F1バーレーンGP決勝:日程・視聴方法&放送情報・天気ーグランプリ観戦ガイド

  • Published: Updated:

​2025年シーズンのFIA-F1世界選手権第4戦バーレーンGPが、4月11日(金)に幕を開けた。開催日程・概要・天気並びに、視聴方法、日本における放映権を持つ「DAZN」および「フジテレビNEXT」の解説・実況陣をまとめる。​

予選を制したのは、週末中ずっと早いタイムを出し続けたマクラーレンのオスカー・ピアストリだった。一方僚友のランド・ノリスは6番手に沈んだ。2位はジョージ・ラッセル(メルセデス)、3位にはシャルル・ルクレール(フェラーリ)が入った。角田裕毅(レッドブル)はQ3進出を果たし、10番グリッドを持ち帰った。

前戦日本GPでは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が4年連続のポール・トゥ・ウインで優勝を果たした。強豪レッドブルに昇格した角田裕毅は、12位フィニッシュと惜しくもポイントを逃したが、シートに相応しいポテンシャルの片鱗を披露。チーム加入2戦目となる本大会での好走に期待が寄せられている。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)の勝利を祝う角田裕毅とクリスチャン・ホーナー代表、2025年4月6日(日) F1日本GP(鈴鹿サーキット)Courtesy Of Red Bull Content Pool

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)の勝利を祝う角田裕毅とクリスチャン・ホーナー代表、2025年4月6日(日) F1日本GP(鈴鹿サーキット)

開催日程とタイムスケジュール

バーレーン・インターナショナル・サーキットで開催される本大会は、夕刻から決勝がスタートするナイトレースとなる。予選及び決勝と同じ時間帯に行われる唯一のプラクティス、FP2は週末の行方を占う上で非常に重要だ。​

F1サウジアラビアGP開催スケジュール
セッション日時結果
FP1 / 現地 18日 16:30TBA
FP2 / 現地 18日 20:00TBA
FP3 / 現地 19日 16:30TBA
予選 / 現地 19日 20:00TBA
決勝 / 現地 20日 20:00TBA

F1サウジアラビアGP特集ページ

週末の天気

週末を通じて雲は少なく、3日間ともに晴れの予報で、降水確率は0%。​日中の気温は非常に高く、土曜日のフリー走行3回目では気温30℃、路面温度40℃に達した。ジョージ・ラッセル(メルセデス)は「多分、F1マシンで経験した中で最もグリップが低い」と訴えた。

日曜日も引き続き降水確率は0%だが、風が強くなる見込みで、舞い上がる砂や強風によるマシンの挙動に影響が出る可能性がある。

フジテレビNEXT & DAZNの実況・解説陣

フジテレビNEXT DAZN
実況 解説 実況 解説
FP1 堀池亮介 津川哲夫
山本雅史
サッシャ 浅木泰昭
FP2 堀池亮介 津川哲夫
山本雅史
サッシャ 柴田久仁夫
FP3 堀池亮介 川井一仁
山本雅史
笹川裕昭 小倉茂徳
予選 堀池亮介 川井一仁
山本雅史
笹川裕昭 中野信治
決勝 堀池亮介 川井一仁
山本雅史
サッシャ 中野信治

2025年F1バーレーンGPの視聴方法

2025年F1バーレーンGPは、フジテレビNEXTとDAZNの2つの有料チャンネルで、フリー走行を含む全セッションが生放送・ライブ配信される。両サービスともに再放送や見逃し配信を実施するが、地上波やBSでの無料放送はない。各セッション終了後には、F1公式YouTubeチャンネルでハイライト動画が公開される。ただし、いずれも英語のみとなる。​

ニーズ別:おすすめ視聴チャンネル

すでにCSアンテナが設置されている家庭であれば、日本のF1放送を長年にわたって単独で担ってきたフジテレビNEXTの利用を検討する価値がある。月額2,409円(税込 / スカパー!基本料を含む)と、DAZNよりも安価で、さらに遅延や配信トラブルのリスクが少ない点も魅力だ。

