す

F1、3年間のパワーユニット開発凍結を経て2025年に「パワフルかつ感情に訴える」次世代エンジンを導入

なぜハミルトンのF1契約延長は僅か1年に留まったのか?2つ共が空白のメルセデス2022年シート

メルセデス、ルイス・ハミルトンとのF1契約更新を発表…2021年のみの単年

ロマン・グロージャン、メルセデスF1でのテスト熱望…ウォルフ代表に電話の意向

メルセデス、2021年型F1マシン「W12 Eパフォーマンス」の公開日時を発表

F1バーチャルGP初戦オーストリア、フィッティパルディ弟がハースに優勝もたらす

2021年 F1バーチャルGPドライバーラインナップ、現役含むF1経験者7名が参戦

2021年F1まとめ:レース開催スケジュール、新車発表と画像一覧、開幕前テスト日程

メルセデスを倒せたはずだ、とレッドブル・ホンダ…”はらわた”煮えくり返る技術責任者のピエール・ワシェ

2021年メルセデスF1チーム

マシン性能差を考慮した場合の2020年最強F1ドライバーは? 20世紀初の強力な成績を残したのは…

ルイス・ハミルトン、新型コロナ感染で体重4kg減…不十分な体調で最終アブダビGPに出走

脅威となるのは必然…ルイス・ハミルトンがセルジオ・ペレス加入のレッドブル・ホンダを強く警戒する理由

メルセデスF1、トト・ウォルフ続投とワークス継続を発表もINEOSが主要株主の一角に…3頭支配体制へ

2020 F1アブダビテスト総合結果:アロンソが最速締め、角田裕毅と佐藤万璃音は充実マイレージで成功裏に終える

F1アブダビテスト《午前》結果速報:角田裕毅と佐藤万璃音がコースイン!元マクラーレン・ホンダの2人がタイムシート上位争う

メルセデス、39戦連続リードラップ記録潰える「今日のレッドブル・ホンダの速さは驚異的だった」F1アブダビGP《決勝》2020

フェルスタッペンが最終戦で圧勝!皮肉にも来季僚友候補のペレスが勝利を後押し / F1アブダビGP《決勝》結果とダイジェスト

F1アブダビGP:最速タイヤ戦略と残存セット、サポートレース不在でコンパウンド間の差少なく

2020年 F1アブダビテスト:担当ドライバーと開催日程…注目は角田裕毅&佐藤万璃音の日本人ドライバー

2020 F1アブダビGP︰決勝スターティング・グリッド…PU交換と競技規約違反で並び順が変動
