ノリスの赤旗事故を経てフェルスタッペン、逆転ポール!角田は2戦連続Q3 / F1サウジアラビアGP 2025《予選》結果と詳報

  • Published:

2025年FIA-F1世界選手権第5戦サウジアラビアGPの公式予選が現地時間4月19日、ジェッダ市街地コースで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が1分27秒294のコースレコードを叩き出し、日本GPに続く今季2度目のポールポジションを獲得した。角田裕毅(レッドブル)は8番手に食い込んだ。

波乱のQ3、ノリスのクラッシュと激戦のポール争い

ポールを争うQ3は波乱の幕開けとなった。先陣を切ってコースに向かったランド・ノリス(マクラーレン)が、縁石に乗り上げてバランスを崩し、ターン5でバリアにクラッシュ。僚友オスカー・ピアストリが暫定トップに立った直後に赤旗が掲示され、残り8分32秒でセッションは一時中断となった。

FP2・FP3で最速を記録していたノリスは、痛恨のミスで10番手に沈むこととなった。また、新品ソフトを履いてアタック中だったジョージ・ラッセル(メルセデス)にとっても、この赤旗は大きな打撃となった。

一方、フェルスタッペンは赤旗時点でまだアウトラップ中だったため、計測に入っておらず、影響を最小限に留めた。セッション再開後は先ほどのソフトタイヤでアタックに入り、ピアストリを0.001秒上回って暫定ポールに浮上。その後すぐにピットで新品ソフトへと履き替え、最終アタックに臨んだ。

ラッセルは鬱憤を晴らすかのような快走でフェルスタッペンを一時上回ったが、直後にピアストリがさらにそのタイムを更新。しかし、最後の最後でフェルスタッペンがこれを0.010秒上回り、逆転でポールを奪取。トップ3のギャップはわずか0.113秒という接戦となった。

これはフェルスタッペン本人にとっても予想外のポールとなった。「すごく嬉しいよ。FP3や週末全体の流れを考えると、ここでポールを取れるとは正直思ってなかった。夜になってからクルマの感触が一変したんだ。最後にいくつか変更を加えたことで、ドライブするのがすごく楽しくなったし、グリップも感じられるようになった」と満足した様子を見せた。

ピットレーンを走行するマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)のRB21、2025年4月19日(土) F1サウジアラビアGP予選(ジェッダ市街地コース)Courtesy Of Red Bull Content Pool

ピットレーンを走行するマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)のRB21、2025年4月19日(土) F1サウジアラビアGP予選(ジェッダ市街地コース)

週末を通して苦戦していたルイス・ハミルトン(フェラーリ)は、0.007秒という僅かの差でQ2敗退を逃れると、最終的に7番グリッドを獲得。ダメージを最小限に抑えたが、4番手を獲得した僚友シャルル・ルクレールとの差は0.531秒と大きく開いた。5番手にはアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)が続いた。

角田、2戦連続Q3進出も課題の残る予選に

Q1で角田は、1回目のアタックを終えてフェルスタッペンから0.276秒遅れの中団上位につけ、残り2分の段階でトップ10圏内をキープしていたが、急速に改善していく路面状況に対応すべく、2セット目の新品ソフトタイヤを投入。自己ベストを更新し、5番手でQ2進出を果たした。なお、フェルスタッペンはこのセッションで中古タイヤながらトップタイムを記録した。

Q2では、最初のアタックに向けて中古タイヤを装着。中古勢の中で3番手となる暫定6番手につけた。新品に履き替えた2回目のアタックでは、セクター1および3で自己ベストを更新できなかったものの、トータルでフェルスタッペンから0.461秒遅れの7番手となり、2戦連続のQ3進出を達成した。

Q3では思うようにラップをまとめきれず、フェルスタッペンから0.910秒遅れの8番手にとどまったが、それでも6番手のカルロス・サインツ(ウィリアムズ)との差は0.040秒と僅差だった。9番手にはピエール・ガスリー(アルピーヌ)が続いた。

ザウバーは唯一のダブルQ1敗退

燃料漏れによるトラブルでFP2の走行時間を大きく失い、厳しい状況に置かれていたガブリエル・ボルトレート(ザウバー)は、Q1での挽回を狙ったが、ターン1でハーフスピンを喫してタイム更新が叶わず、最下位で予選を終えた。チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグはFP2で9番手につける好走を見せていたものの、予選では18番手に沈み、ザウバーは今週末唯一のダブルQ1敗退チームとなった。

オリバー・ベアマンは、またしても見事なラップを披露。ハースのチームメイト、エステバン・オコンが19番手でQ1敗退した一方、これをコンマ5秒上回る11番手につけた。ただ、Q2では振るわず、15番手に留まった。

レーシング・ブルズ勢は、リアム・ローソンが12番手を刻み、降格後初めてアイザック・ハジャー(14番手)を上回った。両車の間にはフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)が割って入った。


決勝レースは日本時間4月20日(日)26時にフォーメーションラップが開始され、1周6175mのジェッダ市街地コースを50周する事でチャンピオンシップを争う。レースの模様はDAZNフジテレビNEXTで生配信・生中継される。

2025年F1第5戦サウジアラビアGP予選リザルト

Pos No Driver Team Q1 Q2 Q3 Laps
1 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:27.778 1:27.529 1:27.294 19
2 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:27.901 1:27.545 1:27.304 18
3 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:28.282 1:27.599 1:27.407 16
4 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:28.552 1:27.866 1:27.670 19
5 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:28.128 1:27.798 1:27.866 17
6 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ・メルセデス 1:28.354 1:28.024 1:28.164 23
7 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:28.372 1:28.102 1:28.201 20
8 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:28.226 1:27.990 1:28.204 16
9 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:28.421 1:28.025 1:28.367 22
10 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:27.805 1:27.481 DNF 11
11 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:28.279 1:28.109 14
12 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:28.561 1:28.191 11
13 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:28.548 1:28.303 14
14 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:28.571 1:28.418 12
15 87 オリバー・ベアマン ハース・フェラーリ 1:28.536 1:28.648 15
16 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:28.645 9
17 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:28.739 9
18 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:28.782 8
19 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:29.092 9
20 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:29.462 8

コンディション

天気晴れ
気温29℃
路面温度38℃

セッション概要

グランプリ名 F1サウジアラビアGP
セッション種別 予選
セッション開始日時

サーキット

名称 ジェッダ市街地コース
設立 2021年
全長 6175m
コーナー数 27
周回方向 反時計回り

F1サウジアラビアGP特集