F1カナダGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
英雄的カナダ人ドライバーの名前を冠するジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催されるF1カナダグランプリ。川中の人工島にある同サーキットは、76年のモントリオールオリンピックの会場であり、元々はサーキット・イル・ノートルダムと呼ばれていたが、82年のベルギーGP予選でヴィルヌーヴが事故死した後、同名に改称された。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 13日 13:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 13日 17:00 |
FP3 | / 現地 14日 12:30 |
予選 | / 現地 14日 16:00 |
決勝 | / 現地 15日 14:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権カナダ・グランプリは、シリーズ第10戦として2025年6月15日(日)にジル・ビルヌーブ・サーキットで決勝レースが開催される。 初開催は1967年。今年で53回目の開催を迎える。現行契約は2031年まで。レース期間中の時差は13時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | ジル・ビルヌーブ・サーキット |
---|---|
設立年 | 1978年 |
コース全長 | 4361m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 70周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:13.193 | 28 | |
2 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 1:13.232 | +0.039 | 28 |
3 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:13.275 | +0.082 | 30 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:13.535 | +0.342 | 29 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:13.620 | +0.427 | 30 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:12.123 | 32 | |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:12.151 | +0.028 | 31 |
3 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:12.411 | +0.288 | 32 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 1:12.445 | +0.322 | 36 |
5 | 14 | アロンソ | アストンマーチン | 1:12.458 | +0.335 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:11.799 | 24 | |
2 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:11.877 | +0.078 | 29 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:11.950 | +0.151 | 20 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:12.050 | +0.251 | 26 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.072 | +0.273 | 20 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:12.075 | 1:11.570 | 1:10.899 | 21 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.054 | 1:11.638 | 1:11.059 | 20 |
3 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:11.939 | 1:11.715 | 1:11.120 | 23 |
4 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:12.279 | 1:11.974 | 1:11.391 | 21 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:11.952 | 1:11.885 | 1:11.526 | 27 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | ラッセル | メルセデス | 70 | 1:31:52.688 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 70 | +0.228s | 18 |
3 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 70 | +1.014s | 15 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 70 | +2.109s | 12 |
5 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 70 | +3.442s | 10 |
F1カナダGP最新ニュース
F1カナダGP、コース上での追い抜き増加を目指し3つ目のDRSゾーンを追加

ホンダF1、全開率60%超のカナダGPに新型エンジンを投入…ICEのパフォーマンスを改善し馬力を向上

ホンダF1、第7戦カナダGPで新スペックエンジンを投入「かなり大きな進化をもたらす」とハートレー

F1カナダGP タイヤ配分:ウルトラソフトの選択に大きなバラツキ、王者メルセデスは桃色嫌う

2018年 F1世界選手権のレース開始時刻が正式決定 / 日本GPは10月7日14時10分に決勝開始

2018年 F1開催カレンダーとテスト日程 / 日本GPは鈴鹿サーキットにて10月7日に決勝

《F1放送日程》アゼルバイジャンGP、CSテレビ放送とDAZN配信スケジュール / 松田次生が解説に登場!

《動画》2017年F1カナダGP決勝レースハイライト / パトリック・スチュワートのシューイも必見

指示無視の弁解をするペレスと、大人なオコン / F1カナダGP 2017《決勝》

フェルスタッペンの衝突「やむを得ない」とベッテル / F1カナダGP 2017《決勝》

37歳 古豪キミ・ライコネン「悪い結果も受け入れるべき」F1カナダGP 2017《決勝》

今季初1-2メルセデスAMG「フェラーリに痛恨の一撃をお見舞した」F1カナダGP 2017《決勝》

インディに引き続きHondaエンジン故障に襲われたアロンソ「苛つく」F1カナダGP 2017《決勝》

ホンダF1長谷川祐介「今のポジションに留まる訳にはいかない」F1カナダGP 2017《決勝》

エリック・ブーリエ「この苛立ちと失望を表現する言葉が見つからない」F1カナダGP 2017《決勝》

F1カナダGP《決勝》結果とダイジェスト / メルセデス1-2!ハミルトン通算56勝目

レッドブルF1「フェラーリとメルセデスには”予選モード”がある」 / F1カナダGP 2017《予選後》

3強に次ぐ7位を記録したウィリアムズ「ポイント獲得は現実的」 / F1カナダGP 2017《予選後》

ポールからの優勝確率は46%、接戦を予期するスクーデリア・フェラーリ / F1カナダGP 2017《予選後》

メルセデスAMG-F1「決勝での好成績を確信」 / F1カナダGP 2017《予選後》

12番グリッドのアロンソ「パワー不足だが、競争力はかなり高い」F1カナダGP 2017《予選後》

エリック・ブーリエ「アロンソは百分の1秒単位でタイムを絞り出した」F1カナダGP 2017《予選後》

ホンダF1長谷川祐介「マクラーレン・ホンダにはポイント獲得に足る十分な速さがある」 / F1カナダGP 2017《予選後》

PP記録でアイルトン・セナに並んだハミルトンに、セナ着用1987年ヘルメットが進呈

F1カナダGP《予選》結果とダイジェスト / ハミルトン通算65回目のPP=アイルトン・セナの記録に並ぶ!

F1カナダGP《FP3》結果とダイジェスト / モナコGPに引き続きフェラーリが1-2で予選に挑む!

メルセデス「競争力は戻ってきた。モナコでの遅れを取り戻す!」 / F1カナダGP 2017《初日》

セバスチャン・ベッテル「明日は上手くやれる自信がある」F1カナダGP 2017《初日》

饒舌ライコネン「今日はかなり良いスタートができた」自信の現れか? / F1カナダGP 2017《初日》

アロンソと対照的な上々の滑り出し、マクラーレン・ホンダのバンドーン / F1カナダGP 2017《初日》

アロンソ「トラブルで調整不足、マシンには大幅な改善の余地がある」F1カナダGP 2017《初日》

マクラーレン:ブーリエ「今日も”また”ストレスの溜まる1日になった」F1カナダGP 2017《初日》
