メルセデス
2025年年シーズンのメルセデス所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにメルセデスに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | メルセデスAMG F1 |
---|---|
国籍 | ドイツ |
本拠地 | ブラックリー / イギリス |
参戦初年度 | 1954年 |
チーム代表 | トト・ウォルフ |
技術責任者 | ジェームズ・アリソン |
シャシー | W16 |
エンジン | メルセデス |
Drivers
Profile
昨季コンストラクターズ選手権4位のメルセデスAMGペトロナスF1チーム(Mercedes-AMG Petronas Formula One Team)は、フェラーリに移籍したルイス・ハミルトンに代わるジョージ・ラッセルの新たなチームメイトとして、育成傘下のアンドレア・キミ・アントネッリを起用。2025年のFIA-F1世界選手権に挑む。 トト・ウォルフがチーム代表兼CEOを、ジェームズ・アリソンがテクニカル・ディレクターを務め、ハイウェル・トーマスがエンジン部門のAMGハイパフォーマンス・パワートレインズを率いる。 本拠は英国ブラックリー。ブリックスワースで開発・製造された最新のメルセデス製F1パワーユニットを搭載するシャシーは「Mercedes-AMG F1 W16 E Performance」と命名された。
チームプロフィール
近代F1におけるメルセデスの復活は、2010年のワークスチーム設立から始まった。 ホンダワークスの拠点・人材を引き継ぎ、ジェンソン・バトンとタイトルを勝ち取ったブラウンGPを買収して誕生したメルセデスは、ミハエル・シューマッハの電撃復帰により大きな注目を集めた。 デビューシーズンの2010年にはニコ・ロズベルグが3度の表彰台を獲得。2012年の中国GPでは、ポール・トゥ・ウインを以てチーム初優勝を記録した。 2013年にはルイス・ハミルトンが加入し、ロズベルグとの間で激しいタイトル争いを展開。その後、8年連続でコンストラクターズ選手権を制するなど、シルバーアローはF1史上最も支配的なチームの一つへと成長し圧倒的な強さを誇ったが、近年はレッドブルの復活によりタイトル争いから遠ざかっている。メルセデス最新ニュース
苦笑い…ハミルトンとルクレール、質問攻め…飛び交うフェラーリF1移籍報道を受け

”進展”するルクレールの契約交渉とハミルトンへのフェラーリ巨額提示説…ウォルフ「1ミリの疑いもない」

角田裕毅を称賛するハミルトン「模範となって導いた」エミリア・ロマーニャ洪水被害支援で

デ・フリースは「角田裕毅との差が大きすぎる」とレッドブル、後任候補に岩佐歩夢の名前を挙げる

エイドリアン・ニューウェイの引き抜きに失敗した2つのF1チーム

F1マイアミでの米国流ドライバー紹介に批判の嵐「限度がある」

2023年F1第5戦 マイアミGP決勝後ポイントランキング:レッドブルのリードが3桁に、ガスリー急浮上

2023年F1マイアミGP 決勝レポート:フェルスタッペンが逆転の今季3勝!角田裕毅、奮闘も1.3秒及ばず

メルセデスF1のW14「想像していた以上に酷くて嫌なヤツ」とトト・ウォルフ代表

F1マイアミGP決勝:波乱必至? 気になる天気と最速タイヤ戦略、スターティンググリッド

ルイス・ハミルトン、まさかのQ2敗退…チームの不手際を指摘 / F1マイアミGP《予選》2023

2023 F1マイアミ PU投入状況:新たに7台が降格リーチ…フェルスタッペンにGB不安

2023年F1マイアミGP 予選レポート:衝撃の顔ぶれ…消化不良のQ3経てペレスがポール!角田裕毅はデ・フリースに初敗北

2023年F1マイアミGP FP3レポート:フェルスタッペン大差で再び最速、中団は超激戦…角田裕毅は不満あらわ

フェルスタッペンとペレスのF1王座争い「パラノイア」阻止に腐心するホーナー、本当に厄介と忠告するウォルフ

2023年F1マイアミGP FP2レポート:ルクレール衝突で赤旗…頭一つ抜けたフェルスタッペン、角田裕毅は中団に絡めず

2023年F1マイアミGP FP1レポート:赤旗で計画変更のメルセデスが1-2発進、序列読めず角田裕毅は後方に

フェルスタッペンとラッセル、バクーでの口論経て言葉交わさずも

ドライバーの意見聞かずにDRSを短縮、追い抜きも「バクー・シンドローム」もなく…FIAの決定に非難相次ぐ

2023年F1第4戦 アゼルバイジャンGP決勝後ポイントランキング:初登壇フェラーリ、3位メルセデスに急接近
