対策虚しく発火再燃で赤旗2回―角田裕毅は有望9番手、マクラーレン最速 / F1日本GP 2025《FP3》結果と詳報

  • Published:

2025年F1第3戦日本GPの最終FP3は、芝の発火で2度にわたって赤旗が振られる中、ランド・ノリス(マクラーレン)が1分27秒965で最速を記録。僅差でチームメイトのオスカー・ピアストリが続き、ジョージ・ラッセル(メルセデス)が3番手につけた。角田裕毅(レッドブル)は僚友マックス・フェルスタッペンから0.288秒遅れの9番手と、再び有望な走りを披露した。

芝の発火、再び──FIAの対策実らず

鈴鹿サーキットは初日に続いて“芝の発火”という異例のトラブルに見舞われた。開始から7分でコース脇の芝生が燃え、赤旗が振られたほか、残り5分のタイミングでも同様の現象が発生。2回目の赤旗が振られ、セッションはそのまま終了した。

FIAは前夜、芝を刈り取り、水を撒くなどの応急措置を講じたが、効果は限定的だった。発火箇所はスプーンカーブ、NIPPOコーナー、130Rと一貫性がなく、マシンのフロアと路面との接触によるスパークが乾燥した芝に引火した可能性が指摘されている。

日曜日に降雨が予想されていることが唯一の救いだが、土曜午後の予選はドライコンディションで行われる見通しであり、FIAは「予選に向けて、利用可能な時間とリソースをすべて芝の湿潤化に集中させる」としている。

なお、2回目の赤旗に関して言えば、ガブリエル・ボルトレートのザウバーが芝生に乗ったことが原因と見られる。

初日の走行で、伝説的な鈴鹿サーキットにすっかり魅了された新人ボルトレートは、130Rへの進入で芝にタイヤを落として突如スナップ。間一髪で大クラッシュは回避したものの、これにより発火を引き起こした可能性がある。

赤旗の影響を最も大きく受けているのは、アルピーヌのジャック・ドゥーハンだ。金曜のFP1ではリザーブドライバーの平川亮にマシンを譲り、FP2ではわずか4周でクラッシュ。こうした状況で迎えたFP3も、赤旗の影響で走行時間が削られた。

レッドブルでの初戦に臨む角田は、新品ソフトタイヤによる1回目の計測ラップで、フェルスタッペンに0.100秒遅れのタイムを記録。各ミニセクター間でムラが見られ、まとめ切ることはできなかったが、それでも上位に食い込んだ。ただ、赤旗の影響で2回目の計測機会を失い、最終的にはチームメイトから0.288秒遅れの9番手でセッションを終えた。

金曜のFP2で鮮烈な3番手タイムを刻んだレーシング・ブルズのルーキー、アイザック・ハジャーは、セッション序盤に「コックピットに問題がある。かなり酷い」と無線で不満を訴える場面があったが、前戦までのチームメイト、角田に対して0.001秒差に迫る10番手を記録した。僚友リアム・ローソンは、ハジャーから0.318秒遅れの12番手でセッションを終えた。


全3ラウンド、計1時間が予定されるF1日本GPの公式予選は、日本時間4月4日(土)15時から鈴鹿サーキットにて行われる。セッションの模様はDAZNフジテレビNEXTで生配信・生中継される。

2025年F1第3戦日本GPフリー走行3(FP3)リザルト

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:27.965 17
2 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:27.991 +0.026 17
3 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:28.077 +0.112 15
4 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:28.414 +0.449 13
5 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:28.497 +0.532 21
6 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:28.524 +0.559 13
7 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:28.554 +0.589 19
8 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:28.603 +0.638 15
9 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:28.785 +0.820 15
10 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:28.786 +0.821 16
11 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ・メルセデス 1:28.846 +0.881 22
12 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:29.104 +1.139 19
13 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:29.126 +1.161 20
14 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:29.767 +1.802 15
15 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:29.772 +1.807 17
16 87 オリバー・ベアマン ハース・フェラーリ 1:30.084 +2.119 17
17 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:30.134 +2.169 13
18 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:30.183 +2.218 17
19 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:30.267 +2.302 16
20 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:30.621 +2.656 17

コンディション

天気晴れ
気温14℃
路面温度39℃

セッション概要

グランプリ名 F1日本GP
セッション種別 フリー走行3
セッション開始日時

サーキット

名称 鈴鹿サーキット
設立 1962年
全長 5807m
コーナー数 18
周回方向 時計回り

F1日本GP特集