F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
角田裕毅「かなり上手くいった」今季初入賞を目指してシム激務、母国F1オーストラリアに向けて「血が騒ぐ」とリカルド

ホンダ、F1オーストラリアGPライブ・ビューイングを3月24日に青山で開催…角田裕毅の愛機「VCARB 01」ショーカー展示も

2024年FIA-F1世界選手権タイムスケジュール、日本GPは4月7日14時に決勝スタート

2024年F1カレンダー:日本GPは4月でスプリントは6会場、史上最多24戦…3連戦3回の2連戦5回

F1オーストラリアGP、ナイトレース化の見通し如何に…口を開くドメニカリ

カルロス・サインツ、5秒ペナ再審却下を経てFIAの一貫性欠如を問う

FIA、フェラーリの再審請求を却下…サインツの5秒ペナ覆らず

FIA、フェラーリ再審請求を受け公聴会開催日を決定…サインツ5秒ペナ見直しを巡り

好調を受けてのERS変更が仇に…アルボンのクラッシュを技術面から説明するウィリアムズF1のヴァウルズ

フェラーリF1パワーユニットに新たな信頼性懸念、ヒュルケンベルグの今季初入賞を危機に晒したトラブル

フェラーリF1、再審請求へ…オーストラリアでのサインツ5秒ペナを受け

フェルナンド・アロンソ、恋人シュラーガーとの破局を公表…3戦連続表彰台から数時間を経て

謝罪、語りたくない、あんまりだ…ガスリーとオコン、同士討ち無得点のF1オーストラリアを振り返る

角田裕毅、僅か25秒で8台オーバーテイクを決めた経緯 / F1オーストラリアGP

F1:恐怖…片腕大のデブリ飛来で出血 一部始終を語る負傷の観客、オーストラリアGPのマグヌッセン事故

アレックス・アルボンが一見不可解なクラッシュを喫した理由 / F1オーストラリアGP《決勝》2023

フェルスタッペンとペレス「危険」招いたFIAの”スタンディング決定”を批判…劇的結末のF1オーストラリア

F1オーストラリアGP《決勝》ハイライト動画:見所しかない前代未聞級の大混沌レース

1周目の攻防、”違反”か否かを巡るフェルスタッペンとハミルトンの主張 / F1オーストラリアGP

フェルナンド・アロンソ、後輩サインツを非難せず擁護…F1オーストラリアGPでの転落接触を巡り

FIA「重大な危険をもたらした」F1オーストラリアGP主催者に規定違反が発覚

F1オーストラリアGP、ハースの異議申し立てを棄却…リザルト確定

F1オーストラリア、停止処分目前のガスリーとオコンの同士討ち裁定を発表

激怒自認…全責任を問われたサインツ「こんな不公平なペナルティは見たことない」F1オーストラリアGP《決勝》2023

FIAスチュワード、F1オーストラリアGPの主催者に異例の召喚

2023年F1第3戦 オーストラリアGP決勝後ポイントランキング:角田裕毅、初得点もダウン

角田裕毅、今季初入賞も「本当に悔しい」最終盤の混乱巡る決定に納得いかず「事故がなくても5位だった」F1オーストラリアGP《決勝》2023

出場停止間近のピエール・ガスリー、僚友オコンとの接触で召喚 / F1オーストラリアGP決勝

2023年F1オーストラリア 決勝レポート:類を見ない大混沌と惨事!3度の赤旗経てフェルスタッペン優勝、角田は今季初得点

ペレスとボッタスがパルクフェルメ違反、F1オーストラリアGP決勝ピットレーンスタートへ

F1オーストラリアGP決勝:気になる天気とタイヤ戦略、ピットスタート組の発生でグリッド変更

奮わぬフェラーリ、またも意思疎通に問題…皮肉るルクレールと2列目を逃したと不満のサインツ / F1オーストラリアGP《予選》2023
