チームメイトのアイザック・ハジャーをリードするレーシング・ブルズの角田裕毅、2025年3月23日(日) F1中国GP決勝レース(上海インターナショナル・サーキット)
Courtesy Of Red Bull Content Pool

逃した5位…2戦連続の失態「悔しい」とレーシングブルズ、角田とホンダの母国日本GPに向け改善へ

  • Published: Updated:

チームの失態により、2戦連続で大量ポイントのチャンスを逃したことについて、レーシング・ブルズのローラン・メキーズ代表は「悔しい」と振り返り、角田裕毅とエンジンサプライヤーであるホンダの母国、次戦日本GPに向けて改善を誓った。

角田は、56周の決勝レースにおいて34周目まで7位入賞圏内を走行していたものの、戦略ミスとマシントラブルが重なり、大きく順位を落とした。最終的には完走19台中最下位でのフィニッシュとなった。

レース後、フェラーリの2台が技術規定違反により失格となったことで、角田は実質的に、自身の責任によらない要因によって5位入賞のチャンスを失ったかたちだ。

メキーズはレース後、「ここ上海でのレースは悔しい結果になった。クルマとドライバーの速さを考えれば、2戦連続で望んだポイントを持ち帰れなかったのは残念でしかない。我々には、こうした場面で確実に結果を残せるよう改善すべき点が多く残されている」と振り返った。

一方で、「今週末から得られたポジティブな要素も非常に多かった」とも述べ、一定の手応えを口にした。

「クルマのパフォーマンスは素晴らしく、両ドライバーがQ3に進出し、スプリントではユーキが6位入賞で今季初ポイントを獲得するなど、週末を通して常に高いレベルを維持していた。速いクルマ、速いドライバーとともに、我々は週末を通してトップ勢としっかり戦っていた」

角田はレース後、悔しさを押し殺し、努めて冷静にインタビューに応じた。今回のレースで直面した複数の課題を指摘し、開幕戦でも同様にミスで上位入賞を逃した事に触れ、「真剣に受け止めるべき問題」であると強調した。

角田の不運は戦略面にとどまらなかった。48周目には接触もない状況でフロントウイングの一部が脱落するトラブルに見舞われ、再度のピットインを余儀なくされた。

この件について、メキーズは「もちろん徹底的に調査する」と語った。

鈴鹿サーキットで開催される2週間後の日本GPは、角田とホンダにとって重要なホームレースとなる。

メキーズは、「ダブルヘッダーを終えて、ファエンツァとミルトンキーンズに戻り、レース運営の振り返りを行ったうえで、ユーキと我々のパワーユニットサプライヤーであるホンダにとってのホームレース、次戦日本ラウンドに向けて万全の体制で臨む」と意気込みを語った。


2025年F1第2戦中国GPでは、オスカー・ピアストリがポール・トゥ・ウインを飾り、ランド・ノリスが2位に続いたことで、マクラーレンが1-2フィニッシュを飾った。3位表彰台にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が滑り込んだ。

鈴鹿サーキットを舞台とする次戦日本GPは、4月4日のフリー走行1で幕を開ける。

F1中国GP特集