レッドブル・ホンダRBPT
2025年年シーズンのレッドブル・ホンダRBPT所属ドライバー・チーム代表・テクニカルディレクターなどの人事体制、本拠地・国籍・搭載エンジンなどの基本情報並びにレッドブル・ホンダRBPTに関するF1ニュースを紹介
Overview
チーム名 | レッドブル・レーシング |
---|---|
国籍 | オーストリア |
本拠地 | ミルトン・キーンズ / イギリス |
参戦初年度 | 1997年 |
チーム代表 | クリスチャン・ホーナー |
技術責任者 | ピエール・ワシェ |
シャシー | RB21 |
エンジン | Honda RBPT |
Drivers
Profile
レッドブル・レーシング(Red Bull Racing)は、2024年のF1コンストラクターズ選手権で3位に終わり、王座奪還を目指して2025年シーズンに向けドライバーラインナップを変更した。4年連続でドライバーズタイトルを獲得したマックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとしてリアム・ローソンを起用したが、開幕2戦での低迷を受け、第3戦日本GPを前に角田裕毅の昇格を正式決定した。 チーム代表は21年連続でクリスチャン・ホーナーが務めており、車体開発はピエール・ワシェがテクニカル・ディレクターとして引き続き指揮を執る。なお、ホンダとのパートナーシップは2025年限りで終了する。 4世代目のグランドエフェクトカー「RB21」には、ホンダ製F1パワーユニット「Honda RBPT」が搭載されている。バッテリー(ES)を除く全てのコンポーネントについて、製造・組み立て・運用をホンダが担っている。 2024年の開幕10戦では、フェルスタッペンが7勝を挙げ、序盤戦を完全に支配した。しかしながら、車体開発の方向性を見誤った影響で、その後の10戦では未勝利に終わり、シーズン後半はペースを失った。それでもフェルスタッペンは安定したパフォーマンスを維持し、4年連続となるドライバーズタイトルを手中に収めた。 一方、チームメイトのセルジオ・ペレスはシーズンを通して苦戦し、年間152ポイントにとどまった。これにより、レッドブルはマクラーレンとフェラーリに後れを取り、コンストラクターズ選手権で3位に転落。ダブルタイトル3連覇は叶わなかった。
レッドブル・ホンダRBPT最新ニュース
ホンダ、F1復帰後初の表彰台!優勝はボッタス 22戦ぶり / F1オーストラリア《決勝》結果とダイジェスト

F1オーストラリアGP予選 最高速度ランキング:トロロッソ・ホンダ 時速322.3kmで3番手

トロロッソ・ホンダ大幅進化、昨季より高速化した2019年F1マシン…ただしウィリアムズを除く

メルセデス「ホンダエンジンを得たレッドブルは昨年とは別次元の速さ」

動画:2019年F1オーストラリアGP《予選》ハイライト / 目まぐるしく上下するタイムシート

フェルスタッペン、ホンダの予選モードに満足「明らかにパワーが向上」オーストラリアGP《予選》

レッドブル、フェルスタッペンを称賛「ホンダにとってV6エンジン時代の予選最高位」オーストラリアGP《予選》

ガスリー、まさかのQ1敗退「戦略ミスが大きな代償に繋がった」オーストラリアGP《予選》

ホンダF1「不運、4台で明暗が分かれた」オーストラリアGP《予選》

メルセデス圧巻、跳馬太刀打ち出来ず…ホンダ勢はフェルスタッペンが4番手 / F1オーストラリア《予選》結果とダイジェスト

ハミルトン全セッション最速、レッドブル・ホンダは他と異なる戦略? / F1オーストラリア《FP3》結果とダイジェスト

レッドブル・ホンダ、FP3に先立って33号車RB15のサバイバルセルを変更「あくまでも予防措置」

動画:2019年F1オーストラリアGP《初日》ハイライト / 芝刈りをするF1マシン達

手応え感じるピエール・ガスリー「走る度にマシンの感触が改善」オーストラリアGP《初日》

フェルスタッペン、RB15の感触に満足するも「まだ十分な速さはない」オーストラリアGP《初日》

ガスリーのエンジンに異常発生も「マイナートラブル、明日以降への影響なし」とホンダF1

レッドブル「Bチーム戦略はF1に利益をもたらす」としてルノーに反論、フェラーリとメルセデスも同意

レッドブル・ホンダ肉薄するも メルセデス勢が1-2と圧倒 / F1オーストラリア《FP2》結果とダイジェスト

ホンダ好発進!開幕一発目から1000分の数秒差のトップ争い / F1オーストラリア《FP1》結果とダイジェスト

2019年 F1オーストラリアGP:テレビ放送、CSフジNEXTとDAZN配信スケジュール

ルイス・ハミルトン、開幕戦に新スペックを投入するレッドブル・ホンダを警戒

2019年導入のF1最速ラップポイント、レース展開を変え選手権を左右する影響をもたらすか?

悲しみに包まれるF1開幕記者会見…ベッテルら、ホワイティング死去に愕然「昨日一緒に話をしたばかりなのに…」

ホンダF1、エンジン開発陣に感謝「テストで発生した問題は解決済み」オーストラリアGP《preview》

F1オーストラリアGP会見日程:クビサにフェルスタッペンにベッテルと、納得の顔ぶれが勢揃い

チーム代表とドライバー全員集合!2019年F1開幕ローンチイベント、3月13日15時から無料放送

レッドブル・ホンダRB15は史上”最高額”かつ”ベスト”なF1マシン

レッドブルはホンダと契約した事を後悔するかも…とミカ・ハッキネン、ルノーの躍進を予想

F1、2019年ファステストラップポイント導入を正式決定…開幕オーストラリアGPから施行

2019年F1 エンジンメーカー別供給先チームとPU仕様及びルール

雨が降れば開幕オーストラリアGPはレッドブル・ホンダが有力候補、とマーク・ウェバー

史上初、F1マシンが東京公道を走行…画像で振り返る「レッドブル・ショーラン」