フジテレビNEXT

一方、CSアンテナを設置していない場合や、スマートフォンやパソコンなどで手軽に視聴したい場合にはDAZNが有力な選択肢となる。DAZNは本家サービスに加え、いくつかの外部プラットフォーム経由でも視聴可能で、ユーザーの利用スタイルに応じた柔軟な選択肢が用意されている。

シーズンを通してF1を視聴したい場合は、本家DAZNの「年間プラン(一括払い)」が最も割安で、月額換算では2,666円(税込)となる。コストパフォーマンスを重視するファンには特におすすめのプランだ。

本家DAZN

DMM × DAZNホーダイ」も一考の価値がある。DAZN以外にも動画サービス「DMM TV」や成人向けの「FANZA TV」など、「DMMプレミアム」の膨大なコンテンツが利用可能となる。通常、両サービスを別々に契約すると月額4,750円が発生するが、このプランでは3,480円で利用できる。これは本家DAZNの月額プラン(4,200円)よりも割安だ。

DMM × DAZNホーダイ

ドコモユーザーが検討すべきは「DAZN for docomo」だ。各種特典を活用することで実質月額3,136円(税込)で利用可能だ。さらに、2025年4月30日まで実施されているキャンペーンを活用すれば、最大3ヶ月にわたって毎月1,910ポイントのdポイントが還元されるため、実質的な月額料金は2,290円(税込)まで抑えられる計算となる。

DAZN for docomo

各サービスを詳しく比較したい方は「2025年「F1視聴方法」完全ガイド:DAZNとフジNEXT、知らないと損する選び方」を参照されたい。

バーレーン・インターナショナル・サーキットの概要とレイアウト図

バーレーン・インターナショナル・サーキットは、2004年に開設された中東初のF1開催地である。​全長5.412kmのコースは15のコーナーを持ち、ストップ&ゴーのレイアウトとなっている。​砂漠地帯特有の、風による砂の堆積や、高温への対策が肝となる。

全長 5.412 km
レース周回数 57
レース距離 308.2 km
コーナー数 15 (左6 / 右9)
ポールの位置 左側
ピットレーン長 421 m
ピットストップ時間 約19秒(80 km/h制限時)
最高速度 約320 km/h
燃料消費 高い
DRS区間 3箇所
ラップレコード 1:31.447(2005年、ペドロ・デ・ラ・ロサ)
コースレコード 1:27.264(2020年、ルイス・ハミルトン)

バーレーン・インターナショナル・サーキット(F1バーレーンGP)のコースレイアウト図copyright Formula1 Data

バーレーン・インターナショナル・サーキット(F1バーレーンGP)のコースレイアウト図

2024年大会の予選・決勝データ

FP1と予選Q3の最速タイム差 3.692秒
予選Q1とQ3の最速タイム差 0.712秒
ポールポジション マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
優勝者 マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
勝利戦略 2回(L17 / L37)
合計オーバーテイク数 27回(通常5回、DRS使用22回)
リタイヤ数 0台

2025年F1バーレーンGPエントリーリスト

チーム ドライバー
マクラーレン ランド・ノリス
オスカー・ピアストリ
フェラーリ シャルル・ルクレール
ルイス・ハミルトン
レッドブル マックス・フェルスタッペン
角田裕毅
メルセデス ジョージ・ラッセル
アンドレア・キミ・アントネッリ
アストンマーチン フェルナンド・アロンソ
ランス・ストロール
アルピーヌ ピエール・ガスリー
ジャック・ドゥーハン
ハース エステバン・オコン
オリバー・ベアマン
レーシング・ブルズ アイザック・ハジャー
リアム・ローソン
ウィリアムズ カルロス・サインツ
アレックス・アルボン
ザウバー ニコ・ヒュルケンベルグ
ガブリエル・ボルトレート

