F1アメリカGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集

2012年以降サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催されているF1アメリカグランプリ。ロングビーチ、ラスベガス、デトロイト、インディアナポリスなど、開催地は転々としながらも1959年から断続的にF1選手権のレース開催国となっている。

開催スケジュール

サーキット・オブ・ジ・アメリカズの写真

2012年にF1デビューしたCOTAは、今年で6回目の開催を迎える。アメリカGPとしては39回目の開催となる。10から12コーナーにかけてと18コーナーのエイペックスに存在していたバンプは取り除かれ、路面は全面的に改良された。9コーナーの出口にはダブル縁石が設置された。 最多優勝を誇るのはミハエル・シューマッハとルイス・ハミルトンで共に5勝を挙げている。タイトル2位のベッテルの結果如何では、最終戦を待たずしてハミルトンの4度目のワールドチャンピオンが決定する。

サーキット

サーキット・オブ・ジ・アメリカズコースレイアウト図

サーキット名 サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
設立年 2012年
デザイン ヘルマン・ティルケ
コース全長 5516m
コーナー数 20
周回数 56周
周回方向 反時計回り
エンジン負荷レベル
タイヤ負荷レベル
ブレーキ負荷レベル
グリップレベル
エアロ重要度

サーキットの詳細をみる

順位と結果

FP1

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:36.335 18
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:36.928 +0.593 20
3 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:36.979 +0.644 10
4 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:37.339 +1.004 21
5 2 ストフェル・バンドーン マクラーレン・ホンダ 1:37.352 +1.017 26

FP1 順位結果と詳細

FP2

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:34.668 26
2 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:35.065 +0.397 30
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:35.192 +0.524 11
4 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:35.279 +0.611 39
5 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:35.463 +0.795 24

FP2 順位結果と詳細

FP3

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:34.478 15
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:34.570 +0.092 19
3 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:34.692 +0.214 17
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:34.755 +0.277 17
5 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:35.103 +0.625 14

FP3 順位結果と詳細

予選

Pos No Driver Team Q1 Q2 Q3 Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:34.822 1:33.437 1:33.108 18
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:35.420 1:34.103 1:33.347 18
3 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:35.309 1:33.769 1:33.568 17
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:35.991 1:34.495 1:33.577 14
5 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:35.649 1:33.840 1:33.577 17

予選 順位結果と詳細

決勝

Pos No Driver Team Laps Time Pts
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 56 1:33:50.991 25
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 56 +10.143 18
3 7 キミ・ライコネン フェラーリ 56 +15.779 12
4 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 56 +16.768 15
5 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 56 +34.967 10

決勝 順位結果と詳細

2017年F1アメリカGPニュース

2017年F1アメリカGPニュース
をすべて見る

Recommend おすすめの記事

更新をフォロー(LINEはVOOMで配信)

このページをシェアする