F1アメリカGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
2012年以降サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されているF1アメリカグランプリ。ロングビーチ、ラスベガス、デトロイト、インディアナポリスなど、開催地は転々としながらも1959年から断続的にF1選手権のレース開催国となっている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 17日 12:30 |
---|---|
SQ | / 現地 17日 16:30 |
スプリント | / 現地 18日 12:00 |
予選 | / 現地 18日 16:00 |
決勝 | / 現地 19日 14:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権アメリカ・グランプリは、シリーズ第19戦として2025年10月19日(日)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで決勝レースが開催される。 初開催は1959年で、今年で48回目の開催を迎える。現行契約は2026年まで。レース期間中の時差は14時間で、日本の方が先に進む。今季6回計画されているスプリントの4回目を開催する。
サーキット
サーキット名 | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ |
---|---|
設立年 | 2012年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ |
コース全長 | 5516m |
コーナー数 | 20 |
周回数 | 56周 |
周回方向 | 反時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:33.602 | 25 | |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.623 | +0.021 | 27 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.855 | +0.253 | 23 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.868 | +0.266 | 25 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:33.908 | +0.306 | 26 |
SQ
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.908 | 1:33.290 | 1:32.833 | 12 |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:34.125 | 1:33.544 | 1:32.845 | 14 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.647 | 1:33.392 | 1:33.059 | 12 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.919 | 1:33.566 | 1:33.083 | 14 |
5 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:34.109 | 1:33.274 | 1:33.089 | 12 |
スプリント
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 19 | 31:06.146 | 8 |
2 | 55 | サインツ | フェラーリ | 19 | +3.882s | 7 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 19 | +6.240s | 6 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 19 | +6.956s | 5 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 19 | +15.766s | 4 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:33.616 | 1:32.851 | 1:32.330 | 16 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.046 | 1:32.584 | 1:32.361 | 17 |
3 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:33.556 | 1:32.836 | 1:32.652 | 19 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.241 | 1:32.962 | 1:32.740 | 20 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:33.864 | 1:33.057 | 1:32.950 | 19 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 56 | 1:35:09.639 | 25 |
2 | 55 | サインツ | フェラーリ | 56 | +8.562s | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 56 | +19.412s | 15 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 56 | +20.354s | 12 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 56 | +21.921s | 10 |
F1アメリカGP最新ニュース
中国GPから!2024年の「新しいF1スプリント形式」について最低限知っておくべきルールのまとめ

F1、アメリカ国内4戦目に向けた布石か「シカゴGP」を商標出願

2024年FIA-F1世界選手権タイムスケジュール、日本GPは4月7日14時に決勝スタート

2024年F1スプリント:マイアミと中国が初開催、6会場で実施

なぜハースの再審請求は却下されたのか…トラリミ見逃し疑惑のF1アメリカGP、車載映像の証拠としての有用性

F1アメリカGP再審請求:聴聞会が一時中断に、再開は木曜を予定

F1アメリカGP再審請求…ハースの要請を受けレッドブル、ウィリアムズ、アストンを召喚

角田裕毅を含む6名に入賞昇格の可能性…ハースがF1アメリカGP結果に再審請求、”トラリミ見逃し”を問題視

角田裕毅の米国好走を「ベストレース」と評価しないアルファタウリのトスト代表

メルセデスは失格のリスクを取り続ける、とトト・ウォルフ…ハミルトン表彰台剥奪を経てなお

ルイス・ハミルトン「めちゃくちゃ」失格を逃れたクルマが他にも多数? ”クレイジー”な検査方式を非難

FIA、トラックリミット監視不備疑惑…F1アメリカGPで複数違反見逃しか

失格率50%で全車検査要求の声…FIA、ランダム方式の”公正性”を主張

シャルル・ルクレール、F1アメリカGP失格を経て”一言も発せず”にお気持ち表明「まさにそれ」とハミルトン

アロンソ「もはや安全に走れなかった」ダウングレード功奏でPLスタートから入賞圏挽回も残り8周でDNF / F1アメリカGP《決勝》2023

F1アメリカGPのCOTAは「F1レベル」に非ずとフェルスタッペン、積年のバンプ問題依然…改善を要求するドライバー達

車載映像:角田裕毅、キャリア初「栄光」のF1ファステストラップ

オスカー・ピアストリ「人間形成の週末」前戦から一転、スプリント含めて無得点でアメリカを去る

蛙の面に水、歴史的50勝のフェルスタッペンにF1米国GP観客からまたも大ブーイング

F1アメリカGP:角田裕毅、ハードの第2スティントが誰よりも短かったのは何故?
