レッドブル・ホンダRBPT
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | ローラン・メキーズ |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務める形でスタートしたが、7月の第12戦イギリスGPを終えて解任が発表され、以降はローラン・メキーズがチーム代表兼CEOを務める事となった。車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
ホンダF1、メルセデスに肉薄の2列目「決勝で最大限のパフォーマンスを発揮したい」と田辺TD / F1アイフェルGP《予選》2020

F1アイフェルGPハイライト動画《予選 | FP3》手に汗握るポール争いとヒュルケンベルグの電撃参戦

メルセデスが母国ニュルで最前線確保、ホンダは僅差でポール逃す / F1アイフェルGP《予選》結果とダイジェスト

F1アイフェルGP:パワーユニット投入状況…メルセデスが遂に3基目、ホンダも新品を投入

晴天に恵まれたニュル…メルセデスが1-2、ホンダ勢はフェルスタッペンが4番手 / F1アイフェルGP《FP3》結果とダイジェスト

レッドブルF1、ホンダ後任のPUサプライヤーは「2社に限られる」アルファタウリがRBとは別のエンジンを搭載する可能性は?

FIA、レーシングポイント「コピー問題」の再発を防ぐべく2021年F1技術規約を変更

ホンダF1、悪天候で走行できず「FP3を最大限に活用して可能な限り多く走り込む事が重要」と田辺TD / F1アイフェルGP《初日》2020

ホンダのF1撤退は角田裕毅のキャリアに影響しない、とアルファタウリ代表…レッドブルによる継続支援を確信

F1アイフェルGP:天候回復せずFP2も中止…残るプラクティス走行は僅か1時間

ホンダを失うレッドブル…メルセデスF1、2022年パワーユニット供給の可能性を除外

F1アイフェルGP、濃霧のためにメディカルヘリ飛行できずFP1は中止…シューマッハのデビュー走行はお預け

ホンダのF1撤退決まるも、前向きな姿勢を強調するフェルスタッペン「ホンダは最後まで手を緩めない」

最高気温10℃の極寒の雨予報、ニュルはレッドブル・ホンダではなくメルセデスに有利? / F1アイフェルGP テレビ観戦ガイド

レッドブル、F1撤退にも関わらず「徹底的に礼儀正しくオープン」に対応するホンダに感謝

撤退を悲しむアレックス・アルボン「ホンダとの旅路を最上の結果で締め括りたい」F1アイフェルGP《preview》2020

ホンダF1 田辺TD、撤退決定に無念も「最後まで全力で勝ち星を重ねて責任を全うしたい」F1アイフェルGP《preview》2020

フェルスタッペン「良い関係を築いてきただけにホンダの撤退は尚更残念」F1アイフェルGP《preview》2020

ホンダF1撤退で危惧されるフェルスタッペン離脱「エンジン関連の解除条項は存在しない」とレッドブル、ルノーとの再提携に前向き

ホンダのF1撤退はかなり前から知っていた、とレッドブル…年末までに撤退を含めたあらゆる可能性を検討

ホンダF1撤退の衝撃、レッドブルは2022年以降にどのメーカーのパワーユニットを搭載するのか?

レッドブル、ホンダのF1撤退に理解「これまでの並々ならぬ努力に感謝」22年以降のPUは?

ホンダ八郷社長「F1参戦終了はカーボンニュートラルの実現に向けた決意表明」

ホンダ、2021年末を以てF1世界選手権から撤退

期待されるF1デビュー…角田裕毅は何故、ホンダとレッドブル首脳陣から高く評価されているのか?

F1ロシアGP最速賞︰レッドブル・ホンダが今季最速の1.86秒で4輪交換!最速周はガスリー抑えたボッタス

レッドブル、チーム史上初のソチ表彰台「マックスはまたもマシンの限界を引き出した」とホーナー / F1ロシアGP《決勝》2020

アレックス・アルボン、もがき苦しんだ53周「今はもう次のドイツを見据えてる」F1ロシアGP《決勝》2020

ホンダF1、PUへの懸念払拭する4台入賞「トラブル続きであっただけに余計に嬉しい」と田辺TD / F1ロシアGP《決勝》2020

フェルスタッペン、2戦連続DNFからの2位表彰台「まさにこういう結果を必要としていた」F1ロシアGP《決勝》2020

F1ロシアGP《決勝》ハイライト動画:練習が仇に…痛恨の計10秒ペナを喰らったハミルトン

ボッタスが波乱のソチで逆転優勝!ホンダは昨年のモナコGP以来となる4台入賞 / F1ロシアGP《決勝》結果とダイジェスト
