ダニエル・リカルド
F1世界選手権に参戦するダニエル・リカルドの特集ページ。国籍や生年月日、年齢・身長・体重、カーナンバー、公式WEBサイトやX(旧Twitter)・Instagramを含むSNS情報および速報ニュース・最新情報を掲載
名前 | ダニエル・リカルド / Daniel Ricciardo |
---|---|
国籍 | オーストラリア |
出身地 | パース |
生年月日 | 1989年07月01日 / 36歳 |
身長 | 179cm |
体重 | 70kg |
Biography
ダニエル・リカルドは、オーストラリア・パース出身のレーシングドライバー。ヘビ・サメ・クモが嫌い。9歳でカートを始め、F3、フォーミュラー・ルノー3.5等を経てF1の世界へ。レッドブルの育成ドライバーであったが、系列チームのシートに空きがないため2011年にHRTよりデビュー。2014年にレッドブルへ、そして2019年にルノーへと移籍した。 グリッド随一の笑顔の持ち主。常に笑顔を絶やさないその理由は…本人曰く「僕にとってはF1ドライバーでいられる事が夢のような事だから。このような人生に感謝をしてい…
ダニエル・リカルド最新ニュース
ペレスとオコンの接触事故で赤旗混乱…角田裕毅は電気系問題で最下位 / F1エミリア・ロマーニャGP《FP1》結果とダイジェスト

ダニエル・リカルド、”攻撃的過ぎる”表現でのF1のSNS運用スタンス批判を謝罪も意見は変えず

フェルスタッペンの僚友探し”難航”はレッドブルにとって想定内だったはず、とダニエル・リカルド

ダニエル・リカルド、”タトゥー”に続くマクラーレンでの表彰台獲得の”賭け”は…

マクラーレンMCL35のペース不足に苦戦したダニエル・リカルド、原因はガスリーとの接触

角田裕毅が快挙、日本人初デビュー入賞!PPフェルスタッペンは一歩届かず2位 / F1バーレーンGP《決勝》結果とダイジェスト

フェルスタッペン、完全無欠の開幕ポール!角田裕毅は痛恨のQ2敗退も世界に衝撃 / F1バーレーンGP《予選》結果とダイジェスト

F1バーレーンGP予選Q1速報:角田裕毅、衝撃の2番手!トップ通過はフェルスタッペン

Honda1-3体制!フェルスタッペン、全セッション制覇で予選へ…角田裕毅は問題解消? / F1バーレーンGP《FP3》結果とダイジェスト

ホンダ初日最速締め、角田裕毅は僚友抑える7番手…今季クラッシュ第一号はライコネン / F1バーレーンGP《FP2》結果とダイジェスト

ホンダ好発進、メルセデス抑えフェルスタッペンが最速…角田裕毅は渋滞タイムロス / F1バーレーンGP《FP1》結果とダイジェスト

合格ラインはある? 角田裕毅のF1デビューを前に現役ドライバー達のルーキーイヤー成績を振り返る

2021年F1ヘルメットコレクション:ドライバー別画像とメーカー

2021年F1プレシーズンテスト:グラフで見るチーム及びエンジン別周回数とラップタイムランキング

F1テスト《3日目》総合結果:ホンダ1-2締め!角田裕毅、最速フェルスタッペンに1000分の93秒差の2番手

F1テスト初日結果:ハイレーキのホンダ勢、砂舞う難条件で安定走行…信頼性欠いた前年王者の3倍走破でトップ発進

F1バーレーンテスト情報:3日間の担当ドライバーとタイムテーブル及び視聴方法、天候やプレカン出席者も

F1新車解説 マクラーレンMCL35M:”黒塗り”に隠された複雑奇怪なバージボード…メルセデスPU搭載でホイールベース拡大

動画と写真で見るマクラーレン2021年型マシン「MCL35M」のシェイクダウン

マクラーレン 2021年F1マシン「MCL35M」主要諸元:シャシー及びパワーユニットの仕様

マクラーレンF1、ダニエル・リカルドとランド・ノリスの強力布陣で54年目のシーズンに挑戦

キタ!マクラーレン、2021年型F1マシン「MCL35M」を世界初公開…メルセデス製エンジン搭載 パパイヤオレンジとブルーを継続

本日!マクラーレン、先陣を切り2021年型F1マシン「MCL35M」を公開…新車発表イベントを無料ライブ配信

ダニエル・リカルド、マクラーレンF1新車発表に先立ちファンキーな2021年仕様のヘルメットを披露

2020年F1ドライバーズランキング

2020年F1コンストラクターズランキング

ガルフ? マクラーレンF1、今季型「MCL35M」カラーは明るめのパステルブルーか

マクラーレン、コカコーラとのF1パートナー契約を延長…2021年型「MCL35M」にロゴ

マクラーレンF1、2021年の新車「MCL35M」をアルファロメオの1週間前に発表

2014年以来のメルセデス製エンジン、産声上げた2021年型マクラーレンF1の新車「MCL35M」

2021年F1まとめ:レース開催スケジュール、新車発表と画像一覧、開幕前テスト日程

半減したF1プレシーズンテストは新人と移籍組に不利? 旧車での独自テストを計画するチームとそうでないチーム
