F1中国GP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
中国は上海市に位置する上海・インターナショナル・サーキットで開催されるF1中国グランプリ。初開催は2004年で、同サーキットは全長1.2kmほどの超ロングストレートを有するテクニカルサーキットである。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 21日 11:30 |
---|---|
SQ | / 現地 21日 15:30 |
スプリント | / 現地 22日 11:00 |
予選 | / 現地 22日 15:00 |
決勝 | / 現地 23日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権中国グランプリは、シリーズ第2戦として2025年3月23日(日)に上海インターナショナル・サーキットで決勝レースが開催される。 コロナの影響で2020年以降は中止が続いていたが、昨年5年ぶりに復活した。現行契約は2030年まで。レース期間中の日本との時差は1時間で、日本の方が先に進む。今季6回計画されているスプリントの1回目を開催する。
サーキット
サーキット名 | 上海インターナショナル・サーキット |
---|---|
設立年 | 2004年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ |
コース全長 | 5451m |
コーナー数 | 16 |
周回数 | 56周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:31.504 | 22 | |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:31.958 | +0.454 | 20 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:32.153 | +0.649 | 23 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:32.195 | +0.691 | 21 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:32.377 | +0.873 | 25 |
SQ
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:31.212 | 1:31.384 | 1:30.849 | 15 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:31.916 | 1:31.521 | 1:30.867 | 12 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:31.723 | 1:31.362 | 1:30.929 | 13 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:31.518 | 1:31.561 | 1:31.057 | 15 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:31.952 | 1:31.346 | 1:31.169 | 18 |
スプリント
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 19 | 30:39.965 | 8 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 19 | +6.889s | 7 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 19 | +9.804s | 6 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 19 | +11.592s | 5 |
5 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 19 | +12.190s | 4 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:31.591 | 1:31.200 | 1:30.641 | 20 |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:31.295 | 1:31.307 | 1:30.723 | 22 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:30.983 | 1:30.787 | 1:30.793 | 17 |
4 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:31.424 | 1:31.142 | 1:30.817 | 15 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:31.690 | 1:31.501 | 1:30.927 | 21 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 56 | 1:30:55.026 | 25 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 56 | +9.748s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 56 | +11.097s | 15 |
4 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 56 | +16.656s | 12 |
5 | 31 | オコン | ハース | 56 | +49.969s | 10 |
F1中国GP最新ニュース
ホンダF1 田辺豊治「天候とレイアウト…バーレーンとは完全に異なる挑戦に直面」F1 中国GP《初日》2018

ピエール・ガスリー「中団の真ん中あたりの位置関係、予選に向けて改善の余地あり」F1 中国GP《初日》2018

FIA、バンドーン車のホイール締付不足を違反と判断。マクラーレンに罰金 / F1中国GP《初日》2018

トスト代表「トロロッソは今、最高に恵まれている」ホンダとの関係性と絆、マシン開発の歩み、将来の見通し 語る

F1中国GP 2018《FP2》結果とダイジェスト / 盤石ハミルトンがトップ連取、ホンダは混戦の中団でやや劣勢か?

F1中国GP 2018《FP1》結果とダイジェスト / ハミルトン最速発進、トロロッソ・ホンダ 週末を堅実にスタート

未だに最高速が最下位のマクラーレン「低迷の原因が車体側にあるのは明白」とレッドブルのご意見番

F1中国GP 記者会見で質問攻めに合うピエール・ガスリー「ホンダは賞賛されるべきだと思った」全文書き起こし

ホンダF1「ウェットの可能性有、臨機応変なPUセッティングが鍵を握る」F1 中国GP《preview》2018

ブレンドン・ハートレー、WECで2度の優勝経験を持つ上海「自信を持って挑める」F1 中国GP《preview》2018

ピエール・ガスリー「上海サーキットは初挑戦、でもプレステで経験済み」F1 中国GP《preview》2018

F1中国GP タイヤ配分:攻めの姿勢見せるフェラーリ、対するメルセデスは保守的

2018年 F1世界選手権のレース開始時刻が正式決定 / 日本GPは10月7日14時10分に決勝開始

2018年 F1開催カレンダーとテスト日程 / 日本GPは鈴鹿サーキットにて10月7日に決勝

バルテリ・ボッタス、早くもメルセデスから解雇?中国GPを走ったのはロズベルグか?

《動画》ピンポンで戦うF1ドライバー達、逃げ惑うフェルナンド・アロンソ

《F1中国GPファステストラップ賞2017年》優勝はメルセデスのルイス・ハミルトン

《F1中国GPピットストップ賞2017年》ウィリアムズのフェリペ・マッサが優勝

《動画》2017年F1中国GP決勝レースハイライト – 優勝ルイス・ハミルトン

ザウバーF1 – 伊ドライバー再びクラッシュ「チームに謝罪したい」2017年F1中国GP決勝後コメント

フォースインディア – 12戦連続のポイント獲得「成熟したドライビングに感心」2017年F1中国GP決勝後コメント

ルノーF1 – 予選7番手も12位に…「VSCに翻弄されタイヤの熱を失った」2017年F1中国GP決勝後コメント

ハース – いい事も悪い事も色々あったね…2017年F1中国GP予選後コメント

クビアト – 9番手スタートも無念のリタイヤ「原因は油圧系トラブル」2017年F1中国GP決勝後コメント

サインツ「タイヤ選択は僕の希望、チームの皆に”完全に気が狂っている”って思われた…」2017年F1中国GP決勝後コメント

ライコネン – 戦略に不満「早くタイヤを交換すべきだった」2017年F1中国GP決勝後コメント

ボッタス – 責任痛感「積極的にタイヤを温めようとしてスピン」2017年F1中国GP決勝後コメント

ハミルトン – 中国GPで通算54勝目「VSCさえ無ければセブとガチンコ勝負が出来たのに」2017年F1中国GP決勝後コメント

ベッテル – 圧巻!時速270kmでのサイドバイサイド「リスクあるオーバーテイクは最高」2017年F1中国GP決勝後コメント

リカルド – レッドブルがバトルを許可も「今季DRSは役に立たない」2017年F1中国GP決勝後コメント

バンドーン「ウェットでのコーナリング性能はかなり良い」2017年F1中国GP決勝後コメント

マクラーレン – いつもの饒舌どこへ?言葉数すくない公式プレス…2017年F1中国GP決勝後コメント
