F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
FIA、F1オーストラリアでグリッド寸法変更…アロンソ及びオコン事件を経て

「覚悟の年」に挑むアルファタウリ…角田裕毅、”最後まで諦めない姿”で鼓舞

角田裕毅「フェルスタッペンの家で一緒に…」デ・フリースとは以前から”仲の良い友達”

あれで80%? レッドブル、F1オーストラリアに向けライバルに悲報

F1、2023年に5つのコースでDRSゾーンを変更…オーストラリアは4箇所に増加

ピレリ、2023年F1開幕3戦のタイヤ配分を公表

2023年F1グランプリ開始時間…”超”変則的なラスベガスGP

2023年F1カレンダー発表:史上最多24戦30レース、日本GPは8年ぶり9月開催

2023年F1暫定カレンダー流出、史上最多24戦!日本GPは8年ぶりの9月開催か

F1オーストラリアGP、2035年までメルボルンで開催―10年+2年の契約延長

未だクラッシュの後遺症に苦しむフェルナンド・アロンソ、完治はサマーブレイク明け以降か

フェルスタッペンのF1セーフティカー批判に反論するFIA国際自連

レッドブルF1、予算上限を受け技術チームを再編…重鎮ギヨーム・ロケリンが異動

F1オーストラリアGP、3年ぶり開催で記録的な観客動員…日本GPも伸びるか?

レッドブルF1、フェルスタッペンDNFの原因特定…一朝一夕の解決は困難か

レッドブル、目の前に広がる「困難な時代」問題山積…落ち着けと促されるフェルスタッペン

F1史上26人目の完全無欠試合…死角なきルクレール、”成熟”の背後にあるマインドセットの変化

アルボン、尽くピットイン好機を無視し続ける奇策で予選失格からの逆転入賞「鮮やか」と称賛するウィリアムズ / F1オーストラリアGP《決勝》2022

メルセデス製とは異なりアストンマーチン製セーフティーカーは「信じられない位に遅い」調査が必要とフェルスタッペン

ランス・ストロール、蛇行運転で週末2度目の罰則裁定…出場停止にまた一歩接近 / F1オーストラリアGP《決勝》2022

ピエール・ガスリー、2戦連続SC不運に「本当に頭にキタ!」満足の9位入賞 / F1オーストラリアGP《決勝》2022

フェルスタッペン、首位ルクレールに追いつくには「45戦が必要」F1オーストラリアGP《決勝》2022

2022 F1オーストラリア決勝動画:F1王者2名がリタイヤの衝撃展開

セルジオ・ペレス、望まぬメルセデス勢とバトル「ペース改善が必要な証」F1オーストラリアGP《決勝》2022

角田裕毅「こんなに酷いとは…」予想外のパフォーマンス不足で落胆の15位 / F1オーストラリアGP《決勝》2022

レッドブルF1代表「猛烈な苛立ち」今季3度目のトラブルDNF…深刻な信頼性懸念 / F1オーストラリアGP《決勝》2022

F1オーストラリア決勝後ポイントランキング:ルクレール独走、フェルスタッペンは大きく後退

フェルスタッペン「問題がある事は分かってた」相次ぐDNFに憤慨…タイトル防衛は「考えたくもない」F1オーストラリアGP《決勝》2022

ルクレール圧勝!フェルスタッペン、今季2度目DNF「許されない」燃料漏れ / F1オーストラリアGP《決勝》結果とダイジェスト

メルセデスF1、今季タイトル獲得の可能性は2割…それでもゼロポッドを捨て去る気はなし?

フェルスタッペン、”謎”のDRS削減決定に懐疑的「文句を言ったのは1チームだけ」老兵アロンソの”巧みな駆け引き”か

F1オーストラリアGP決勝グリッドとタイヤ戦略考︰降格ペナで変動発生、コース改修が与える影響
