F1オーストラリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
オーストラリアのメルボルンにある半公道のアルバート・パーク・サーキットで開催されるF1オーストラリアグランプリ。初開催は1985年。1996年以降はシーズン開幕戦を担っている。
開催スケジュール
FP1 | / 現地 14日 12:30 |
---|---|
FP2 | / 現地 14日 16:00 |
FP3 | / 現地 15日 12:30 |
予選 | / 現地 15日 16:00 |
決勝 | / 現地 16日 15:00 |
2025年のFIA-F1世界選手権オーストラリア・グランプリは、シリーズ開幕戦として2025年3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで決勝レースが開催される。 通算40回目。初開催を迎えた1985年以降、毎年カレンダーに名を連ねてきたが、2020年と2021年はパンデミックの影響で中止された。現行契約は2037年まで。レース期間中の時差は2時間で、日本の方が先に進む。
サーキット
サーキット名 | アルバート・パーク・サーキット |
---|---|
設立年 | 1996年 |
コース全長 | 5278m |
コーナー数 | 14 |
周回数 | 58周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:17.252 | 21 | |
2 | 55 | サインツ | ウィリアムズ | 1:17.401 | +0.149 | 25 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:17.461 | +0.209 | 21 |
4 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:17.670 | +0.418 | 20 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:17.696 | +0.444 | 21 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.439 | 31 | |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.563 | +0.124 | 29 |
3 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:16.580 | +0.141 | 29 |
4 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.784 | +0.345 | 28 |
5 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:16.859 | +0.420 | 30 |
FP3
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:15.921 | 15 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.960 | +0.039 | 16 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.002 | +0.081 | 17 |
4 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:16.188 | +0.267 | 21 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:16.206 | +0.285 | 19 |
予選
Pos | No | Driver | Team | Q1 | Q2 | Q3 | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:15.912 | 1:15.415 | 1:15.096 | 20 |
2 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:16.062 | 1:15.468 | 1:15.180 | 18 |
3 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:16.018 | 1:15.565 | 1:15.481 | 17 |
4 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:15.971 | 1:15.798 | 1:15.546 | 21 |
5 | 22 | 角田裕毅 | レーシングブルズ | 1:16.225 | 1:16.009 | 1:15.670 | 18 |
決勝
Pos | No | Driver | Team | Laps | Time | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 57 | 1:42:06.304 | 25 |
2 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 57 | +0.895s | 18 |
3 | 63 | ラッセル | メルセデス | 57 | +8.481s | 15 |
4 | 23 | アルボン | ウィリアムズ | 57 | +12.773s | 12 |
5 | 12 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 57 | +15.135s | 10 |
F1オーストラリアGP最新ニュース
ピレリ「30周以上走ったタイヤでも最速タイムが出せる」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ベッテル「彼女との初体験は最高だった! 」初戦優勝後に”ジーナ”への愛を語る

ハース「ダブルリタイヤなんて望んでない」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

《F1オーストラリアGPファステストラップ賞2017年》優勝はフェラーリのキミ・ライコネン

ウィリアムズ「オッサンだって結果を出せる」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

トロ・ロッソ「ダブルポイントで満足なシーズンスタート」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ボッタス「フェラーリは素晴らしい仕事をした」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ハミルトン「この敗北を待ちわびていた」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

フェラーリのボス「待ちわびた勝利、続けライコネン」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ライコネン「燃費を気にしながら走ってた」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

バンドーン「僕はケーキを食べるに値する仕事をした」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

マクラーレン「車体の至る所に損傷・トラブルを抱えていた」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ホンダF1長谷川祐介「既に次戦中国GPを見据えている」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

F1オーストラリアGP 2017《決勝》表彰台インタビュー全文

フォースインディア「初戦ダブルポイントに満足」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

ザウバーF1:代役ジョヴィナッツィは見事12位 – 2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

レッドブル「母国でのリタイヤに失望、ファンに申し訳ない」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

アロンソ「キャリアの中のベストレースの1つ」2017年F1オーストラリアGP決勝後コメント

2017年F1オーストラリアGP《決勝》結果とダイジェスト – ベッテル開幕戦を制す!

マクラーレン・ホンダ、開幕戦決勝前にバンドーン25歳の誕生日を祝う

リカルド、母国オーストラリアで5グリッド降格ペナルティー

2017年F1オーストラリアGP予選後全ドライバーコメント

ピレリF1「過去データは無意味、決勝は1ストップ戦略が主流」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

トロロッソ「ドライバーはプロの仕事をした」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ハースF1「6位は最高の予選結果」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ザウバーF1「満足の順位、決勝は全力を尽くす」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ルノーF1「バランスとグリップに苦しんだ」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ウィリアムズF1「”マッサ”は素晴らしい」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

レッドブル「クラッシュしたのは限界まで攻めたから」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ライコネン「予選は残念、でも明日は大丈夫」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

ハミルトン「フェラーリとは接戦になる」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント

マクラーレン「ホンダとの絆に感動、良くやった」2017年F1オーストラリアGP予選後コメント
