
オレンジボールフラッグ
オレンジボールフラッグとは、黒地にオレンジ色の円が描かれた信号旗のことで、主にオイルや燃料漏れといったメカニカルトラブルを抱えるマシンに対してピットインを命じる際に使用される。海外では「オレンジディスク」や「オレンジサークル」、一部ではその見た目から「ミートボール」とも呼ばれている。
旗が提示される際には、オレンジボールフラッグと併せて当該車両のカーナンバーが掲示される。この旗を受けたマシンは、次の周回で必ずピットに戻り、問題箇所を修復しなければならない。修復作業を終えた後、主任検査官の承認が得られれば、決勝レースへの復帰が許される。
耐久レースやフォーミュラEでは比較的頻繁に見られるが、F1においては登場機会が極めて少ない。なお、NASCARやインディカーなど北米のレースでは、FIAとは異なる独自のフラッグルールが採用されているため、この旗は使用されない。
FIA管轄のレースにおいては、旗のサイズや色に関して厳格な規定が設けられている。旗の大きさは60cm×80cm以上と定められ、黒地部分はパントンBlackC、オレンジの円はパントン151Cで着色されなければならない。オレンジ円の直径は40cmと定められている。