レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
17番手リアム・ローソン「とにかく遅すぎた」と認める―”予想を超える苦戦”に困惑気味 / F1オーストラリアGP《初日》2025

対処困難か?「大きな問題はない、でも速くない」フェルスタッペンが明かすレッドブルの不安要素 / F1オーストラリアGP《初日》2025

ルクレール最速、角田裕毅が一時トップに―レーシングブルズは揃って上位 / F1オーストラリアGP 2025《FP2》結果と詳報

赤旗2回、波乱の開幕!ノリスがサインツを交わして最速―角田は堅実発進 / F1オーストラリアGP 2025《FP1》結果と詳報

F1移籍市場に影響必至…2026年メルセデスF1シート満席へ―ウォルフ、フェルスタッペンは“レーダー外”と明言

マルコの新人格付け「C級ドライバー」辛辣評価を受けたジャック・ドゥーハン

レーシングブルズ、エクソンモービルと提携─2026年F1燃料改革へ布石

コピー?それとも…レーシングブルズ「VCARB 02」とレッドブル「RB20」の”そっくり具合”は如何ほどか

レッドブルF1昇格を阻んだ“決定的要因”―マルコが語る角田裕毅の課題

ジョナサン・ウィートリー、ザウバーF1代表デビューは鈴鹿日本GP―チーム合流日が決定

F1:2024年に過去最高収益―最も多くの分配金を得たのは戴冠マクラーレンに非ず? 1900億円の”分け前”

日本&東京Love!フェルスタッペン「一生に一度は訪れるべき!」全国行脚と鉄板焼きへの熱い想い

角田裕毅、レッドブルF1昇格見送りの”兆候”を察知—決定を冷静に受け止めた背景

伏兵か本命か、エクレストン「議論の余地なし」2025年F1チャンピオンを予想

F1開幕戦に影響?レッドブル、”競合2チーム”に対する抗議書を提出との報道—FIAが監査へ

2026年F1初陣キャデラック、ドライバー候補6名を分析―光る角田裕毅の魅力

推定960億円―エクレストンの伝説的F1マシン蒐集、レッドブル後継者マテシッツの手に

F1スキルを駆使せよ!「Red Bull Showrun」イベント&豪華グッズが当たるゲームチャレンジ開催

名古屋駅がF1日本GP一色に!コンテンツ満載、9日間限定の豪華イベント―3月29日より

ホンダ、F1技術で“空飛ぶクルマ”開発へ!NHKが密着取材―3月8日BSにて放送
