
公式ゲーム最新作「F1 2020」PS4 日本語版が発売開始!7つの特徴と目玉とは?
FIA-F1世界選手権の公認テレビゲームの最新作「F1 2020」のPlayStation4 日本語版が、満を持して2020年9月24日に発売された。開発はコードマスターズが手掛け、日本語バージョンはゲーム・ソース・エンターテイメント(GSE)が販売する。
気になる価格は、F1世界選手権化70周年の記念エディション「F1 2020 Seventy Edition」が7680円(税別)、7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハをフューチャーした「F1 2020 Deluxe Schumacher Edition」が9280円(税別)で、今年は2種類同時発売となった。
以下、本作の7つの目玉と特徴をおさらいしてみたい。
オンリーワンのF1チームを作れ!「マイチーム」
最大の目玉は、新たに収録された「マイチーム」モードだ。これはエースドライバーとしてレースを走りながら、マネージャーとして独自のチームを作り上げてプレイするもので、スポンサーやパワーユニットサプライヤーを選び、チームメイトを雇ってグリッド上の11番目のチームとしてチャンピオンシップに挑むと共に、施設を増強しながらスポンサーとの交渉を行い、チームを発展させてトップを目指す。
成功をもたらすためには、マシンの研究開発やレース間のチームマネジメントは勿論のこと、ドライバーの移籍動向をマメにチェックしたり、収益性の高いスポンサーを獲得したりする事にも意識を向ける必要がある。プレイヤーはチームのボスとして、資金や費用についても考えなくてはならない。大金を支払ってトップドライバーを獲得しても、優勝を狙えるチーム体制と施設がなければ、すぐに移籍してしまうだろう。
マイチーム及び従来のキャリアモードでは、1シーズンの長さをより柔軟に設定すること可能となった。オリジナルは年間22戦だが、10レースまたは16レースから任意に選択できる。
ゲームディレクターを務めるリー・メイザー曰く、費用対効果の視点が欠かせないとの事で「メインスポンサーおよび、これに伴ってシーズンの目標を決定する事が重要。開幕前にどれだけの予算を確保できるかがエンジンサプライヤーとF2出身のチームメイトのクオリティに大きく影響する」と説明する。
シナリオは複雑だ。ドライバーズタイトルが狙える自分専用マシンを手に入れることを最優先すれば、チームメイトとコンストラクターズタイトルを犠牲にすることに繋がり、ひいてはマシンの開発力が下がってしまう。チームメイトのパフォーマンスが向上しない場合、チームの様々なエリアの競争力が大きく低下する事になる。
また、メディア対応がマシンバランスに影響を与えることにも注意が必要だ。インタビューで前向きな受け答えをすれば、弱点を改善できる確率やチームが全力を尽くす確率が高まる。チームに好影響を与えることができれば、研究開発部門の成長に繋がる
4つの指標で腕を数値化「ドライバーレーティング」
”キャリア・モード”と”マイチーム・モード”には、速さやレースの腕前など、個々のドライバーの能力を数値化した「ドライバーレーティング」がシリーズ初搭載される。これは各ドライバーを「経験」「レースクラフト」「アウェアネス」「ペース」の4つの指標に基づいて1~99点で採点し、総合スコアを算出するものだ。
開発元のコードマスターズの説明によると、各パラメーターは以下のような意味を持つという。
経験 | マシン開発に関連、高いほどアップグレードに必要な「リソースポイント」を効率的に集める事が出来る |
---|---|
レースクラフト | オーバーテイクに関連したスコア |
アウェアネス | 過酷な状況下であっても車のコントロールを失う可能性が低くなる |
ペース | 純粋な速さ |
なお、今季グリッドに並ぶ全20名のドライバーレーティングは以下の通り。並びは総合スコア順だ。
ドライバー チーム |
総合 | 経験 | レースクラフト | アウェアネス | ペース |
メルセデス |
ハミルトン94 | 89 | 93 | 95 | 96 |
メルセデス |
ボッタス90 | 71 | 89 | 99 | 91 |
レッドブル |
フェルスタッペン90 | 68 | 94 | 84 | 96 |
フェラーリ |
ベッテル89 | 88 | 89 | 81 | 94 |
ルノー |
リカルド87 | 76 | 90 | 86 | 90 |
アルファロメオ |
ライコネン87 | 98 | 84 | 91 | 83 |
フェラーリ |
ルクレール86 | 56 | 92 | 82 | 93 |
レーシングポイント |
ペレス85 | 78 | 91 | 80 | 86 |
マクラーレン |
サインツ82 | 65 | 88 | 81 | 84 |
アルファタウリ |
ガスリー80 | 53 | 85 | 87 | 80 |
アルファタウリ |
クビアト80 | 63 | 86 | 74 | 85 |
ハース |
グロージャン80 | 75 | 81 | 77 | 83 |
ルノー |
オコン80 | 54 | 90 | 79 | 82 |
レッドブル |
アルボン79 | 52 | 87 | 78 | 83 |
マクラーレン |
ノリス79 | 52 | 89 | 78 | 80 |
レーシングポイント |
ストロール78 | 57 | 86 | 73 | 83 |
ハース |
マグヌッセン78 | 65 | 79 | 73 | 83 |
ウィリアムズ |
ラッセル75 | 52 | 73 | 78 | 80 |
アルファロメオ |
ジョビナッツィ73 | 47 | 73 | 70 | 79 |
ウィリアムズ |
ラティフィ64 | 32 | 60 | 80 | 64 |
ドライバーレーティングの数値が適切か否かを巡ってはソーシャルメディア上で論争が巻き起こっており、スクーデリア・フェラーリのシャルル・ルクレールもまた「一部のドライバーの評価点は適切とは思えない」として疑問を呈するなど、何かと話題に尽きない。
シューマッハ・デラックスエディション
