F1ハンガリーGP 決勝直前情報:タイヤ戦略考と天気、角田降格後のグリッド

  • Published:

日本時間8月3日(日)22時にスタートを迎える2025年F1第14戦ハンガリーGP。ここでは、スターティング・グリッド、予選結果からの変動、そして予想されるタイヤ戦略や気象条件についてまとめる。

2番手のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ポールポジションを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手のランド・ノリス(マクラーレン)、2025年8月2日F1ハンガリーGP予選(ハンガロリンク)Courtesy Of McLaren

2番手のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ポールポジションを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手のランド・ノリス(マクラーレン)、2025年8月2日F1ハンガリーGP予選(ハンガロリンク)

スターティンググリッド & 見所

予選16番手に沈んだ角田裕毅(レッドブル)は決勝を前に、パルクフェルメ下で今季5基目のICE(内燃エンジン)を含むパワーユニット交換を行い、ピットレーンからスタートする。これに伴い、後方グリッドが変動した。

予選が歴史的な接戦となったことで、決勝も波乱含みの展開が期待される。最大の注目は、ポールポジションを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)と、2-3番グリッドに着くマクラーレン勢によるトップ争いだ。

ハンガロリンクはオーバーテイクが極めて難しく、予選順位が決定的に重要だ。スタート直後の1周で首位を守ることができれば、ルクレールとフェラーリにとっては今季初勝利が見えてくるかもしれない。

ただし、ターン1のブレーキングポイントまで距離が388mと比較的長く、スタート直後のマクラーレン勢には最大レベルの警戒が必要だ。なお、路面グリップ上のアドバンテージがあるのは、奇数列スタート組となる。

ハンガロリンクのターン1で衝突して宙を舞うマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とルイス・ハミルトン(メルセデス)、2024年7月21日F1ハンガリーGP決勝レースcopyright FORMULA 1

ハンガロリンクのターン1で衝突して宙を舞うマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とルイス・ハミルトン(メルセデス)、2024年7月21日F1ハンガリーGP決勝レース

今季ワーストの8番グリッドにとどまったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が、どれだけ巻き返せるかも注目される。前方には友人ガブリエル・ボルトレート(ザウバー)とアストンマーチン勢が並ぶ。

Pos No Driver Team Qualifying
1 16 C.ルクレール フェラーリ 1(-)
2 81 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス 2(-)
3 4 L.ノリス マクラーレン・メルセデス 3(-)
4 63 G.ラッセル メルセデス 4(-)
5 14 F.アロンソ アストンマーチン・メルセデス 5(-)
6 18 L.ストロール アストンマーチン・メルセデス 6(-)
7 5 G.ボルトレート ザウバー・フェラーリ 7(-)
8 1 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 8(-)
9 30 L.ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 9(-)
10 6 I.ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 10(-)
11 87 O.ベアマン ハース・フェラーリ 11(-)
12 44 L.ハミルトン フェラーリ 12(-)
13 55 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス 13(-)
14 43 F.コラピント アルピーヌ・ルノー 14(-)
15 12 A.K.アントネッリ メルセデス 15(-)
16 10 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー 17(+1)
17 31 E.オコン ハース・フェラーリ 18(+1)
18 27 N.ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 19(+1)
19 23 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス 20(+1)
20 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 16(-4)

レースの模様はDAZNフジテレビNEXTで完全生配信・生中継される。

タイヤ戦略:主流は2ストップ

2024年のハンガリーGPでは、トップ8台すべてがC3(ハード)とC4(ミディアム)を組み合わせた2ストップ戦略を採用。1-2フィニッシュを飾ったマクラーレン勢は、2台ともに「ミディアム→ハード→ミディアム」と繋いだ。一方、角田は「ミディアム→ハード」の1ストップで9位フィニッシュ。1ストップ勢としては最上位だった。

F1ハンガリーGPのドライバー別タイヤ戦略、2024年7月21日ハンガロリンクCourtesy Of Pirelli & C. S.p.A.

F1ハンガリーGPのドライバー別タイヤ戦略、2024年7月21日ハンガロリンク

2025年も2ストップ戦略が主流となる見通しで、ピレリのモータースポーツ部門を率いるマリオ・イゾラは「最速の戦略がハードとミディアムを使う2ストップであることは明白」としている。

ピレリのレースシミュレーションによれば、理論上の最速戦略は「ミディアム→ハード→ハード」であり、1回目のストップは16〜22周目、2回目は40〜46周目が最適とされる。

ただし、Q3進出組のうち、アストンマーチン勢、ガブリエル・ボルトレート(ザウバー)、レーシング・ブルズ勢を含む5台はハードタイヤが1セットしか残っておらず、「ソフト→ミディアム→ハード」の2ストップが有力視される。気温が低ければ1ストップも選択肢となる。ちなみに、角田もこのグループに含まれる。

ハンガロリンクはオーバーテイクが困難で、タイヤのデグラデーションも大きいため、アンダーカットが非常に効果的に機能する。ソフトスタート勢にとっては、この点が最大の武器となる。

なお、昨年の勝利戦略である「ミディアム→ハード→ミディアム」も依然として有力候補とされているが、この戦略を採用可能なのは、ミディアムを2セット温存しているザウバーの2台に限られる。

気になる天気:降雨リスク低

週末の前段階では雨の可能性が高く見込まれていたが、執筆時点の予報によれば、朝方に雨が降る可能性はわずかに残るものの、午後以降の降水確率は10%以下にとどまり、決勝スタート時刻である現地時間15時の天気は「晴れ」となっている。その後も、雨が降る可能性は低いとされており、基本的にはドライレースが期待される状況だ。

とはいえ、もし朝に雨が降れば、コース上に乗ったラバーはすべて洗い流され、路面コンディションはリセットされることになる。そのため、グリップの変化を見越して、一部のチームは戦略の見直しを迫られる可能性もある。

2021年8月1日のF1ハンガリーGP決勝1周目のターン1でクラッシュに巻き込まれたセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、マクラーレンのカルロス・サインツとダニエル・リカルドCourtesy Of Red Bull Content Pool

2021年8月1日のF1ハンガリーGP決勝1周目のターン1でクラッシュに巻き込まれたセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、マクラーレンのカルロス・サインツとダニエル・リカルド

F1ハンガリーGP特集