トロ・ロッソ
2025年年シーズンのトロ・ロッソ所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにトロ・ロッソに関するF1ニュースを紹介
トロ・ロッソ最新ニュース
ホンダF1、入賞に一歩及ばず11位「パッケージとしての実力不足」と田辺TD / F1アメリカGP《決勝》2018

39歳キミ・ライコネンが113戦ぶりに優勝、満面の笑み!タイトルはメキシコに持ち越し / F1アメリカGP《決勝》2018

ピエール・ガスリー、ホンダの”スペック3改”エンジンに大きな手応え「大騒ぎしたくはないけど凄い」

トロロッソ、最後列スタートも決勝を楽観視「あのエンジンがあれば挽回できる」F1アメリカGP《予選》2018

動画:2018年F1アメリカGP《予選》ハイライト / 手に汗握る大接戦のポール合戦、ガスリーは驚きのランを披露

ブレンドン・ハートレー「勝負出来るだけの速さがあるのは間違いない」F1アメリカGP《予選》2018

ピエール・ガスリー「ホンダの新エンジンは大幅前進、車体側の感触もかなり良い」F1アメリカGP《予選》2018

ホンダF1、予選Q1でBリーグ最高位の7番手「勇気づけられる結果」と田辺TD / F1アメリカGP《予選》2018

苛烈な争いを制しハミルトンがポール、ホンダ勢はポテンシャルの高さを披露 / F1アメリカGP《予選》結果とダイジェスト

窮地ベッテルが意地のトップタイム、最終プラクティスでフェラーリが1-2 / F1アメリカGP《FP3》結果とダイジェスト

トロロッソ・ホンダのハートレー他、計5台がF1アメリカGPでギアボックスを交換

トロロッソ「新しい空力アップグレードは順調に機能」F1アメリカGP《初日》2018

旧型パッケージを走らせたハートレー「ガスリーの新型エアロはかなり有望」F1アメリカGP《初日》2018

2番手ピエール・ガスリー、改良型マシンに好感触「フィーリングが凄く良い」F1アメリカGP《初日》2018

ホンダF1「FP2に向けてバランスが大幅に改善、全体として好感触」F1アメリカGP《初日》2018

トロロッソ・ホンダのガスリーが本家レッドブルを抑え2番手! / F1アメリカGP《FP2》結果とダイジェスト

メルセデスが大雨のCOTAで1-2発進、ホンダ勢はPU交換のガスリーが13番手 / F1アメリカGP《FP1》結果とダイジェスト

トロロッソ・ホンダ、F1アメリカGPで急遽エンジン交換を実施…グリッド後方からのスタートが確定

トロロッソ・ホンダ、待望の最新空力アップグレードをF1アメリカGPで投入

2018年 F1第18戦アメリカGP:パワーユニット投入状況 / スペック3投入のホンダが依然最多

ピエール・ガスリーはフェルスタッペンに勝てるのか?「ホンダとの長年の経験が大きな武器になる」

ホンダF1「COTAはエンジントルクが重要、アクセル開度に合わせたERSの最適化が肝」F1アメリカGP《preview》2018

トロロッソ・ホンダ、米国GPのフリー走行にショーン・ゲラエルを起用。計3名の若手が出走を予定

ブレンドン・ハートレー「予選も決勝も期待できる!目標はポイント獲得」F1アメリカGP《preview》2018

ホンダF1エンジン、メルセデス・フェラーリとの性能差は20馬力 と伊メディア

ピエール・ガスリー「トロロッソ・ホンダの改善は本物、続く2戦もこの調子で行きたい」F1アメリカGP《preview》2018

メルセデス、新生レッドブル・ホンダを警戒「エンジンはパワフル、開幕戦から優勝争いを演じる可能性がある」

トロロッソ・ホンダの参加が決定!ガスリー、ハートレー、バトンに会えるHonda Racing THANKS DAY 2018

スペック3最新版エンジンの投入によって、ホンダF1と王者メルセデスとの馬力差は縮まったのだろうか?

マクラーレン、今シーズンを完全に捨て去ったか?鈴鹿に続き異様にコンサバなタイヤ選択 / F1アメリカGP タイヤ配分

2018 F1日本GP決勝:最高速度とセクター別タイム…同じフェラーリ製PUを搭載するチームが最速と最遅

動画:2018年F1日本GP《決勝》ハイライト / 台風一過の鈴鹿に吹き荒れたフェルスタッペン旋風
