レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
ピエール・ガスリーとロイック・デュバル、仏代表としてレース・オブ・チャンピオンズ2019に参戦

レッドブル、既にホンダの信頼性不足を覚悟…戦略的エンジン交換の必要性を認める

ホンダF1、2019年パワーユニット開発に暗雲…信頼性の問題解決に黄色信号

ホンダがレッドブルと共にF1で成功を収めるためには何が必要なのか?

レッドブル・ホンダ、来春のモースポフェス鈴鹿でF1デモ走行を披露

ホンダとの提携が失敗に終わった場合、F1を撤退してWECへ転向する可能性もあるとレッドブル

何故ジェームス・キーはトロロッソ・ホンダを離脱しマクラーレンに移籍したのか?その理由が明らかに

ジェームス・キーのマクラーレン移籍は夢物語?「問題はまだ解決していない」とレッドブル

レッドブル、マクラーレンに痛烈な皮肉「同じエンジンにも関わらず”2周遅れ”」ホンダ搭載の決断に自信

動画「ノーズコーンの物語」傷付き汚れたF1のマシンパーツはどの様に再利用されるのか?

レッドブル、トロロッソ・ホンダでのシューマッハ起用の噂に言及

2018年F1コンストラクターズランキング

2018年F1ドライバーズランキング

三つ巴時代の到来なるか?フェルスタッペンのタイトル争い参入を予想するベッテルとハミルトン…鍵は”ホンダ”

マクラーレンの二の舞を踏む事はない、とレッドブル…ホンダエンジン優先で来季F1マシン「RB15」を開発

スマホ用F1ゲーム「F1 Mobile Racing」のアンドロイド版が配信開始

動画:クラッシュ、怒号、歓喜、別れ…3分で振り返る2018年のF1世界選手権

レッドブル、ホンダの若手ドライバー育成プログラムとの連携を強化

レッドブル、ホンダエンジン搭載決定を受けて”タグホイヤー・バッジ”の契約を延長せず

ゴミ拾い?それとも…マックス・フェルスタッペンは「奉仕活動」で何をするのか?

ありがとうダニエル・リカルド…レッドブル開発拠点ミルトンキーンズと最後のお別れ

2019年F1エントリーリスト:4チームが名称変更、ルーキーを含む4名が新たに参戦

レッドブル・ホンダのリスク要因はドライバー? 血の気の多い二人の衝突を予想するトロ・ロッソ代表

F1アブダビテスト 2日目《総合結果》トロロッソ・ホンダが圧倒的な信頼性を発揮、跳馬デビューのルクレールが最速

F1アブダビテスト 2日目午前《結果》シャルル・ルクレールがピエール・ガスリーを抑えて暫定トップ

F1アブダビテスト初日《総合結果》セバスチャン・ベッテルが最速、最多周回はトロロッソ・ホンダ

F1アブダビテスト初日午前《結果》セバスチャン・ベッテルが暫定トップ、ハースはマシントラブル

2018年 F1アブダビテスト:担当ドライバーとスケジュール・順位結果

ルノーF1、レッドブルとの12年に渡る提携終了を宣言「ホンダとの新たな旅路の成功を祈る」

引退アロンソ 有終の美ならず11位…ホンダ勢はガスリーがリタイヤ / F1アブダビGP《決勝》結果とダイジェスト

F1アブダビGP予選 最高速度ランキング:意外?最も遅いのは断トツでレッドブル勢

フェルスタッペン「ハイパーでスタートするのは予定外だけど、案外上手く行くかも」F1アブダビGP《予選》2018
