F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
フェルスタッペン「レッドブル・ホンダのパッケージは非常に強力」オーストラリアGP《preview》

F1オーストラリアGP タイヤ配分:レッドブル・ホンダ勢はオーソドックス

フェラーリ、開幕戦で「Mission Winnow」無しの2018年レースウェアを使用…今季モデルはプレミア付く?

F1世界選手権 2019年暫定カレンダーが発表、日本GPとドイツGPが契約を更新し史上最多タイの全21戦に

安全装置ハロの思わぬ副産物、ライコネンとベッテル「あれは”サンバイザー”として有益」斜め上を行く回答

レッドブル、メルセデスの圧倒的予選パフォーマンスを牽制「予選モード」の規制訴える

初戦でMGU-H故障のホンダF1「テレメトリに複数の異常値、予兆なくトラブルに見舞われた」

オーバーテイク少なく予選で全てが決してしまうF1…2020年まで改善の見込み薄

ホンダを信じるピエール・ガスリー、不遇のトラブルに見舞われるも前向きな姿勢貫く

2018年 F1オーストラリアGP:タイヤ&ピットストップ統計

惨敗トロロッソ・ホンダ、初陣で厳しい現実も、前を向き次戦見据える / F1オーストラリアGP 総括

嘘でしょ…?ハースF1、ホイール装着ミスで2台連続自滅。その詳細に2度仰天 / F1オーストラリアGP《決勝》2018

連覇セバスチャン・ベッテル「運だけで優勝なんてできない」F1オーストラリアGP《決勝》2018

3位表彰台のライコネン「望んだ結果じゃないし運がなかったが、まだ初戦」F1オーストラリアGP《決勝》2018

トロロッソ「様々な要因が重なり残念な結果に…次戦に備え改善作業に取り組む」F1オーストラリアGP《決勝》2018

最下位に終わったハートレー、2度もタイヤにトラブル「史上最悪のフラットスポット」F1オーストラリアGP《決勝》2018

PU故障でリタイヤのガスリー「ネガティブに学び、ポジティブに目を向ける」F1オーストラリアGP《決勝》2018

ホンダF1、開幕オーストラリアGPでエンジン故障によりリタイヤ。原因はMGU-Hのトラブル

F1オーストラリアGP 2018《決勝》結果とダイジェスト / 跳馬ベッテルの逆転劇!トロロッソ・ホンダに厳しい現実

“パーティーモード”なんて存在しない、とハミルトン。予選専用のエンジンマップを否定

F1オーストラリアGP《決勝》ドライバー別残存タイヤ / SSからUSへの1ストップ戦略が最速??

ボッタス 事故の影響でギアボックスを破損、交換のためオーストラリアGP決勝で5グリッド降格

異なるタイヤ戦略で表彰台を目指すレッドブル「レースペースは相当良い」F1オーストラリアGP《予選》2018

ウィリアムズ、トロ・ロッソ従え14番手獲得も「理想的とは言えない」F1オーストラリアGP《予選》2018

先を見据えるトロ・ロッソ「中団勢トップに向けての第一歩を踏み出した」F1オーストラリアGP《予選》2018

ホンダF1田辺「僅かの差が順位に大きく影響、マシンへの評価は上々」F1オーストラリアGP《予選》2018

僅差でQ2進出を逃したハートレー「痛恨のミス…まだ順位を上げる余地があった」F1オーストラリアGP《予選》2018

ガスリー、ミスが響き無念の最下位「Q1敗退はトロロッソ・ホンダの真の実力ではない」F1オーストラリアGP《予選》2018

F1と動画配信Netflix、2018年シーズンのF1を扱うドキュメンタリー映画制作を発表

F1オーストラリアGP 2018《予選》結果とダイジェスト / 別次元の速さ…ハミルトンがPP!フロントローにライコネン

トロロッソ・ホンダ、開幕戦オーストラリア予選で2台揃ってQ1敗退

理不尽な罰則?笑顔消えるダニエル・リカルド「こんなにキレた彼は今まで見たことない」とレッドブル