結果

予選

Pos No Driver Team Q1 Q2 Q3 Laps
1 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:31.392 1:30.454 1:29.841 15
2 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:31.494 1:30.664 1:30.009 20
3 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:31.454 1:30.724 1:30.175 16
4 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:31.415 1:30.716 1:30.213 20
5 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:31.462 1:30.643 1:30.216 19
6 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:31.107 1:30.560 1:30.267 18
7 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:31.303 1:31.019 1:30.423 17
8 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ・メルセデス 1:31.591 1:30.844 1:30.680 19
9 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:31.219 1:31.009 1:30.772 18
10 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:31.751 1:31.228 1:31.303 17
11 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:31.414 1:31.245 13
12 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:31.591 1:31.271 12
13 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:31.634 1:31.886 15
14 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:31.594 8
15 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:32.040 6
16 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:32.067 17
17 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:32.165 6
18 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:32.186 6
19 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:32.283 9
20 87 オリバー・ベアマン ハース・フェラーリ 1:32.373 6

FP3

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:31.646 12
2 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:32.314 +0.668 17
3 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:32.480 +0.834 18
4 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:32.827 +1.181 12
5 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:32.916 +1.270 11
6 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:32.974 +1.328 17
7 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:33.023 +1.377 14
8 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:33.027 +1.381 12
9 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ・メルセデス 1:33.092 +1.446 14
10 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:33.111 +1.465 17
11 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:33.240 +1.594 16
12 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:33.347 +1.701 17
13 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:33.370 +1.724 13
14 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:33.548 +1.902 17
15 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:33.753 +2.107 15
16 87 オリバー・ベアマン ハース・フェラーリ 1:34.335 +2.689 17
17 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:34.363 +2.717 15
18 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:34.518 +2.872 15
19 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:34.636 +2.990 7
20 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:34.965 +3.319 14

FP2

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:30.505 28
2 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:30.659 +0.154 27
3 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:31.032 +0.527 24
4 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:31.045 +0.540 26
5 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:31.227 +0.722 26
6 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:31.238 +0.733 23
7 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:31.330 +0.825 26
8 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:31.576 +1.071 22
9 87 オリバー・ベアマン ハース・フェラーリ 1:31.584 +1.079 26
10 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ・メルセデス 1:31.623 +1.118 27
11 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:31.696 +1.191 29
12 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:31.706 +1.201 26
13 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:31.772 +1.267 24
14 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:31.788 +1.283 26
15 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:31.825 +1.320 19
16 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:31.870 +1.365 26
17 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:31.947 +1.442 26
18 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:32.024 +1.519 24
19 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:32.382 +1.877 26
20 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:32.496 +1.991 23

FP1

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:33.204 23
2 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:33.442 +0.238 23
3 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:33.800 +0.596 23
4 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:33.928 +0.724 24
5 31 エステバン・オコン ハース・フェラーリ 1:34.184 +0.980 19
6 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ 1:34.262 +1.058 24
7 7 ジャック・ドゥーハン アルピーヌ・ルノー 1:34.396 +1.192 23
8 30 リアム・ローソン レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:34.397 +1.193 23
9 22 角田裕毅 レッドブル・ホンダRBPT 1:34.484 +1.280 23
10 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:34.508 +1.304 25
11 5 ガブリエル・ボルトレート ザウバー・フェラーリ 1:34.628 +1.424 23
12 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ・ホンダRBPT 1:34.667 +1.463 22
13 46 ルーク・ブラウニング ウィリアムズ・メルセデス 1:34.885 +1.681 20
14 38 ディーノ・ベガノビッチ フェラーリ 1:35.055 +1.851 20
15 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:35.116 +1.912 23
16 34 フェリペ・ドルゴヴィッチ アストンマーチン・メルセデス 1:35.198 +1.994 19
17 50 平川亮 ハース・フェラーリ 1:35.261 +2.057 20
18 72 フレデリック・ベスティ メルセデス 1:35.325 +2.121 26
19 37 岩佐歩夢 レッドブル・ホンダRBPT 1:35.475 +2.271 20
20 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:38.051 +4.847 3

F1バーレーンGP特集