ルクレール、”恐怖”を生き延び今季3勝目!レッドブルとフェラーリは各々1台失う / F1オーストリアGP《決勝》結果とダイジェスト
2022シーズンFIA-F1世界選手権第11戦オーストリアGP決勝レースが7月10日(日)にレッドブル・リンクで行われ、2番グリッドのシャルル・ルクレール(フェラーリ)がマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を逆転。1.532秒差でトップチェッカーを受け、4月の第3戦以来となる今季3勝目を挙げた。
ルクレールは71周を通してフェルスタッペンを凌駕するペースを刻んだものの、最終盤にレースを危うくする程の不具合をスロットルペダルに抱えた。それでもコックピットの中で奮闘。タイトル争いのライバルを抑え切った。チェッカーを受けると安堵のため息をつきながら「ああ、怖かった。本当に怖かった」を胸を撫で下ろした。
フェルスタッペンはタイヤのデグラデーションに苦しみ、フェラーリ勢に対して終始、劣勢を余儀なくされた。ただ、スプリントでの優勝と本戦でのファステストラップによってチャンピオンシップでの失点を最小限に抑えた。
約束されたかに思われたフェラーリ1-2の夢は潰えた。カルロス・サインツ(フェラーリ)はルクレールと同等のペースを重ねて2位表彰台を射程に捉えていたものの、56周目にフェルスタッペンを抜きにかかった際、パワーユニットが悲鳴を上げて車体後部から出火。絶望のリタイヤを余儀なくされた。
LAP 58/71
Drama. An engine failure for Sainz. He's out of the race.#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/WDPKmvRxqm
— Formula 1 (@F1) July 10, 2022
1台を失ったのはレッドブルも同様だった。4番グリッドのセルジオ・ペレスはジョージ・ラッセル(メルセデス)とサイド・バイ・サイドになりターン4に進入。接触によってアウト側のグラベルに飛び出し、車体に大きなダメージを負った。スチュワードはラッセルに5秒ペナルティを科す裁定を下した。
ペレスは一旦、ピットに戻りコースに戻ったものの、損傷による影響は大きく、25周目にクルマをガレージに入れてリタイアした。ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)も49周目にガレージへと戻った。計3台がチェッカーを受けることなくレースを終えた。
3位表彰台にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が滑り込んだ。ハース勢の攻略に手間取ったものの、交わした後は後続を大きく引き離して独走した。ラッセルは4位にまで巻き返した。
予選でのWクラッシュとスペアパーツ不足により、メルセデスは決勝でラッセルに旧型ハイダウンフォース・リアウイングを、ハミルトンに新型のローダウンフォースリ・アウイングを与えた。
5位はエステバン・オコン(アルピーヌ)、6位には前戦で初入賞を果たしたミック・シューマッハ(ハース)が続き、ランド・ノリス(マクラーレン)を7位に抑えた。
8位はケビン・マグヌッセン、9位はダニエル・リカルドと、ハースとマクラーレンがダブルポイントを獲得した。
スプリントでの電気系統のトラブルとパワーユニット交換ペナルティを経て最後尾19番グリッドに着いたフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)は10位フィニッシュと盛り返した。
同胞サインツの悲劇により導入されたバーチャル・セーフティーカー(VSC)によって、第一スティントを引っ張り忍耐強く機を待ち続けたアロンソは大きなゲインを得たかに思われた。だが、どういう訳か2回に渡ってピットインを行いポジションを失った。
これに関連したものかどうかは不明だが、スチュワードはアロンソの14号車にアンセーフリリースがあったとして、レース後に調査を行うと発表した。
紆余曲折ありながらも、アルファタウリ勢はこの日も光るパフォーマンスを発揮する事ができず、ピエール・ガスリーが15位、角田裕毅が16位と、ポイント圏内でフィニッシュする事は叶わなかった。角田裕毅はバトルの際、アロンソに指を立てられ抗議される一幕もあった。
レース概要
決勝は日本時間10日(日)22時にブラックアウトを迎え、1周4326mのコースを71周する事で争われた。
一部に厚い雲が垂れ込めながらも現地シュピールベルクは概ね晴れ、チャンピオンシップポイントを争う決勝のフォーメーションラップは気温20℃、路面29.9℃、湿度36%、気圧939.5hPaのドライコンディションで開始された。
公式タイヤサプライヤーのピレリは最も柔らかいレンジのC3からC5までのコンパウンドを投入。前日夜の雨の影響で路面がグリーンとなったためにデグラデーションが大きく、予想とは異なり2ストップが主流となった。
スタートタイヤは、ハードを選んだ周冠宇(13番手)、角田裕毅(16番手)、セバスチャン・ベッテル(18番手)、アロンソ(19番手)の4台を除く全車がミディアムを履いた。
ペレスとラッセルが接触したオープニングラップを経て、ポールシッターのフェルスタッペンはファステストを連発しながら後続との差を広げにかかるも、ルクレールも最速タイムでしっかりとこれに食らいつき、DRS圏内を維持しながら果敢に仕掛けていった。
LAP 1/71
Perez spins off into the Turn 4 gravel after contact with Russell.
