メルセデス
2025年年シーズンのメルセデス所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにメルセデスに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | メルセデスAMG F1 |
---|---|
国籍 | ドイツ |
本拠地 | ブラックリー / イギリス |
参戦初年度 | 1954年 |
チーム代表 | トト・ウォルフ |
技術責任者 | ジェームズ・アリソン |
シャシー | W16 |
エンジン | メルセデス |
Drivers
Profile
昨季コンストラクターズ選手権4位のメルセデスAMGペトロナスF1チーム(Mercedes-AMG Petronas Formula One Team)は、フェラーリに移籍したルイス・ハミルトンに代わるジョージ・ラッセルの新たなチームメイトとして、育成傘下のアンドレア・キミ・アントネッリを起用。2025年のFIA-F1世界選手権に挑む。 トト・ウォルフがチーム代表兼CEOを、ジェームズ・アリソンがテクニカル・ディレクターを務め、ハイウェル・トーマスがエンジン部門のAMGハイパフォーマンス・パワートレインズを率いる。 本拠は英国ブラックリー。ブリックスワースで開発・製造された最新のメルセデス製F1パワーユニットを搭載するシャシーは「Mercedes-AMG F1 W16 E Performance」と命名された。
チームプロフィール
近代F1におけるメルセデスの復活は、2010年のワークスチーム設立から始まった。 ホンダワークスの拠点・人材を引き継ぎ、ジェンソン・バトンとタイトルを勝ち取ったブラウンGPを買収して誕生したメルセデスは、ミハエル・シューマッハの電撃復帰により大きな注目を集めた。 デビューシーズンの2010年にはニコ・ロズベルグが3度の表彰台を獲得。2012年の中国GPでは、ポール・トゥ・ウインを以てチーム初優勝を記録した。 2013年にはルイス・ハミルトンが加入し、ロズベルグとの間で激しいタイトル争いを展開。その後、8年連続でコンストラクターズ選手権を制するなど、シルバーアローはF1史上最も支配的なチームの一つへと成長し圧倒的な強さを誇ったが、近年はレッドブルの復活によりタイトル争いから遠ざかっている。メルセデス最新ニュース
FIA、猶予期限切れのF1イギリスでハミルトンが鼻ピアスを外した事を確認…罰則回避

乱れる並び…最速サインツに迫るハミルトン「一歩前進」とメルセデス、角田裕毅は苦戦 / F1イギリスGP《FP2》結果とダイジェスト

雨でお手上げガレージ傍観…アプグレ投入組は評価できず難しい滑出しに / F1イギリスGP《FP1》結果とダイジェスト

英ドライバー組織BRDC、ネルソン・ピケの名誉会員資格抹消へ…ハミルトンへの差別発言を受け

「こういう年配」に発言の場を与えるべきではない、とハミルトン…ピケ、エクレストン、スチュワート発言を受け

フェルスタッペン、ピケ発言は「本当に不快」一方でF1パドック追放は問題解決に繋がらないと指摘

ハミルトンとメルセデスF1の「イグナイト」、初の助成先を発表…多様性促進に向けまずは8千万円超

対応に追われるF1、バーニー・エクレストン「弾丸だって受ける」プーチン大統領支持および人種差別発言のピケ擁護で物議

ネルソン・ピケ、物議の”ハミルトン差別発言”を釈明…F1パドック出禁の見通し

メルセデスAMG、新型「C43」にもF1技術の”MGU-H”を投入

波紋広がる差別発言、ハミルトン「旧態依然」としたピケを批判…ライバルF1チームも支持表明

F1とメルセデス、ネルソン・ピケによるハミルトン差別発言を非難

大型アプグレが期待できないレッドブルとマクラーレン、真の第2形態に注目のアストンマーチン

動画:まさにF1サウンド!メルセデスAMG One、グッドウッドで遂にデビュー

新人ラッセルに大敗のハミルトン、一体何故? 引退求める声の一方 メルセデス内部関係者の興味深い指摘

2022年グッドウッド・フェスティバル、本日より4日間ライブ配信!旧車から最新ハイパーカーまで…F1ドライバーも参加

”超速F1ステー追加”に疑惑の目、メルセデスは事前にFIAから情報を得ていた?

イイ話だなぁ…F1キャリア形成における父の存在を語るフェルスタッペンとサインツ、そしてハミルトン

メルセデスF1、9戦を経て遂にポーパシング克服を宣言!一方で立ちはだかるパフォーマンスとライドの悪循環

動画:爆笑ルイス・ハミルトン、F1カナダ表彰台獲得でアンジェラ・カレンを川に突き落とす

ハミルトンが開幕以来の表彰台、力不足認めるも「レッドブルとフェラーリに更に近づいた」と勢いづくメルセデス / F1カナダGP《決勝》2022

2022年F1カナダGP決勝後ポイントランキング:フェルスタッペンがリード拡大、一方でレッドブルはフェラーリの接近許す

無線不通のフェルスタッペン、僅差で交わし2連勝!角田裕毅の終盤クラッシュで展開一変 / F1カナダGP《決勝》結果とダイジェスト

F1カナダGP決勝グリッドとタイヤ戦略考︰後方に変動、スタートはミディアム主流か

ルイス・ハミルトン「ぶっちゃけ4番手でこんなに気分が良かったのは初めて!」今季ベストを記録 / F1カナダGP《予選》2022

F1カナダGP《予選》動画:アロンソ渾身の最前列ラン、ペレス赤旗転落とセンセーショナルな展開に

老練アロンソ、フェルスタッペンと並ぶ最前列「メガだった!」ペレスは赤旗クラッシュ / F1カナダGP《予選》結果とダイジェスト

アロンソ、ガスリー抑え雨の最終走行で最速!トップ6を中団が占拠 / F1カナダGP《FP3》結果とダイジェスト

ゲームを熱く語るハミルトンに突っ込むフェルスタッペン、冗談を飛ばして笑い合う

ポーパシング監視ではなく「黒旗を振るべき」、FIAにセットアップの決定権を与えるのは「非常に危険」とレッドブル

F1ポーパシング介入:各ドライバーの反応…評価多数の一方で批判的なフェルスタッペンとルクレール、ハミルトンは影響除外

フェルスタッペン連取!降格懸念ルクレールは意味深ラン…セットアップ苦戦でペレス不振 / F1カナダGP《FP2》結果とダイジェスト
