レッドブル・ホンダRBPT
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | ローラン・メキーズ |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務める形でスタートしたが、7月の第12戦イギリスGPを終えて解任が発表され、以降はローラン・メキーズがチーム代表兼CEOを務める事となった。車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
レッドブル・ホンダ、シェイクダウン仕様のRB16Bは偽装カラーか

レッドブル・ホンダF1、2021年型「RB16B」を世界初公開!8年ぶりのタイトル奪還へ

本日!レッドブル・ホンダ、2021年 新車「RB16B」の発表は何時?

協力関係は終わらない!アルファタウリ、Red Bull Powertrainsによるエンジン継承に小躍…ホンダにとっても「インセンティブ」

レッドブル・ホンダF1、2021年の新車「RB16B」を週明けに発表

ホンダF1、”出し惜しみなき”渾身の「RA621H」 パワー向上の代償としての信頼性リスク・今季のアルファタウリ展望は?

角田裕毅インタビュー動画:目標は「表彰台」…レッドブルF1によるホンダPU継承・アルファタウリ新車「AT02」語る

セルジオ・ペレス加入のレッドブル・ホンダ、メキシコ保険大手「INTERprotección」とスポンサー契約

レッドブルF1、英国拠点のホンダスタッフ引き抜きへ…E10燃料対応はホンダが担当

ホンダ、F1の”恩に報いる”撤退後のパワーユニット技術供与

レッドブル、22年以降のホンダ製F1パワーユニット使用契約を締結…謝辞を述べる首脳陣

2020年F1ドライバーズランキング

2020年F1コンストラクターズランキング

ホンダF1エンジン継承に向け「レッドブル・パワートレインズ」設立、バッジネーム含む2022年以降の計画の一端が明らかに

岩佐歩夢参戦のFIA-F3選手権、ヘレスでの2021年プレシーズンテストを延期

F1、3年間のパワーユニット開発凍結を経て2025年に「パワフルかつ感情に訴える」次世代エンジンを導入

F1、PU開発凍結で合意…レッドブルとアルファタウリ、2022年以降もホンダF1エンジン継続へ

ホンダPU継承目指すレッドブルF1に追い風、エンジン開発凍結に向けた合意形成に進展

レッドブル、AFコルセと提携し今季DTMに参戦…アルボンとローソンに加えてニック・キャシディがドライブ

F1バーチャルGP初戦オーストリア、フィッティパルディ弟がハースに優勝もたらす

2021年 F1バーチャルGPドライバーラインナップ、現役含むF1経験者7名が参戦

レッドブル・ホンダ、F1バーチャルGP参戦ドライバーを発表…賞金は「WINGS FOR LIFE」に寄付

2022年以降のF1エンジン開発凍結決まらず…レッドブルの「ホンダ継承計画」の行方は2週間後

レッドブル、2024年ルマン24時間に向け水素燃料カーをオレカと共同開発…F1ノウハウ投入

2021年型のホンダ新型F1エンジン開発の進捗は?「性能アップという点で非常に前向き」とレッドブル

レッドブル、2022年以降のホンダF1エンジン継承実現に向け大きく前進も最大の正念場

セルジオ・ペレスはレッドブル・ホンダの期待に応えてマシン開発と成績向上に貢献できるだろうか?

2021年F1まとめ:レース開催スケジュール、新車発表と画像一覧、開幕前テスト日程

メルセデスを倒せたはずだ、とレッドブル・ホンダ…”はらわた”煮えくり返る技術責任者のピエール・ワシェ

目指せF1!角田裕毅に続くのは誰だ?レッドブルジュニア、 岩佐歩夢含む2021年ドライバーと参戦計画を発表

2021年レッドブル・ホンダF1チーム

レッドブル支援の下、アレックス・アルボンとリアム・ローソンが2021年のDTMに参戦