The Mexican makes it back to the pits and switches to hard tyres. He returns to the track in last place.#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/rZG4aJnNoy
— Formula 1 (@F1) July 10, 2022
ルクレールは12周目のターン4でイン側に飛び込みトップを奪取。フェルスタッペンはこれを機にハードタイヤに交換。7番手でコースに復帰した。
初ポイントとスプリントでの好走を経て勢いに乗るシューマッハは、4周目にハミルトンを交わして7番手にポジションを上げた。ただ、タイヤマネジメントで数枚上手のハミルトンは15周目にやり返してポジションを奪還した。
グリーントラックが影響し、第1スティントは当初の予定よりもかなり短くなったが、ルクレールは27周目までミディアムでのオープニングスティントを引っ張り、フェルスタッペンの後方3番手でコースに復帰した。サインツもその翌周にピットインした。
LAP 27 & 28/71
Leclerc pits, followed by his team mate Sainz a lap later #AustrianGP #F1 pic.twitter.com/3KL7LYVuXO
— Formula 1 (@F1) July 10, 2022
ルクレールはフレッシュタイヤのアドバンテージを活かして33周目にフェルスタッペンを再びオーバーテイク。タイヤの劣化に苦しむフェルスタッペンは37周目に早くも2回目のピットストップに動き、ハードタイヤに履き替えた。
フィールドの上から下までトラック・リミットが飛び交った。ガスリーとノリスはこれにより5秒ペナルティを受けた。
ガスリーは40周目、ターン4でベッテルに仕掛けた際に接触。4度のF1ワールドチャンピオンはグラベルに飛び出した。スチュワードはガスリーに別途、5秒ペナルティを科した。
LAP 40/71
Gasly and Vettel come together rounding Turn 4 and Vettel goes spinning into the gravel.
The German has got going again. Gasly, meanwhile, has been given a 5-second penalty for the causing the collision.#AustrianGP #F1 pic.twitter.com/UMKVeNL13I
— Formula 1 (@F1) July 10, 2022
1ストッパー狙いかと思われたフェラーリは、49周目にルクレールをピットに呼び、フェルスタッペンの後方3.8秒の位置でコースに送り出した。翌周にはサインツにもピットインを指示した。
ルクレールは53周目にフェルスタッペンに襲いかかり、あっさりとラップリーダーの座を取り戻した。これに続いてサインツも58周目にフェルスタッペンを強襲したものの、まさにそのタイミングでエンジンが死亡した。
2022年F1第11戦オーストリアGP決勝リザルト
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 71 | 1:24:24.312 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 71 | +1.532s | 19 |
3 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 71 | +41.217s | 15 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 71 | +58.972s | 12 |
5 | 31 | オコン | アルピーヌ | 71 | +68.436s | 10 |
6 | 47 | シューマッハ | ハース | 70 | +1lap | 8 |
7 | 4 | ノリス | マクラーレン | 70 | +1lap | 6 |
8 | 20 | マグヌッセン | ハース | 70 | +1lap | 4 |
9 | 3 | リカルド | マクラーレン | 70 | +1lap | 2 |
10 | 14 | アロンソ | アルピーヌ | 70 | +1lap | 1 |
11 | 77 | ボッタス | アルファロメオ | 70 | +1lap | 0 |
12 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 70 | +1lap | 0 |
13 | 18 | ストロール | アストンマーチン | 70 | +1lap | 0 |
14 | 24 | 周冠宇 | アルファロメオ | 70 | +1 lap | 0 |
15 | 10 | ガスリー | アルファタウリ | 70 | +1 lap | 0 |
16 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 70 | +1 lap | 0 |
17 | 5 | ベッテル | アストンマーチン | 70 | +1 lap | 0 |
NC | 55 | サインツ | フェラーリ | 56 | DNF | 0 |
NC | 6 | ラティフィ | ウィリアムズ | 48 | DNF | 0 |
NC | 11 | ペレス | レッドブル | 24 | DNF | 0 |
コンディション
天気 | 晴れ |
---|---|
気温 | 20℃ |
路面温度 | 29.9℃ |
周回数 | 71 |
セッション概要
グランプリ名 | F1オーストリアGP |
---|---|
レース種別 | 決勝 |
レース開始日時 |
サーキット
名称 | レッドブル・リンク |
---|---|
設立 | 1969年 |
全長 | 4318m |
コーナー数 | 10 |
周回方向 | 時計回り |