F1アメリカGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
2012年以降サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されているF1アメリカグランプリ。ロングビーチ、ラスベガス、デトロイト、インディアナポリスなど、開催地は転々としながらも1959年から断続的にF1選手権のレース開催国となっている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 20日 12:30 |
---|---|
予選 | / 現地 20日 16:00 |
SQ | / 現地 21日 12:30 |
スプリント | / 現地 21日 17:00 |
決勝 | / 現地 22日 14:00 |
2023シーズンのF1アメリカ・グランプリ(Formula 1 Lenovo United States Grand Prix 2023)は、FIAフォーミュラ1世界選手権シリーズ第19戦として2023年10月23日(日)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで決勝レースが開催される。 初開催は1959年。契約期間は2026年までで、今年で45回目の開催を迎える。レース期間中の時差は14時間で、日本の方が先に進む。今季6回計画されているスプリントの5回目を開催する。
サーキット
サーキット名 | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ |
---|---|
設立年 | 2012年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ |
コース全長 | 5516m |
コーナー数 | 20 |
周回数 | 56周 |
周回方向 | 反時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:35.912 | 23 | |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:36.068 | +0.156 | 24 |
3 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:36.193 | +0.281 | 23 |
4 | 11 | ペレス | レッドブル | 1:36.212 | +0.300 | 23 |
5 | 20 | マグヌッセン | ハース | 1:36.472 | +0.560 | 21 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:36.061 | 1:35.004 | 1:34.723 | 21 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:35.110 | 1:35.441 | 1:34.853 | 20 |
3 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:35.091 | 1:35.240 | 1:34.862 | 18 |
4 | 55 | サインツ | フェラーリ | 1:35.824 | 1:35.302 | 1:34.945 | 18 |
5 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:36.165 | 1:35.606 | 1:35.079 | 18 |
SQ
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:35.997 | 1:35.181 | 1:34.538 | 11 |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:35.999 | 1:35.386 | 1:34.593 | 14 |
3 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:36.393 | 1:35.887 | 1:34.607 | 12 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:36.499 | 1:35.594 | 1:34.639 | 15 |
5 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:36.703 | 1:35.753 | 1:34.894 | 15 |
スプリント
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 19 | 31:30.849 | 8 |
2 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 19 | +9.465s | 7 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 19 | +17.987s | 6 |
4 | 4 | ノリス | マクラーレン | 19 | +18.863s | 5 |
5 | 11 | ペレス | レッドブル | 19 | +22.928s | 4 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 56 | 1:35:21.362 | 25 |
DQ | 44 | ハミルトン | メルセデス | 56 | +2.225s | 0 |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 56 | +10.730s | 18 |
3 | 55 | サインツ | フェラーリ | 56 | +15.134s | 15 |
4 | 11 | ペレス | レッドブル | 56 | +18.460s | 12 |
2023年F1アメリカGPニュース
なぜハースの再審請求は却下されたのか…トラリミ見逃し疑惑のF1アメリカGP、車載映像の証拠としての有用性

F1アメリカGP再審請求:聴聞会が一時中断に、再開は木曜を予定

F1アメリカGP再審請求…ハースの要請を受けレッドブル、ウィリアムズ、アストンを召喚

角田裕毅を含む6名に入賞昇格の可能性…ハースがF1アメリカGP結果に再審請求、”トラリミ見逃し”を問題視

角田裕毅の米国好走を「ベストレース」と評価しないアルファタウリのトスト代表

メルセデスは失格のリスクを取り続ける、とトト・ウォルフ…ハミルトン表彰台剥奪を経てなお

ルイス・ハミルトン「めちゃくちゃ」失格を逃れたクルマが他にも多数? ”クレイジー”な検査方式を非難

FIA、トラックリミット監視不備疑惑…F1アメリカGPで複数違反見逃しか

失格率50%で全車検査要求の声…FIA、ランダム方式の”公正性”を主張

シャルル・ルクレール、F1アメリカGP失格を経て”一言も発せず”にお気持ち表明「まさにそれ」とハミルトン

アロンソ「もはや安全に走れなかった」ダウングレード功奏でPLスタートから入賞圏挽回も残り8周でDNF / F1アメリカGP《決勝》2023

F1アメリカGPのCOTAは「F1レベル」に非ずとフェルスタッペン、積年のバンプ問題依然…改善を要求するドライバー達

車載映像:角田裕毅、キャリア初「栄光」のF1ファステストラップ

オスカー・ピアストリ「人間形成の週末」前戦から一転、スプリント含めて無得点でアメリカを去る

蛙の面に水、歴史的50勝のフェルスタッペンにF1米国GP観客からまたも大ブーイング

F1アメリカGP:角田裕毅、ハードの第2スティントが誰よりも短かったのは何故?

ローガン・サージェント、母国アメリカでF1初入賞 30年ぶり快挙…功奏した最下位スプリント後のシステム調整

復帰戦最下位のダニエル・リカルド、ダクト損傷で大打撃…謝罪するアルファタウリのトスト代表 / F1アメリカGP《決勝》2023

F1アメリカGP《決勝》ハイライト動画:COTAで初!フロントロウ以外から勝利、角田裕毅が今季最大得点

メルセデス、F1アメリカGP失格に抗議せず「残念だけど、それでも…」と2位剥奪のハミルトン

ハミルトンとルクレールがF1アメリカGP失格!プランク摩耗で…角田裕毅は8位昇格、サージェントは30年ぶり米国人入賞

角田裕毅、”心臓”止まった最速狙いのピット指示「トラブルかと!」米国3年連続入賞でアルファタウリに貴重な2点を追加

F1アメリカGP:メルセデスとフェラーリ召喚、DSQの恐れがあるプランク摩耗で聴取

ハミルトンとルクレールが失格の危機…F1アメリカGP決勝後に技術規定違反疑惑

2023年F1第19戦 アメリカGP決勝後ポイントランキング:マクラーレンがアストン逆転!角田裕毅も周冠宇をパス

2台失格の衝撃…フェルスタッペン、通算50勝!角田裕毅は死に物狂いの最速入賞 / F1アメリカGP《決勝》結果とダイジェスト

F1アメリカGP 2023《決勝》順位結果表

前戦2位のピアストリ、僅か6周でウィリアムズ含む5台に抜かれた2つ理由 / F1アメリカGP《スプリント》2023

F1アメリカGP決勝:最速タイヤ戦略とグリッド、フェルスタッペンの楽勝説を否定するバトン

ジョージ・ラッセル、立て続けに科された”フェア”なペナルティ / F1アメリカGP《スプリント》2023

デグラデーションに関して自分の首を絞めている可能性があるとセルジオ・ペレス / F1アメリカGP《スプリント》2023

割れるF1スプリント評「魔法を奪う」として依然アンチのフェルスタッペン、お気に入りのハミルトンと課題指摘のルクレール
