レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
ホンダF1、レッドブルとのエンジン供給交渉に手応え「お互いに満足」2019年からの2年契約が濃厚

F1、ダニエル・リカルドの秘技「シューイ」を密かに商標登録。独占的グッズ販売目論む

遺恨必至?同士討ちの大失態演じたレッドブル、ドライバー二人がチームに謝罪 / F1アゼルバイジャンGP《決勝》2018

動画:2018年F1アゼルバイジャンGP《決勝》ハイライト / クラッシュ乱舞…7台がリタイヤのサバイバルレース

動画:痛恨のクラッシュ…レッドブル勢 同士討ちで大量の選手権ポイント失う / 2018年 F1アゼルバイジャンGP決勝

完走僅か14台の大波乱!ハミルトンが今季初勝利、ホンダは10位入賞 / F1アゼルバイジャンGP《決勝》結果とダイジェスト

F1アゼルバイジャンGP《決勝》ドライバー別残存タイヤ:主流は1ストップ戦略、とピレリ

動画:2018年F1アゼルバイジャンGP《予選》ハイライト / ワンミスが大クラッシュに繋がる市街地コース頂上決戦

ベッテル3戦連続のポール!ホンダ勢は同士討ち寸前の失態でQ1敗退 / F1アゼルバイジャンGP《予選》結果とダイジェスト

ベッテル返り咲きのトップタイム、ホンダ勢苦戦変わらず予選に期待 / F1アゼルバイジャンGP《FP3》結果とダイジェスト

リカルド最速でレッドブルが本命に、ホンダ勢は明日以降の挽回へ / F1アゼルバイジャンGP《FP2》結果とダイジェスト

ボッタス最速、ホンダは余力残し9番手!タイムシートは奇妙な並び順 / F1アゼルバイジャンGP《FP1》結果とダイジェスト

ダニエル・リカルド、フェラーリとの移籍交渉を否定「レッドブルとしか交渉していない」

F1アゼルバイジャンGP:テレビ放送日程、CSフジNEXTとDAZN配信スケジュール / 2018年

性能・信頼性・ワークス待遇…レッドブルはホンダとルノーのどちらのエンジンを選ぶのか?

フェルスタッペン、直線でのタイムロスを危惧「バクーはレッドブルの不得手」F1アゼルバイジャンGP《preview》2018

前年勝者リカルド、2連覇なるか?「去年は皆が”ハエ”のように脱落していった」F1アゼルバイジャンGP《preview》2018

速さ健在…優勝ダニエル・リカルド、残留 or 移籍?意中のチームからのオファー、契約交渉の進捗語る

F1アゼルバイジャンGP タイヤ配分:フェラーリ勢がリスク覚悟の積極的な選択、トロロッソ・ホンダはバランス重視

FIA、5月末の確定目指し次世代F1エンジン規約案を発表。指針変わらず、撤退仄めかすフェラーリの動向に注目集まる

フェルスタッペンに激突された無抵抗のベッテル「若造じゃないんだから…ドライビングスタイルを変えるべき」

2018年 F1中国GP決勝ハイライト動画 / ホンダ勢 痛恨の相討ち…リカルド 驚異のオーバーテイクショーとシューイを披露

F1中国GP 2018《決勝》結果とダイジェスト / トロロッソ・ホンダは痛恨の同士討ち…リカルドが大逆転勝利!

ウルトラソフトを使った2ストップ戦略が最速、とピレリ / 2018年 F1中国GP決勝レース

メルセデス牙城陥落…大差でフェラーリに完敗「挽回困難」迫るレッドブルも攻略に自信、時代の潮目変わるか?

2018年 F1中国GP予選ハイライト動画 / フェラーリの2台がフロントロー独占!

F1中国GP《決勝》ドライバー別残存タイヤ:1ストップ戦略も可能、とピレリ

F1中国GP 2018《予選》結果とダイジェスト / ベッテルPP、跳馬フロントロー独占!ホンダは最終Q3進出ならず

トップ10進出を避け、意図的に予選Q2を敗退した方が有利?2018年 F1中国GPタイヤ戦略

F1中国GP 2018《FP3》結果とダイジェスト / フェラーリ1-2体制で予選へ!トロロッソ・ホンダの形勢逆転は困難か?

F1中国GP 2018《FP2》結果とダイジェスト / 盤石ハミルトンがトップ連取、ホンダは混戦の中団でやや劣勢か?

F1中国GP 2018《FP1》結果とダイジェスト / ハミルトン最速発進、トロロッソ・ホンダ 週末を堅実にスタート
