F1ロシアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
ソチオリンピックの会場跡地に建設されたソチ・オートドロームで開催されるF1ロシアグランプリ。初開催は2014年で、同サーキットの設計はヘルマン・ティルケが担当。常設トラックに加えて一部に公道が組み込まれており、未だかつてメルセデス以外のドライバーが優勝した事はない。
開催スケジュール
2014年の初開催以来メルセデスが全戦優勝しているF1ロシアGP。ここでの優勝ドライバーは例外なくワールドチャンピオンの座を射止めている。2014年と15年はルイス・ハミルトン、16年はニコ・ロズベルグが決勝レースを制した。
サーキット
サーキット名 | ソチ・オートドローム |
---|---|
設立年 | 2014年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ |
コース全長 | 5872m |
コーナー数 | 16 |
周回数 | 53周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 1:36.074 | 19 | |
2 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:36.119 | +0.045 | 24 |
3 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:36.681 | +0.607 | 23 |
4 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:37.174 | +1.100 | 19 |
5 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:37.230 | +1.156 | 19 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:34.120 | 36 | |
2 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 1:34.383 | +0.263 | 36 |
3 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:34.790 | +0.670 | 36 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:34.829 | +0.709 | 34 |
5 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:35.540 | +1.420 | 15 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:34.001 | 17 | |
2 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 1:34.338 | +0.337 | 16 |
3 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:34.364 | +0.363 | 20 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:34.542 | +0.541 | 19 |
5 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:35.452 | +1.451 | 21 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 1:34.493 | 1:34.038 | 1:33.194 | 20 |
2 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 1:34.953 | 1:33.663 | 1:33.253 | 18 |
3 | 77 | ボッタス | メルセデス | 1:34.041 | 1:33.264 | 1:33.289 | 18 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 1:34.409 | 1:33.760 | 1:33.767 | 19 |
5 | 3 | リカルド | レッドブル | 1:35.560 | 1:35.483 | 1:34.905 | 20 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | Pts |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | ボッタス | メルセデス | 52 | 1:28:08.743 | 25 |
2 | 5 | ベッテル | フェラーリ | 52 | +0.617 | 18 |
3 | 7 | ライコネン | フェラーリ | 52 | +11.000 | 15 |
4 | 44 | ハミルトン | メルセデス | 52 | +36.320 | 12 |
5 | 33 | フェルスタッペン | レッドブル | 52 | +60.416 | 10 |
2017年F1ロシアGPニュース
《動画》ボッタス初優勝をシャンパンで祝うクルー、ハミルトンは猛ダッシュで逃走

何故ハミルトンはロシアGPでボッタスに完敗したのか?

トロ・ロッソ:クビアト「今年も良い思い出が作れなかった母国GP」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

《動画》2017年F1ロシアGP決勝レースハイライト – ボッタス初優勝

《F1ロシアGPピットストップ賞2017年》フェルスタッペン優勝、王者マッサの連勝は3でストップ

《F1ロシアGPファステストラップ賞2017年》ライコネン今季2度目の最速、バンドーン予選タイム上回る

2位ベッテル「強い向かい風がボッタスを援護射撃した」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

3位ライコネン:因縁のボッタスについて「彼の将来が明るいのは間違いない」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

初優勝のボッタス「感情を表に出さない僕だけど、国歌を聞くのはすごく特別だった」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

4位ハミルトン「ボッタスには完敗だよ、冷却に問題を抱えたのは初めて」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

ブレーキが燃えたリカルド「決勝開始に向けて気持ちを高めて来たのに…悔しいよ」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

5位フェルスタッペン「バルセロナでのアップデートでTop争い復帰を期待」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

マクラーレン「2戦連続でのDNSは許されない、アロンソの気持ちは理解できる」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

バンドーン「今のマクラーレン・ホンダは14位止まりの実力しかない」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

スタート前にレースを終えたアロンソ「毎週同じことの繰り返し、ウンザリする」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

ホンダF1長谷川祐介:挽回に向けて奮起「近々PUのアップデートを予定」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

抜群の安定感を誇るフォース・インディア:今季4戦連続のダブル入賞…2017年F1ロシアGP決勝後コメント

ウィリアムズ「ボッタス初優勝を祝福、マッサは2度のパンクに失望」2017年F1ロシアGP決勝後コメント

《動画》2017年ロシアGP決勝1周目のクラッシュ / グロージャンvsパーマー

2017年F1ロシアGP《決勝》結果とダイジェスト / ボッタス悲願初優勝!史上107人目のウィナー誕生!

F1ロシアGP 2017《決勝》順位結果表

フェラーリPUの信頼性・性能不足に悩むザウバー「予選結果にがっかり」2017年F1ロシアGP予選後コメント

フォース・インディア「もっと上の順位もあり得た」2017年F1ロシアGP予選後コメント

ポールのセバスチャン・ベッテル「メルセデスの牙城を壊せたことは大きい」2017年F1ロシアGP予選後コメント

ボッタスに先行された4番手ハミルトン「タイヤに苦戦し最終セクターでタイムロス」2017年F1ロシアGP予選後コメント

3位ボッタス:決勝でのメルセデスの苦戦を懸念「2コーナーまでがチャンス」2017年F1ロシアGP予選後コメント

マクラーレン:ブーリエ「アロンソの才能に見合ったマシンを用意する必要がある」2017年F1ロシアGP予選後コメント

ホンダF1長谷川祐介「車のベストバランスを見つける事に注力した」2017年F1ロシアGP予選後コメント

降格ペナのバンドーン「予選を捨てて決勝に照準を定めていた」2017年F1ロシアGP予選後コメント

フェルナンド・アロンソ「マシンに競争力あり、ポイント獲得を目指す!」2017年F1ロシアGP予選後コメント

ウィリアムズ:好調マッサ「決勝でもレッドブルに太刀打ちできる!」2017年F1ロシアGP予選後コメント

ピレリが予想するF1ロシアGP最速のタイヤ戦略は「26周目までウルトラソフトで走る1ストップ作戦」
