F1オーストリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
レッドブルが所有するレッドブル・リンク(旧A1リンク)を会場に行われるオーストリアグランプリ。緑あふれる丘の中に建設されたエステルライヒリンクが、ヘルマン・ティルケの改修によりA1リンクと名を変え、その後さらなる改修を経てレッドブル・リンクとなった。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 27日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 27日 17:00 |
FP3 | / 現地 28日 12:30 |
予選 | / 現地 28日 16:00 |
決勝 | / 現地 29日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストリア・グランプリは、シリーズ第11戦として2025年6月29日(日)にレッドブル・リンクで決勝レースが開催される。 初開催は1964年で、今年で38回目の開催を迎える。現行契約は2027年まで。レース期間中の時差は7時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | レッドブル・リンク |
---|---|
設立年 | 1969年 |
コース全長 | 4318m |
コーナー数 | 10 |
周回数 | 71周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.542 | 0 | 34 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:05.607 | 0.065 | 30 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:05.697 | 0.155 | 33 |
4 | 89 | ダン | マクラーレン | 1:05.766 | 0.224 | 29 |
5 | 10 | ガスリー | アルピーヌ | 1:05.780 | 0.238 | 34 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.580 | 0 | 35 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.737 | 0.157 | 35 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:04.898 | 0.318 | 24 |
4 | 18 | ストロール | アストンマーチン | 1:05.022 | 0.442 | 32 |
5 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:05.190 | 0.610 | 32 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.324 | 0 | 21 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.442 | 0.118 | 20 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:04.534 | 0.210 | 28 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:04.574 | 0.250 | 20 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:04.790 | 0.466 | 23 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:04.672 | 1:04.410 | 1:03.971 | 18 |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:05.197 | 1:04.734 | 1:04.492 | 21 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:04.966 | 1:04.556 | 1:04.554 | 19 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:05.115 | 1:04.896 | 1:04.582 | 21 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:05.189 | 1:04.860 | 1:04.763 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ノリス | マクラーレン | 70 | 1:23:47.693 | 25 |
2 | 1 | ピアストリ | マクラーレン | 70 | +2.695s | 18 |
3 | 12 | ルクレール | フェラーリ | 70 | +19.820s | 15 |
4 | 81 | ハミルトン | フェラーリ | 70 | +29.020s | 12 |
5 | 16 | ラッセル | メルセデス | 70 | +62.396s | 10 |
F1オーストリアGP最新ニュース
「旧型エンジンでもポイント獲得は可能」と主張するホンダF1長谷川 / F1オーストリアGP 2017《予選後》

アロンソ「旧型PUで12番手は良いニュース、入賞も射程圏内」F1オーストリアGP 2017《予選後》

Q1敗退ウィリアムズ「単にマシンが遅すぎる、ロングランは有望」F1オーストリアGP 2017《予選後》

ボッタス2度目のポール、黄旗に水を差されたQ3 / F1オーストリアGP《予選》結果とダイジェスト

ハミルトンに暗雲…ベッテルが最速、アロンソは旧PUに逆戻り / F1オーストリアGP《FP3》結果とダイジェスト

全タイヤで好タイム連発のメルセデス「まだ速くなる」F1オーストリアGP 2017《初日》

メルセデスAMG代表「フェルナンド・アロンソを獲得したいと思う理由がない」

ランキング争いに影響必至…ハミルトンに5グリッド降格ペナ、ベッテルに追い風吹く

ライコネン同様にベッテルも淡々「今日だけで判断するのは難しい」F1オーストリアGP 2017《初日》

マクラーレン「ホンダの新PUは著しく向上、状況の進展に勇気づけられている」F1オーストリアGP 2017《初日》

バンドーン「100分の数秒差が予選順位を左右、完璧な仕事が必要」F1オーストリアGP 2017《初日》

ホンダF1長谷川祐介「新型エンジンの成果を確認、ポイント獲得に自信」F1オーストリアGP 2017《初日》

8番手アロンソ「タイトル争いしてないから、雨はウエルカム」F1オーストリアGP 2017《初日》

淡々ライコネン「平凡な1日、良くもなければ悪くもないよ」F1オーストリアGP 2017《初日》

ブレーキに問題を抱えたフェルスタッペン、リカルドにもトラブル / F1オーストリアGP 2017《初日》

ベッテルを従えてハミルトン再び最速、アロンソ8番手 / F1オーストリアGP《FP2》結果とダイジェスト

最速ハミルトン、新PUホンダ勢は2台がトップ10 / F1オーストリアGP《FP1》結果とダイジェスト

《F1放送日程》オーストリアGP、CSテレビ放送とDAZN配信スケジュール / ホンダ新型PUに期待大

アロンソのフェラーリ&メルセデスへの移籍は絶望的、ベッテルとハミルトン「お断り」

完全決着「ベッテルからメールで謝罪があった。水に流すよ」とハミルトン

緊迫必至、ベッテルとハミルトンが”事件”以降初顔合わせ《F1オーストリアGP記者会見日程》

アロンソとボッタス、ふたり仲良くオーストリアで交通安全を啓蒙

ウィリアムズ「ノリに乗るランス、脂の乗るマッサ」F1オーストリアGP 2017《Preview》

サインツ「ここでのレースは、シミュレーターで走るような奇妙な感覚」F1オーストリアGP 2017《Preview》

ダニール・クビアト「統計?そんなの気にしない」F1オーストリアGP 2017《Preview》

同士討ちは決して許されない、とフォース・インディア / F1オーストリアGP 2017《Preview》

オーストリアGPではMCL32の強みを発揮できる、とバンドーン / F1オーストリアGP 2017《Preview》

マクラーレン:ブーリエ「多数のアップデートを予定、希望に満ちている」F1オーストリアGP 2017《Preview》

新エンジン実戦投入、ホンダF1「ファクトリーでマップ改善に取り組んだ」F1オーストリアGP 2017《Preview》

アロンソ、ホンダ改良版PU投入のオーストリアに楽観的 / F1オーストリアGP 2017《Preview》

ルノー「マシンは更なる改善を示すだろう」F1オーストリアGP 2017《Preview》

レッドブル「パワー重視の母国レースでは空力面の妥協が必要」F1オーストリアGP 2017《Preview》
