ソチ・オートドロームのガレージから飛び出すトロロッソ・ホンダのF1マシン
copyright Red Bull Content Pool

トロロッソ・ホンダ、F1アメリカGPで急遽エンジン交換を実施…グリッド後方からのスタートが確定

  • Published:

トロロッソ・ホンダはF1第18戦アメリカGPの1回目のフリー走行を前に、10号車ピエール・ガスリーのパワーユニット一式を交換した事を明らかにした。これに伴い、ガスリーは土曜の予選結果の如何を問わず、日曜の決勝レースをグリッド最後方からスタートする事になる。

「今週末、2台のマシンは新しいパワーユニットを搭載する予定です」ホンダF1の現場統括責任者を務める田辺豊治テクニカル・ディレクターは、オースティンでのPU交換の計画を次のように説明した。

「ピエールに関しては(FP1開始前の時点で)既にエンジン交換を終えています。ブレンドンに関しては、まずはこれ迄に使用していたPUを搭載し、金曜の夜に新しいPUに置き換える予定です」

「新たなPUは鈴鹿で使用したエンジンに小幅の改良を加えたものとなります。日本グランプリの走行後に確認された幾つかの懸念点に対して対策を施しました」

「今回の交換は、今シーズンの残りのレースを見据えてベストな戦いができよう考慮した戦略的な判断によるものです」

FIA国際自動車連盟からの発表によれば、ガスリーのマシンには7基目のICE=内燃エンジンとターボチャージャーとMGU-H、そして6基目のMGU-Kが新しく搭載された事が確認できている。

ホンダは前戦日本グランプリでスペック3と呼ばれる最新型のパワーユニットを搭載したものの、オシレーション=共振の問題が発生。PUが発する振動によって車体側の振動が増幅される状況に見舞われ、PUの性能を全開まで発揮する事が出来なかった。

田辺の発言から察するに、今回投入されたスペック3は主に信頼性の向上を図ったものであり、パワー面ではスペック3と同等レベルの個体であると推測される。

オシレーションの問題は当初、キャリブレーションなどのソフト側の制御不足が原因と考えられていたが、新しいエレメントを持ち込んだところを見る限り、抜本的な解決のためにはハードの変更が不可欠との判断に至ったようだ。

F1アメリカGP特集