レッドブル・ホンダRBPT
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | ローラン・メキーズ |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務める形でスタートしたが、7月の第12戦イギリスGPを終えて解任が発表され、以降はローラン・メキーズがチーム代表兼CEOを務める事となった。車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
アストン製F1セーフティカー論争勃発、フェルスタッペンの「亀」批判にFIA「速度より安全」と反論

レッドブルF1、予算上限を受け技術チームを再編…重鎮ギヨーム・ロケリンが異動

レッドブルF1、フェルスタッペンDNFの原因特定…一朝一夕の解決は困難か

VWのF1参戦を歓迎する角田裕毅とフェルスタッペン、マクラーレンは提携候補と認めるノリス

F1王者フェルスタッペン、好きが高じてレースチームを設立「Verstappen.com Racing」で現実と仮想とラリーへ

見下した、耳を貸さない、反省しない…4ヶ月を経て未だにマイケル・マシ非難を続けるメルセデスF1代表ウォルフ

レッドブル、目の前に広がる「困難な時代」問題山積…落ち着けと促されるフェルスタッペン

メルセデス製とは異なりアストンマーチン製セーフティーカーは「信じられない位に遅い」調査が必要とフェルスタッペン

フェルスタッペン、首位ルクレールに追いつくには「45戦が必要」F1オーストラリアGP《決勝》2022

2022 F1オーストラリア決勝動画:F1王者2名がリタイヤの衝撃展開

セルジオ・ペレス、望まぬメルセデス勢とバトル「ペース改善が必要な証」F1オーストラリアGP《決勝》2022

レッドブルF1代表「猛烈な苛立ち」今季3度目のトラブルDNF…深刻な信頼性懸念 / F1オーストラリアGP《決勝》2022

F1オーストラリア決勝後ポイントランキング:ルクレール独走、フェルスタッペンは大きく後退

フェルスタッペン「問題がある事は分かってた」相次ぐDNFに憤慨…タイトル防衛は「考えたくもない」F1オーストラリアGP《決勝》2022

ルクレール圧勝!フェルスタッペン、今季2度目DNF「許されない」燃料漏れ / F1オーストラリアGP《決勝》結果とダイジェスト

フェルスタッペン、”謎”のDRS削減決定に懐疑的「文句を言ったのは1チームだけ」老兵アロンソの”巧みな駆け引き”か

F1オーストラリアGP決勝グリッドとタイヤ戦略考︰降格ペナで変動発生、コース改修が与える影響

迫る降格…角田裕毅、第3戦にして早くも今季3回目の戒告処分…ルクレールと周冠宇はお咎めなし / F1オーストラリアGP

レッドブル、ERSや燃料・ロックアップでポール逃すもRB18の真骨頂はレースにあり、とホーナー / F1オーストラリアGP《予選》2022

セルジオ・ペレス、ダブルプッシュ戦略が機能せず「コンマ数秒を損」F1オーストラリアGP《予選》2022

フェルスタッペン「クソみたいな感じだ」一貫性欠くグリップに翻弄…セットアップ変更も至らず / F1オーストラリアGP《予選》2022

2度の赤旗、ルクレールが今季2度目のPP!フェルスタッペンは落胆 / F1オーストラリアGP《予選》結果とダイジェスト

フェルスタッペン対策? F1、再スタート規定を明確化…サイド・バイ・サイドを禁止

四つ巴? ノリスが予選を前に最速! ベッテルの悪夢終わらずアストンW事故 / F1オーストラリアGP《FP3》結果とダイジェスト

アルバート・パークの新レイアウトはレッドブルに有利、と選手権リーダーのルクレール

構成変更でペース改善のレッドブル、何がフェラーリへの接近を可能にしたのか? / F1オーストラリアGP

セルジオ・ペレス、僚友とは対照的に変更に不満「僕らはクルマの状況を理解できていない」F1オーストラリアGP《初日》2022

フェルスタッペン、俊足フェラーリに及ばず2番手「あれじゃ仕方ない」F1オーストラリアGP《初日》2022

フェラーリ対レッドブルの最速争いにアルピーヌが参戦、ベッテルは初日水の泡 / F1オーストラリアGP《FP2》結果とダイジェスト

2022 F1オーストラリア PU投入状況:角田裕毅、早くも降格テンパイ…3戦目にして8台交換

最速サインツ、前回ポールを0.7秒上回る! ベッテルはPU交換…更には罰金処分 / F1オーストラリアGP《FP1》結果とダイジェスト

レッドブルとフェラーリが新パーツ投入の一方、メルセデスは前戦仕様のまま / F1オーストラリアGPチーム別アップデート
