F1日本GP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集

三重県に位置する鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリ。初開催は1976年の富士スピードウェイ。鈴鹿サーキットはドライバーの技量が大きく試されるチャレンジングなサーキットであり、多くのドライバーから愛され続けている。

開催スケジュール

鈴鹿サーキットの写真

2018年のF1日本グランプリ(Japanese Grand Prix)は、本田技研工業株式会社がタイトルスポンサーに就任。「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦Honda日本グランプリレース」として、10月7日(日)に三重県鈴鹿サーキットで開催される。鈴鹿での日本GP開催30回目を記念して、ホンダに関連した様々なイベントが催される。

サーキット

鈴鹿サーキットコースレイアウト図

サーキット名 鈴鹿サーキット
設立年 1962年
デザイン ジョン・フーゲンホルツ、塩崎定夫
コース全長 5807m
コーナー数 18
周回数 53周
周回方向 時計回り
エンジン負荷レベル
タイヤ負荷レベル
ブレーキ負荷レベル
グリップレベル
エアロ重要度

サーキットの詳細をみる

順位と結果

FP1

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:28.691 25
2 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:29.137 +0.446 26
3 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:29.373 +0.682 32
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:29.627 +0.936 20
5 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:29.685 +0.994 20

FP1 順位結果と詳細

FP2

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:28.217 31
2 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:28.678 +0.461 30
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:29.050 +0.833 36
4 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:29.257 +1.040 32
5 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:29.498 +1.281 33

FP2 順位結果と詳細

FP3

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:29.599 13
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:29.715 +0.116 14
3 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:30.054 +0.455 13
4 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:30.304 +0.705 13
5 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:30.422 +0.823 13

FP3 順位結果と詳細

予選

Pos No Driver Team Q1 Q2 Q3 Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:28.702 1:28.017 1:27.760 11
2 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:29.297 1:27.987 1:28.059 12
3 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:29.480 1:28.849 1:29.057 10
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:29.631 1:28.595 1:29.521 13
5 8 ロマン・グロージャン ハース・フェラーリ 1:29.724 1:29.678 1:29.761 17

予選 順位結果と詳細

決勝

Pos No Driver Team Laps Time PTS
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 53 1:27:17.062 0
2 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 53 +12.919 0
3 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 53 +14.295 0
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 53 +19.495 0
5 7 キミ・ライコネン フェラーリ 53 +50.998 0

決勝 順位結果と詳細

2018年F1日本GPニュース

2018年F1日本GPニュース
をすべて見る

Recommend おすすめの記事

更新をフォロー(LINEはVOOMで配信)

このページをシェアする