「シューマッハ・デラックスエディション」はフェラーリ黄金時代を築き上げた皇帝ミハエル・シューマッハを称えるもので、メルセデスのルイス・ハミルトンがシューマッハに並ぶ7度目のタイトル獲得に挑むシーズンという事もあり、特別パッケージとして発売された。
シューマッハは1994年、1995年、2000年、2001年、2002年、2003年、そして2004年にドライバーズチャンピオンを獲得し、F1史上最多チャンピオン記録を保持している。
皇帝の名を冠したこの限定特典版には、テーマに沿った特別なマシンリバリーやドライバーカスタムアイテム、更にはユニークな表彰台セレモニーなどの独自コンテンツが同梱される。
また、シューマッハのキャリア中でも特に象徴的な以下の4台のマシンをドライブ出来るようになる。F1キャリアをスタートさせた1991年のジョーダン191、そして初のチャンピオンをもたらした1994年のベネトンB194とその後継マシン「B195」、そして1979年以来初めてマラネロにドライバータイトルをもたらした2000年のフェラーリF1-2000だ。
- 1991年:ジョーダン191
- 1994年:ベネトンB194
- 1995年:ベネトンB195
- 2000年:フェラーリF1-2000
これらをドライブするためには「シューマッハ・デラックスエディション」を購入しなければならない。
新たなサーキット
現実には新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で開催中止が決定したが、当初のカレンダーにはベトナムGPのハノイ・サーキットとオランダGPのザントフォールト・サーキットという2つの新しいレーストラックが登場する予定であったため、「F1 2020」にもこれらのコースが収録されている。ただし、ムジェロ・サーキットやアルガルベ・サーキットといった改訂版カレンダーに登場のコースは未収録となる。
© Vietnam Grand Prix LLC、ハノイ・サーキット
誰もまだ実物を見たことがないという点で、ハノイ・サーキットをドライブできるのは大きい。これは首都ハノイ市の一般道の一部を使用した半ストリートサーキットで、2020年のグランプリ初開催に向けて新たに建設されたコースだ。
設計は近代F1サーキットの大部分を設計するヘルマン・ティルケが手掛けた。全長5.607kmのコースには、鈴鹿やモナコ、ニュルブルクリンクなどからインスピレーションを得た全23コーナーが設けられる。
ティルケ設計事務所のマネージングディレクター兼パートナーのカースティン・ティルケは「ハノイサーキットは、幾つもの追い越し可能なエリアとハイスピードコーナーを複合したユニークなレイアウトを持つ。コードマスターズはハノイサーキットを忠実に再現しており、全てのプレイヤーに新しいチャレンジと興奮を与える事だろう」と語っている。
© DTM、ザントフォールト・サーキット空撮写真、ターン7側から
ザントフォールト・サーキットは北海に面する有数のビーチリゾート地に建設されたオランダが誇る古典的コースで、1952年に初めてF1に登場し、以降1985年まで断続的にグランプリを開催してきた。
35年ぶりのF1カレンダー復帰に際してはコースと施設の大幅改修が必要となり、鈴鹿サーキットの設計でも知られるジョン・フーゲンホルツのオリジナルに若干の変更が加えられた。Dromo社の新たなデザインによってターン3とターン14には18度もの急勾配が設けられている。
カスタマイズ性あふれるセッティング
初めてF1シリーズをプレイするプレイヤーを支援すべく、経験レベルに合わせて難易度を調整するための様々なオプションが新たに追加された。コースへの自動復帰機能やシンプルなランオフエリア、そして新しいステアリングアシスト等だ。
画面二分割モードの復活と改良された物理演算
ソーシャルでの2プレイ時の機能として2画面分割が用意される。「F1 2020」のゲームディレクターを務めるコードマスターズのリー・メイザーによると、2画面分割機能は前世代シリーズでの搭載が最後であったため、今回新たにゼロベースで開発し直したという。
Codemasters Software Company Limited
画面分割と合わせて、物理演算が改善された事でシミュレーション精度も向上した。ブレーキングや前走車からもたらされるダーティエアなどが、従来以上にリアルに表現されるようだ。なお、コンピュータープレイヤーとしてAIドライバーのドライビングにもメスが入れられたとの事で、よりクリーンなバトルが期待される。
16台のクラシックF1マシンを収録
F1史に輝く16台のクラシックF1マシンがラインナップされる。古くは1990年のマクラーレン・ホンダMP4/5から、2010年のレッドブルRB6まで以下の16台をプレイすることが出来る。
- 2010年 レッドブル RB6
- 2010年 フェラーリ F10
- 2010年 マクラーレン MP4-25
- 2009年 ブラウン BGP001
- 2008年 マクラーレン MP4-23
- 2007年 フェラーリ F2007
- 2006年 ルノー R26
- 2004年 フェラーリ F2004
- 2003年 ウィリアムズ FW25
- 2000年 フェラーリ F1
- 1998年 マクラーレン MP4-13
- 1996年 ウィリアムズ FW18
- 1992年 ウィリアムズ FW14
- 1991年 マクラーレン MP4/6
- 1990年 フェラーリ 641
- 1990年 マクラーレン MP4/5B
F1® 2020 Game – an official product of the FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP. © 2020 The Codemasters Software Company Limited (“Codemasters”). All rights reserved. “Codemasters”®, “EGO”® and the Codemasters logo are registered trade marks owned by Codemasters. “RaceNet”™ is a trade mark of Codemasters.