F1日本GP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
三重県に位置する鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリ。初開催は1976年の富士スピードウェイ。鈴鹿サーキットはドライバーの技量が大きく試されるチャレンジングなサーキットであり、多くのドライバーから愛され続けている。
開催スケジュール
33回目となる2017年のF1日本GP、鈴鹿での開催は29回目。最多優勝を誇るのは、今年で最後の母国レースとなるマクラーレン・ホンダ、全9勝を挙げている。ドライバーではセバスチャン・ベッテル、2009年、10年、12年、13年のグランプリを制覇。これに続くのはフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトン。 優勝を果たしのはハミルトン、ベッテルはマシントラブルでリタイヤを余儀なくされた。インディ500勝者の佐藤琢磨がポディウムインタビューアーに抜擢されるなど、多くの新しい試みが行われた。8日日曜の決勝の観客数は6万8000人。16年の7万2000人を下回った。
サーキット
サーキット名 | 鈴鹿サーキット |
---|---|
設立年 | 1962年 |
デザイン | ジョン・フーゲンホルツ、塩崎定夫 |
コース全長 | 5807m |
コーナー数 | 18 |
周回数 | 53周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:29.166 | 23 | |
2 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:29.377 | +0.211 | 29 |
3 | 3 | リカルド | レッドブル | 1:29.541 | +0.375 | 27 |
4 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 1:29.638 | +0.472 | 22 |
5 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:30.151 | +0.985 | 30 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:48.719 | 4 | |
2 | 31 | オコン | フォースインディア | 1:49.518 | +0.799 | 3 |
3 | 11 | ペレス | フォースインディア | 1:51.345 | +2.626 | 3 |
4 | 19 | マッサ | ウィリアムズ | 1:52.146 | +3.427 | 3 |
5 | 18 | ストロール | ウィリアムズ | 1:52.343 | +3.624 | 4 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:29.055 | 9 | |
2 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:29.069 | +0.014 | 19 |
3 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:29.379 | +0.324 | 23 |
4 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:29.910 | +0.855 | 15 |
5 | 3 | リカルド | レッドブル | 1:30.018 | +0.963 | 13 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:29.047 | 1:27.819 | 1:27.319 | 18 |
2 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:29.332 | 1:28.543 | 1:27.651 | 17 |
3 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:29.352 | 1:28.225 | 1:27.791 | 19 |
4 | 3 | リカルド | レッドブル | 1:29.475 | 1:28.935 | 1:28.306 | 13 |
5 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:29.181 | 1:28.747 | 1:28.332 | 12 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | Pts |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 53 | 1:27:31.194 | 25 |
2 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 53 | +1.211 | 18 |
3 | 3 | リカルド | レッドブル | 53 | +9.679 | 15 |
4 | 77 | ボッタス | メルセデス | 53 | +10.580 | 12 |
5 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 53 | +32.622 | 10 |
2017年F1日本GPニュース
F1日本GP:歴代観客動員数の推移―1987年~2024年までの歩みと背景

2017年 F1日本GP:レース戦略とタイヤ分析データ

ポール・トゥ・ウィンのハミルトン「ベッテルと戦いたかった」F1日本GP 2017《決勝》

F1日本GPの国家斉唱に参加しなかったベッテルに戒告処分、あと1回で10グリッド降格ペナルティー

「ねぇそれ貸してよ~」琢磨のIndy優勝リングに興味津々ハミルトン!2017年F1日本GP 表彰台インタビュー全文

【動画】F1日本GP 2017年《決勝》ハイライト / 負の連鎖止まらぬベッテル、自力タイトルの望み潰える

止まらないF1日本グランプリの観客動員数…2017年も過去最低を更新。不振続くF1人気

ライコネンと接触し順位を落としたバンドーン「キミは悪くない」F1日本GP 2017《決勝》

強い決意で鈴鹿ラストランに挑んだホンダ「ファンとチームに心からの感謝を伝えたい」F1日本GP 2017《決勝》

惜しくも入賞逃したアロンソ「最後尾スタートからの11位は1ポイントに値する」F1日本GP 2017《決勝》

FIAスチュワード、日本GPで青旗無視のフェルナンド・アロンソにペナルティーポイントを科すと発表

ホンダF1、鈴鹿セクター1で最速タイム!最高速度はトップ10入り | 2017年F1日本GP《決勝》スピードトラップ

自らの責によらない理由で選手権争い崖っぷちに追い込まれたベッテル、フェラーリチームを擁護

F1日本GP《決勝》結果とダイジェスト / ハミルトン優勝!ベッテル無念のリタイヤ…選手権争いは絶望

F1日本GP 2017《決勝》順位結果表

予選直前にマシンを壊してしまったライコネン「クラッシュから全ての歯車が狂いだした」F1日本GP 2017《予選》

2017年 F1日本GP スターティンググリッド / アロンソ・ライコネン含む5名のドライバーが降格処分

スーパーソフトを使い果たした上位勢、1ストップ戦略か?F1日本グランプリ ドライバー別残りタイヤ表

メルセデス圧勝阻止の唯一の希望ベッテル「優勝のチャンスは残されている」F1日本GP 2017《予選》

11年間でF1はどの位速くなった?2017年ハミルトンと2006年マッサの鈴鹿予選タイムをオンボード映像で比較!

自信を見せるバンドーン「走行不足の状況は経験豊富なマクラーレンにとって有利」F1日本GP 2017《予選》

4番手フェルスタッペン「先頭集団が1コーナーでやらかしてくれるといいんだけど…」F1日本GP 2017《予選》

ダニエル・リカルド、自身初の鈴鹿表彰台を誓う「降格のボッタスにお礼を言わなきゃ」F1日本GP 2017《予選》

鈴鹿初ポールに興奮のハミルトン「今季マシンで鈴鹿を走るなんて常軌を逸してる!」F1日本GP 2017《予選》

アロンソの挽回信じるマクラーレン「あの逆転劇が再び起こらないとは言い切れない」F1日本GP 2017《予選》

ルノー、日本GP限りでのパーマー離脱と米国GPからのサインツ合流を発表。トロロッソはガスリーとクビアト体制

2017年 F1日本GP公式予選 ハイライト動画 / 11年ぶりに塗り替えられた皇帝のコースレコード

母国でのポイント獲得の望みを捨てていないホンダF1「セットアップはバッチリ」F1日本GP 2017《予選》

日本GP 最後尾スタートのアロンソ「予選ではファンとホンダのサポーターのために全開で走ったけど、決勝は…」

日本GPのタイヤ戦略はどうなる?2ストップが最速のストラテジー「ライコネンの挽回は可能」とピレリF1

ホンダ長谷川祐介とハース小松礼雄「将来F1で働きたい!」夢を持つ日本の若者にアドバイスを贈る

F1日本GP《予選》結果とダイジェスト / ハミルトンがシューマッハの記録を10年ぶりに更新、ホンダは上位10進出
