インタビューに応えるメルセデスのルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタス、2021年12月11日F1アブダビGPにて
Courtesy Of Daimler AG

メルセデスは何故、レッドブルに対抗してハミルトンにトウを与えなかったのか?

  • Published:

メルセデスは何故、0.551秒という大差をつけられながらもレッドブル・ホンダ勢と同じ様にバルテリ・ボッタスを使ってルイス・ハミルトンを牽引しなかったのだろうか?

レイアウト改修を経てなおグリッドポジションが重要と予想される新生ヤス・マリーナ・サーキットでのF1アブダビGP予選で、シルバーアローはスリップストリーム作戦を行使しなかった。

レッドブルはQ3の1セット目のランで、セルジオ・ペレスにマックス・フェルスタッペンを牽引するよう指示。トウを得たポイントリーダーは暫定ポールに立った。ハミルトンとのギャップはコンマ5秒を超えた。

少なからずポールが必至と考えるのであれば、例えその効果がコンマ1・2秒だとしても、やれる事は全てやり切るべきだが、ディフェンディング・チャンピオンは最終アタックでハミルトンを先行させ、その後ろにボッタスを置いた。

結果、ハミルトンは自己ベストを更新したもののタイトル争いのライバルには0.371秒届かず2番手に甘んじた。

なぜライバルを同じ戦法を採らなかったのか? 予選後に、チームとして同様の方法を検討した事があるかと問われたハミルトンは次のように答えた。

「いや、話し合った事はない。実際僕らはこれまでに一度もやった事がないしね…」

メルセデスはトウによるゲインがないと判断したのだろうか? 否、そうではない。

チーム代表を務めるトト・ウォルフは「彼らは最後の計測でタイヤを完璧なウインドウに入れた。そしてトウも完璧に機能していたからこそ、ポールを手にしたのだ」と述べ、トウによるゲインを認めている。

ペレスが「接近しすぎるとダウンフォースを失ってタイムをロスしてしまうからタイミングを計るのが凄く難しかった」と指摘する通り、確かに事前の練習なくしてぶっつけ本番で成功を期待するのは現実的ではない。

だが、1回目のアタックを終えて大差がついたにも関わらず計画を変更しなかったのは他にも理由があるのかもしれない。仮にあるとするならば、それはボッタスだろう。

ボッタスは1セット目のソフトでの計測を終えて暫定3番手のペレスに0.224秒差の暫定4番手につけた。後方カルロス・サインツとは0.024秒という僅差だった。もし最終計測で自己ベストを塗り替える事ができていなければ、シャルル・ルクレールの後方7番手に沈んでいた。

オーバーテイクが難しいコースで順位を上げるためには戦略の手助けが不可欠だ。アンダーカットしろオーバーカットにしろ、成功の確率を上げるためには2台が揃って標的のそばにいる必要がある。

特に過去数戦を見れば明らかなように、ほんの些細な違いが予想を大きく覆すのが今シーズンのタイトル争いの怖さである事を思えば、今回の予選でのメルセデスの振る舞いは手落ちとも言えるが、ハミルトンはスリップストリーム戦術を軽視している理由について次のように説明している。

「僕らとしてはバルテリに自分のラップタイムに集中してもらいたいと思ってる。僕らはチームとして、2人揃ってできるだけ上位にいなきゃならないという観点で仕事に取り組んでいるんだ」

この1グリッドの違いはチャンピオンシップ争いに影響するのだろうか? それとも結果は何も変わらないのだろうか?

2021年シーズンのF1フィナーレを飾る最終第22戦アブダビグランプリの決勝レースは、日本時間12月12日(日)22時にスタート。1周5,281mのヤス・マリーナ・サーキットを58周する事でチャンピオンシップを争う。

F1アブダビGP特集