F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
2019年F1の罰金ペナルティ第一号はランス・ストロール

パドックに漂う”疑心暗鬼”、手の内を探り合うフェラーリとメルセデス

動画:2019年F1オーストラリアGP《初日》ハイライト / 芝刈りをするF1マシン達

アレックス・アルボン、今季初の赤旗も「少しずつ自信がついてきた」オーストラリアGP《初日》

クビアト、総じて高い満足感「まだ改善の余地があるから今夜も頑張る」オーストラリアGP《初日》

手応え感じるピエール・ガスリー「走る度にマシンの感触が改善」オーストラリアGP《初日》

フェルスタッペン、RB15の感触に満足するも「まだ十分な速さはない」オーストラリアGP《初日》

ガスリーのエンジンに異常発生も「マイナートラブル、明日以降への影響なし」とホンダF1

レッドブル「Bチーム戦略はF1に利益をもたらす」としてルノーに反論、フェラーリとメルセデスも同意

レッドブル・ホンダ肉薄するも メルセデス勢が1-2と圧倒 / F1オーストラリア《FP2》結果とダイジェスト

ルノー代表、トロロッソ・ホンダの高い競争力に不満「F1にとって深刻な問題」

ウィリアムズは開幕戦で予選落ちを回避できるか?FP1最下位のラッセルは際どいラインで107%を突破

ホンダ好発進!開幕一発目から1000分の数秒差のトップ争い / F1オーストラリア《FP1》結果とダイジェスト

2019年 F1オーストラリアGP:テレビ放送、CSフジNEXTとDAZN配信スケジュール

ダニエル・リカルド、超絶ファンキーなヘルメットをお披露目…地元芸術家がデザイン

ルイス・ハミルトン、開幕戦に新スペックを投入するレッドブル・ホンダを警戒

2019年導入のF1最速ラップポイント、レース展開を変え選手権を左右する影響をもたらすか?

悲しみに包まれるF1開幕記者会見…ベッテルら、ホワイティング死去に愕然「昨日一緒に話をしたばかりなのに…」

マクラーレン、跳馬を追随「A Better Tomorrow」を削除…代わりに掲げたのは あの有名ブランドのロゴ

訃報:チャーリー・ホワイティングが肺塞栓で死去…享年66歳 悲しみの声続々

セバスチャン・ベッテル、2019年の愛車「SF90」に”リーナ”の名を授ける

良い調子だが、浮かれずに仕事に集中すべき。とダニール・クビアト / オーストラリアGP《preview》

ホンダF1、エンジン開発陣に感謝「テストで発生した問題は解決済み」オーストラリアGP《preview》

F1オーストラリアGP会見日程:クビサにフェルスタッペンにベッテルと、納得の顔ぶれが勢揃い

慣れるべき事と学ぶべき事が山積みだ、とアルボン / オーストラリアGP《preview》

チーム代表とドライバー全員集合!2019年F1開幕ローンチイベント、3月13日15時から無料放送

レッドブル・ホンダRB15は史上”最高額”かつ”ベスト”なF1マシン

フェラーリ、「No Winnow」仕様の特別なSF90を公開…開幕オーストラリアGPに投入

ロバート・クビサ、8年越し”2度目のF1デビュー”「オーストラリアGPは凄く感傷的な週末になるだろう」

F1、2019年ファステストラップポイント導入を正式決定…開幕オーストラリアGPから施行

雨が降れば開幕オーストラリアGPはレッドブル・ホンダが有力候補、とマーク・ウェバー

ピエール・ガスリー、念願のレッドブルでの初レースに興奮と緊張 / オーストラリアGP《preview》
