レッドブル・リンクでオスカー・ピアストリ(マクラーレン)を追走するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、2024年6月28日F1オーストリアGP FP1
Courtesy Of Red Bull Content Pool

フェルスタッペン「エンジン故障か?」で赤旗も最速、角田は操舵に”違和感”も9番手 / F1オーストリアGP 2024 《FP1》結果と詳報

  • Published: Updated:

シーズン11戦目となる2024年F1世界選手権オーストリアGPが6月28日に開幕を迎え、メカニカルトラブルを抱えて赤旗の原因を作りながらも、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が週末唯一のプラクティス、金曜1回目のフリー走行でトップに立った。角田裕毅(RB)は9番手という結果だった。

残り28分、「エンジンの故障か?」と無線で尋ねるフェルスタッペンのマシンがピットストレートで失速。停止したことで赤旗が振られたが、フェルスタッペンが失ったのはほんの数分程度に過ぎなかった。

レッドブルはフェルスタッペンに対し、コックピットに留まるよう指示。チャンピオンシップリーダーは賢明にもストレートの坂を利用してクルマを後退させた。この結果、マーシャルの手を借り、ピットレーンに通じる隙間から迅速にガレージへと戻ることが可能になった。

どのような問題が発生していたのかは不明だが、クルマがガレージに戻って数分以内にレッドブルはこれを解決し、セッションが再開されるとすぐにフェルスタッペンはコースに復帰。終盤にソフトタイヤに履き替えると1分5秒685のベンチマークを刻んで後続を大きく引き離した。

もう1台のレッドブルRB20をドライブするセルジオ・ペレスは、ミディアムタイヤを履いていた際はチームメイトに接近するペースを刻んでいたものの、ソフトタイヤでは1秒以上引き離され12番手でクルマを降りた。

4時間後にスプリント予選が控える中、わずか5分間とは言えセッションが中断されたことは、メルセデスを含むロングラン中のチームに特に大きな影響を与えた。

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)は2番手につけたものの、フェルスタッペンから0.276秒遅れと遠く及ばず、シャルル・ルクレールは僚友カルロス・サインツを1000分の73秒差で抑えて3番手を刻んだが、メルセデスとマクラーレンが見せたポテンシャルを踏まえるとフェラーリはやや劣勢かもしれない。

アップグレードされたマクラーレンMCL38をドライブするランド・ノリスは、セクター1で最速を刻んだもののターン4でロックアップ。グラベルに飛び出してしまい13番手に留まった。

メルセデス勢はともにハードタイヤでの計測となった。ルイス・ハミルトンはセッションの大部分でトップに立ち、フェルスタッペンにコンマ5秒差の5番手につけた。ジョージ・ラッセルはソフトを履いたものの、ターン4で周冠宇(ザウバー)と遭遇。ラップの中断を強いられ8番手に留まった。

アップグレードを投じながらも前戦スペインで失速を余儀なくされたRBは、今も問題のすべてを把握できておらず、翌イギリスGPまでの問題解決を目標にオーストリアの週末にテストを行う計画を立てた。

角田裕毅はセッション序盤のターン1でコース外に飛び出し、ステアリングコラムの感触が「おかしい」と無線で報告。セッション半分を消化するタイミングで「ステアリングだけど、今は交換できないの?」と尋ねるも、セッション中の交換は無理だと突き返された。

ミディアムでのラップタイムは可もなく不可もなくといった具合であったが、終盤にソフトに履き替えると角田裕毅は、フェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)を抑える9番手タイムを刻んだ。僚友ダニエル・リカルドは0.383秒遅れの16番手でセッションを終えた。


スプリント予選は日本時間6月28日(金)23時30分から1時間の日程で開催される。セッションの模様はDAZNフジテレビNEXTで生配信・生中継される。

2024年F1第11戦オーストリアGPフリー走行1(FP1)リザルト

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 1:05.685 27
2 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:05.961 +0.276 31
3 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:06.055 +0.370 30
4 55 カルロス・サインツ フェラーリ 1:06.128 +0.443 30
5 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:06.254 +0.569 38
6 31 エステバン・オコン アルピーヌ・ルノー 1:06.297 +0.612 29
7 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 1:06.384 +0.699 26
8 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:06.386 +0.701 31
9 22 角田裕毅 RB ホンダRBPT 1:06.579 +0.894 29
10 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーチン・メルセデス 1:06.603 +0.918 29
11 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ・ルノー 1:06.734 +1.049 27
12 11 セルジオ・ペレス レッドブル・ホンダRBPT 1:06.783 +1.098 23
13 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 1:06.880 +1.195 29
14 24 周冠宇 ザウバー・フェラーリ 1:06.919 +1.234 27
15 77 バルテリ・ボッタス ザウバー・フェラーリ 1:06.925 +1.240 28
16 3 ダニエル・リカルド RB ホンダRBPT 1:06.962 +1.277 30
17 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ハース・フェラーリ 1:06.966 +1.281 30
18 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 1:06.995 +1.310 27
19 20 ケビン・マグヌッセン ハース・フェラーリ 1:07.145 +1.460 30
20 2 ローガン・サージェント ウィリアムズ・メルセデス 1:07.259 +1.574 28

コンディション

天気晴れ
気温24℃
路面温度41℃

セッション概要

グランプリ名 F1オーストリアGP
セッション種別 フリー走行1
セッション開始日時

サーキット

名称 レッドブル・リンク
設立 1969年
全長 4318m
コーナー数 10
周回方向 時計回り

F1オーストリアGP特集